51
野辺山は、春から夏に移り変ろうとしています。菜の花の黄色、小梨の白が様々な緑とともに鮮やかな季節となっています。 #国立天文台野辺山
52
6月1日は、#電波の日。 野辺山宇宙電波観測所では、見学の際には、携帯電話やスマホの電源を切る、または、機内モードONにするなどのご協力を頂いています。目で見ても、電波で見ても美しい星空を守るために。 #国立天文台野辺山 twitter.com/prcnaoj/status…
53
今年の特別公開は2022年8月28日(日)に開催します。オンライン講演会と屋外現地企画の予定です。詳細は nro.nao.ac.jp/visit/open2022/ にて順次お知らせしていきますのでご確認ください。#国立天文台野辺山
54
観測所構内のひまわりが咲き始めました。ここ数日の猛暑でかなり成長したようです。昨日の最高気温は28.7度。さて今日は6月末以来の30度越えになるでしょうか? #国立天文台野辺山
55
野辺山宇宙電波観測所 特別公開 2022 の”当日現地”企画は、大変残念ながら中止する事になりました。楽しみにお待ちいただいていた方も多くおられたと思います。期待に添えずに申し訳ありません。所員・スタッフ一同とても残念に感じています。 (続きます) #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/visit/open2022/
56
#国立天文台野辺山 観測所構内のひまわりが、お盆期間を前にして咲き揃いました。ひまわりとパラボラアンテナの共演をご覧ください。
57
長野県のコロナ警戒レベルが下がった事を受けて、閉鎖していた展示棟を、明日より再開することとなりました!!実に 2 年半ぶりの開館となります。退役した超伝導受信機の中身も見られます✨ぜひお越しください📡📡📡 #国立天文台野辺山
58
野辺山での昼過ぎからの雪の予報は、13時ごろにはもう本格的なものになっています。見学予定の皆様は、積雪、降雪に十分にお気をつけください。 #国立天文台野辺山
59
冬型が強まっています。本日は、昼頃の気温も-6度程度となりました。八ヶ岳からの吹き下ろす風も強く体感温度はもっと低いです。野辺山では、猛暑日の代わりに、”極寒日”が必要かもしれません。見学の際は、これ以上のないほどの防寒をお願いします。 #国立天文台野辺山
60
✨プレスリリース✨ 世界初!AIが描く天の川銀河のガス雲分布:約14万個の「星の誕生候補地」を推定 45m望遠鏡📡のデータをAI🤖で解析し、天の川銀河のガス分布を復元することに成功しました。 明らかになった天の川銀河の姿はコチラから👉👉 nro.nao.ac.jp/news/2023/0127… #国立天文台野辺山
61
エリア設置の経緯や、理由などを詳しく紹介していただきました!ぜひご覧ください。そして、実際に見学にも来てもらえると嬉しいです📡📡📡(お越しの際は携帯電話オフをお忘れなく...!)#国立天文台野辺山 twitter.com/itm_nlab/statu…