1
エリア設置の経緯や、理由などを詳しく紹介していただきました!ぜひご覧ください。そして、実際に見学にも来てもらえると嬉しいです📡📡📡(お越しの際は携帯電話オフをお忘れなく...!)#国立天文台野辺山 twitter.com/itm_nlab/statu…
2
✨プレスリリース✨ 世界初!AIが描く天の川銀河のガス雲分布:約14万個の「星の誕生候補地」を推定 45m望遠鏡📡のデータをAI🤖で解析し、天の川銀河のガス分布を復元することに成功しました。 明らかになった天の川銀河の姿はコチラから👉👉 nro.nao.ac.jp/news/2023/0127… #国立天文台野辺山
3
冬型が強まっています。本日は、昼頃の気温も-6度程度となりました。八ヶ岳からの吹き下ろす風も強く体感温度はもっと低いです。野辺山では、猛暑日の代わりに、”極寒日”が必要かもしれません。見学の際は、これ以上のないほどの防寒をお願いします。 #国立天文台野辺山
4
野辺山での昼過ぎからの雪の予報は、13時ごろにはもう本格的なものになっています。見学予定の皆様は、積雪、降雪に十分にお気をつけください。 #国立天文台野辺山
5
長野県のコロナ警戒レベルが下がった事を受けて、閉鎖していた展示棟を、明日より再開することとなりました!!実に 2 年半ぶりの開館となります。退役した超伝導受信機の中身も見られます✨ぜひお越しください📡📡📡 #国立天文台野辺山
6
#国立天文台野辺山 観測所構内のひまわりが、お盆期間を前にして咲き揃いました。ひまわりとパラボラアンテナの共演をご覧ください。
7
野辺山宇宙電波観測所 特別公開 2022 の”当日現地”企画は、大変残念ながら中止する事になりました。楽しみにお待ちいただいていた方も多くおられたと思います。期待に添えずに申し訳ありません。所員・スタッフ一同とても残念に感じています。 (続きます) #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/visit/open2022/
8
観測所構内のひまわりが咲き始めました。ここ数日の猛暑でかなり成長したようです。昨日の最高気温は28.7度。さて今日は6月末以来の30度越えになるでしょうか? #国立天文台野辺山
9
今年の特別公開は2022年8月28日(日)に開催します。オンライン講演会と屋外現地企画の予定です。詳細は nro.nao.ac.jp/visit/open2022/ にて順次お知らせしていきますのでご確認ください。#国立天文台野辺山
10
6月1日は、#電波の日。 野辺山宇宙電波観測所では、見学の際には、携帯電話やスマホの電源を切る、または、機内モードONにするなどのご協力を頂いています。目で見ても、電波で見ても美しい星空を守るために。 #国立天文台野辺山 twitter.com/prcnaoj/status…
11
野辺山は、春から夏に移り変ろうとしています。菜の花の黄色、小梨の白が様々な緑とともに鮮やかな季節となっています。 #国立天文台野辺山
12
遅ればせながら、野辺山にも春がきました!観測所にある数少ない桜が開花しています。野辺山では例年、GW前に桜が咲きます。GWでもまだ見られるはず。。。。? #国立天文台野辺山
13
昨日3/31にて、野辺山45m電波望遠鏡の共同利用観測は終了しました。今年度からは、新たに「有料観測」が始まります。今後とも応援のほど、よろしくお願いします。 #国立天文台野辺山
14
昨日の3/1に、野辺山宇宙電波観測所は40周年を迎えました。世界レベルの観測施設、数々の研究成果、先駆的な施設公開など、日本の電波天文学の「聖地」です。45m電波望遠鏡は、今も最先端の観測を継続しています。 #国立天文台野辺山
15
「もうすぐ星が生まれる場所」を含む野辺山電波地図の完成 オリオン座領域にある重水素の存在が多くなる星が生まれそうな場所を、野辺山45m電波望遠鏡を使って観測し、電波地図を完成させました。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/news/2021/1214…
16
もう見られましたでしょうか? #国立天文台野辺山 は、上映中の「#アイの歌声を聴かせて」の制作にあたって取材協力をさせて頂きました。どのあたりの取材協力かは、見ればわかるはず(?)。少なくともエンドロールには。。。。 ainouta.jp
17
本日12/1より野辺山45m電波望遠鏡の最後の共同利用観測のシーズンが始まりました。今朝の大雨の後に写真のような虹がかかり、幻想的な風景のなか観測スタートです。(風は強いですが。) #国立天文台野辺山
18
大変残念なお知らせです。長野県においても新型コロナウィルス感染者の急増により、#国立天文台野辺山 #特別公開2021 オンサイトイベントを中止させて頂くことになりました。楽しみにして頂いていた皆様には申し訳ありません。オンラインでお楽しみ頂ければ幸いです。 nro.nao.ac.jp/visit/open2021…
19
野辺山特別公開2021「科学を支えるものたち」 アナウンスがたいへん遅くなってしまい、申し訳ありません。今年は、オンライン+オンサイトで実施予定です。ただし、オンサイトについては例年に比べて限定的なものとなります。引き続き情報を更新します。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/visit/open2021…
20
今日は、#夏至の日。野辺山での南中時刻に、日時計と太陽電波強度偏波計の写真をとりました。日時計は真下を示していて(南中時には毎日ですが)、偏波計は年間で最も高い太陽高度での観測を行なっていました。 #国立天文台野辺山
21
しなの鉄道に佐久地域の星空をデザインした列車が登場します!八ヶ岳、浅間山の星空とともに、佐久地域にある巨大パラボラアンテナがデザインされています。今秋にお目見えのようです。現在は列車の愛称を募集中とのこと。楽しみです!! #国立天文台野辺山 #長野県は宇宙県 pref.nagano.lg.jp/sakuchi/sakuch…
22
6/1は「電波の日」です。スマホ、テレビ、無線LANなど、今や電波は生活になくてはならないものになっています。宇宙からの微弱な電波をとらえる電波天文学と生活に必要な電波利用の共存のため、国立天文台には周波数資源保護室が設置されています。 #国立天文台野辺山 prc.nao.ac.jp/freqras/
23
約1年間の観測所への密着取材によるドキュメンタリー番組「カネのない宇宙人~閉鎖危機に揺れる野辺山宇宙観測所~」。2019年度ギャラクシー賞テレビ部門大賞を受賞しました。ダイジェスト版ができたようですね。 #国立天文台野辺山 twitter.com/news24ntv/stat…
24
野辺山で23、24日の土日にかけて降った雪は、30cm程度の積雪となりました。湿った雪のため、アンテナにもかなりの着雪があります。45m電波望遠鏡では太陽方向に向けて雪を融かしています。 #国立天文台野辺山
25
#国立天文台野辺山 支援のための #南牧村 によるクラウドファンディング型ふるさと納税ですが、開始後1ヶ月経たずして目標額の300万円を達成しました! 驚きとともに、これだけの支援を頂けることは、観測所としても大きな励ましとなっています。本当にありがとうございます! twitter.com/NAOJ_Nobeyama/…