2月9日深夜の #NNNドキュメント は 『カネのない宇宙人  信州 閉鎖危機に揺れる天文台』制作 #テレビ信州 語りは舞踊家 #田中泯 さん 財政難で追い詰められた天文台が平和の理念を覆す軍事研究の検討を始めた…困難に直面しながらも #宇宙 への情熱を燃やす科学者たちに密着! #国立天文台野辺山
2
ここ野辺山では、昨日からの雪が今日になって本格的になってきました。4月半ばでの降雪は毎年あることですが、これだけの積雪はちょっと珍しいかもしれません。 #国立天文台野辺山
3
たいへん嬉しいお知らせです。 #国立天文台野辺山 の1年を追った「カネのない宇宙人 閉鎖危機に揺れる野辺山観測所」(テレビ信州) が、NPO放送批評懇談会の第57回ギャラクシー賞テレビ部門を 受賞しました!! houkon.jp/galaxy-award/ tsb.jp/tsb-bangumi/ch… 大きな反響をありがとうございました。
4
たいへんありがたいことですが、#国立天文台野辺山 支援のため地元 #南牧村 によるクラウドファンディング(ふるさと納税)が昨日より始まりました。特別公開開催費用を補助するための寄付になるとのことです。ご参加いただければうれしいです。 minamimakimura.jp/main/gov/soumu…
5
お知らせが遅くなりました。コロナ禍により例年のような特別公開を実施することはできないため、「今年はおうちで特別公開」というテーマで、オンラインで実施することとなりました。例年とは別の形で野辺山観測所を楽しんで頂ければありがたいです。 #国立天文台野辺山  nro.nao.ac.jp/visit/open2020…
6
昨日の3/1に、野辺山宇宙電波観測所は40周年を迎えました。世界レベルの観測施設、数々の研究成果、先駆的な施設公開など、日本の電波天文学の「聖地」です。45m電波望遠鏡は、今も最先端の観測を継続しています。 #国立天文台野辺山
7
✨プレスリリース✨ 世界初!AIが描く天の川銀河のガス雲分布:約14万個の「星の誕生候補地」を推定 45m望遠鏡📡のデータをAI🤖で解析し、天の川銀河のガス分布を復元することに成功しました。 明らかになった天の川銀河の姿はコチラから👉👉 nro.nao.ac.jp/news/2023/0127… #国立天文台野辺山
8
今年の3月に運用が終了した #野辺山電波ヘリオグラフ の撤去作業が始まりました。東西基線はそのまま残りますが、最終的には南北基線の半分以上が撤去の予定です。地元の南牧村へ譲渡され、南牧村の施設で展示されるとのこと。本日は3基が撤去されました。 #国立天文台野辺山
9
#野辺山電波ヘリオグラフ (通称ヘリオグ)は2020年3月31日をもって、1992年から28年継続した観測を終了しました。見学者からは「健気で、かわいい」という声も頂いていました。終了後のヘリオグは、夜間の停止位置であった真南を向いています。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp
10
「もうすぐ星が生まれる場所」を含む野辺山電波地図の完成 オリオン座領域にある重水素の存在が多くなる星が生まれそうな場所を、野辺山45m電波望遠鏡を使って観測し、電波地図を完成させました。 #国立天文台野辺山 nro.nao.ac.jp/news/2021/1214…
11
遅ればせながら、野辺山にも春がきました!観測所にある数少ない桜が開花しています。野辺山では例年、GW前に桜が咲きます。GWでもまだ見られるはず。。。。? #国立天文台野辺山
12
朝日新聞が運営する「#論座」にて、所長が執筆した「財政難に苦しむ野辺山宇宙電波観測所のこれから」と題した記事が出ました。会員向け有料記事ですが、1/20(月)10:00より48時間内は無料で読めるようです。是非ご一読ください。 #国立天文台野辺山 webronza.asahi.com/science/articl…
13
本日12/1より野辺山45m電波望遠鏡の最後の共同利用観測のシーズンが始まりました。今朝の大雨の後に写真のような虹がかかり、幻想的な風景のなか観測スタートです。(風は強いですが。) #国立天文台野辺山
14
#国立天文台野辺山 観測所構内のひまわりが、お盆期間を前にして咲き揃いました。ひまわりとパラボラアンテナの共演をご覧ください。
15
野辺山での昼過ぎからの雪の予報は、13時ごろにはもう本格的なものになっています。見学予定の皆様は、積雪、降雪に十分にお気をつけください。 #国立天文台野辺山
16
長野県のコロナ警戒レベルが下がった事を受けて、閉鎖していた展示棟を、明日より再開することとなりました!!実に 2 年半ぶりの開館となります。退役した超伝導受信機の中身も見られます✨ぜひお越しください📡📡📡 #国立天文台野辺山
17
昨日3/31にて、野辺山45m電波望遠鏡の共同利用観測は終了しました。今年度からは、新たに「有料観測」が始まります。今後とも応援のほど、よろしくお願いします。 #国立天文台野辺山
18
昨夜は中秋の名月でした。ご覧になられましたでしょうか?野辺山でも綺麗な月が見えました。45m電波望遠鏡では昨日から12月からの観測シーズンに向けて準備する観測が始まりました。お月見とともに冬に向けてのスタートです。 #国立天文台野辺山
19
野辺山で23、24日の土日にかけて降った雪は、30cm程度の積雪となりました。湿った雪のため、アンテナにもかなりの着雪があります。45m電波望遠鏡では太陽方向に向けて雪を融かしています。 #国立天文台野辺山
20
#国立天文台野辺山 宇宙電波観測所の #45m電波望遠鏡 の成果です。宇宙空間にある分子は回転により電波を出していますが、その方向によっても電波の出方が異なります。ある有機分子に着目し、これまで調査できなかった、回転の様子を詳細に調べることに成功しました。 nro.nao.ac.jp/news/2020/0825…
21
冬型が強まっています。本日は、昼頃の気温も-6度程度となりました。八ヶ岳からの吹き下ろす風も強く体感温度はもっと低いです。野辺山では、猛暑日の代わりに、”極寒日”が必要かもしれません。見学の際は、これ以上のないほどの防寒をお願いします。 #国立天文台野辺山
22
6/1は「電波の日」です。スマホ、テレビ、無線LANなど、今や電波は生活になくてはならないものになっています。宇宙からの微弱な電波をとらえる電波天文学と生活に必要な電波利用の共存のため、国立天文台には周波数資源保護室が設置されています。 #国立天文台野辺山 prc.nao.ac.jp/freqras/
23
野辺山は、春から夏に移り変ろうとしています。菜の花の黄色、小梨の白が様々な緑とともに鮮やかな季節となっています。 #国立天文台野辺山
24
長野県の緊急事態宣言の解除を受け、5月15日より通常勤務に戻りました。ただし、県からの呼びかけを受けまして、県境をまたぐような来訪を控えて頂くこともあり、一般見学については中止を継続しております。ご理解頂きますようお願いします。 #国立天文台野辺山
25
観測所構内のひまわりが咲き始めました。ここ数日の猛暑でかなり成長したようです。昨日の最高気温は28.7度。さて今日は6月末以来の30度越えになるでしょうか? #国立天文台野辺山