FF14におけるゾディアックウェポンの第一段階の形(レリック)である「吉光」は、クエスト中のゲロルトのセリフから厚藤四郎であると推定されています 忍者としてはぜひとも「私は、見たぞ」と言いたい国宝です #FF14 #東博創立150年 #国宝展 #東京国立博物館
27
トーハク国宝展を目いっぱい楽しむためのポイントまとめです! 1枚目:国宝展全体のおすすめ事前準備まとめ 2枚目:国宝展の刀剣のおすすめ鑑賞ポイント 3-4枚目:常設展サイドの刀剣もめちゃくちゃ良いぞという布教 #東博創立150年 #国宝展
28
トーハク国宝展内覧会。同行者が大興奮したグッズ売り場。サイトに載ってない特に刀剣関連たくさんあたよ。本展覧会は大包平と童子切推してるなあ。撮影とSNS掲載許可頂きました😊 #東博創立150年 #トーハク #国宝展
【刀 無銘 正宗(名物 観世正宗)】 正宗の代表作の一つとして名高く、躍動感のある地刃の働きが見どころです。号は能楽の観世家が所持していたことに由来し、明治維新の際に徳川慶喜が有栖川宮熾仁親王へ献上し、高松宮家に伝えられました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【太刀 銘 備前国友成造】 友成は古備前といわれる初期の備前刀工です。腰反り高く、やや細身の刀身に、小丁子に小乱を交えた刃文を焼入れます。将軍徳川家宣から江戸幕府老中で常陸国笠間藩主の井上正岑が拝領し、同家に伝来しました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
本日1月17日(火)より、東京国立博物館創立150年記念バーチャル展示「エウレカトーハク!◉89」がオープンしました。 メタバース空間上に開設した「バーチャル東京国立博物館」にて、#国宝展 でも展示された東京国立博物館所蔵の国宝89件がバーチャル空間で紹介されています。 twitter.com/erktohaku1089/…
【太刀 銘 長光】 長光は、備前長船派を確立した名高い刀工です。本作はその典型作で、精美な地鉄に互の目と丁子を交えた刃文を焼入れています。江戸時代には鳥取藩主池田家に伝来し、後に谷干城が所持しました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【太刀 銘 吉房(岡田切)】 絢爛豪華な作風で知られる吉房の最高傑作として名高い太刀です。「岡田切」の号は、織田信長の次男信雄が、家臣の岡田重孝を本作で斬ったことに由来します。明治時代に益田孝から東宮(大正天皇)に献上されました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【太刀 銘 助真】 助真は福岡一文字派の名工です。地刃が沸づいた激しい作風で知られ、鎌倉幕府に招かれて相州鍛冶の礎を築いたと伝わります。本作は紀州徳川家の伝来品で、豪壮な刀身に華やかな丁子の刃文を焼入れています。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
明日から開幕の #国宝展 内覧会に行ってきた!国宝刀剣19件に囲まれる空間、それはそれは素晴らしく何周も周回してしまいましたわ(:3っ)∋ あと、展覧会グッズの「刀剣缶バッチ」は意外と大きい56mmでラメ仕様、推せるʕʘ̅͜ʘ̅ʔ
【梨地螺鈿金装飾剣】 飾剣は、天皇から帯剣を許された公卿が朝廷儀礼で佩用した儀杖です。藤原北家の流れをくむ広橋家に伝来し、藤原真楯の所用と伝わっています。優美な姿と華麗な装飾は平安貴族の美意識を具現化しています。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【短刀 銘 行光】 行光は、相州伝を大成した正宗の父といわれています。本作は極めて少ない在銘の短刀で、加賀藩主前田家に伝来しました。鍛え肌を強調した板目の地鉄に、沸づいた直刃調の刃文を焼入れ、地刃ともに働きが豊かです。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【太刀 銘 吉房】 吉房は、備前国(岡山県南東部)福岡一文字派の名工です。本作はその典型作で、豪壮な刀身に華やかな丁子の刃文を焼入れています。尾張藩御附家老の竹腰正信が豊臣秀吉から拝領し、同家に伝来しました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【群鳥文兵庫鎖太刀 刀身銘 一(上杉太刀)】 関東管領を歴任した上杉氏より伊豆国一宮の三嶋大社(静岡県三島市)に奉納されたという伝承から、上杉太刀と呼ばれています。帯執に兵具鎖を用いた兵庫鎖太刀で、群鳥文を表わした蒔絵と金物の装飾が見事です。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【太刀 銘 来国光 嘉暦二年二月日】 国光は京・来派の名工です。本作は地刃の出来栄えと健全さから代表作に挙げられ、精美な地鉄に端正な広直刃の刃文を焼入れています。徳川将軍家に伝来し、徳川家達から東宮(大正天皇)に献上されました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【刀 金象嵌銘 城和泉守所持 正宗磨上 本阿(花押)】 正宗は、地刃の鍛えと沸の美を強調した相州伝の大成者として名高い刀工です。本作はその典型作で、城和泉守昌茂が所持し、本阿弥光徳が正宗の作と極めました。弘前藩主津軽家の伝来品で「津軽正宗」とも呼ばれます。 #東博の国宝 #国宝展
42
\12月18日(日)まで1週間延長!/ 人気の特別展「国宝 東京国立博物館のすべて」が会期延長に。チケットは13日(火)~15日(木)分が7日(水)正午から、16日(金)~18日(日)分が9日(金)正午から、それぞれ予約受付します。#国宝展 詳しくは👇記事をご覧ください。 artexhibition.jp/topics/news/20…
【太刀 銘 定利】 京・綾小路派の定利の最高傑作です。がっしりとして腰反りが高い刀身に、小丁子に小乱を交えた刃文を焼入れています。将軍徳川家綱から岩槻藩主阿部正春が拝領し、後に福山藩主阿部正桓が明治天皇に献上しました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
44
京都国立博物館で開催中の「国宝」展、明日11/14からの4期に、いよいよ当館所蔵の「燕子花図屏風」が登場します。100年以上ぶりの京都への里帰りです。どうぞお見逃しなく。 当館では、2018/4/14‐5/13開催の特別展「光琳と乾山ー芸術家兄弟・響きあう美意識」で展示予定です。#根津美術館 #国宝展
吉沢亮、“国宝展”の音声ナビゲーター担当「僕なんかでいいのか…」(ほか写真あり) #吉沢亮 #東京国立博物館 #国宝展 @ryo_staff news.mynavi.jp/article/202210…
【八橋蒔絵螺鈿硯箱】 主題は『伊勢物語』第九段「八橋」です。「光悦蒔絵」と同じく鉛板を効果的に用い、平蒔絵と螺鈿を併用して全面を律動的に構成しています。明治11年(1878)のパリ万国博覧会出品作です。翌年から管理を博物館が引き継ぎました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【埴輪 挂甲の武人】 左手は大刀を持ち、右手は弓を執り、背中には靫を背負っています。胴回りを守る挂甲を中心に、頭から足先まで完全武装した、写実性の高い武人埴輪です。近年修理が完了しました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展 #埴輪の日 #ハニワの日 #はにわの日
【聖徳太子絵伝】 聖徳太子の生涯を絵画化した絵伝の現存最古かつ最大規模の最高傑作です。もと法隆寺東院の絵殿内壁に嵌められていた障子絵で、建築と一体化した、実際の地理関係と呼応する雄大な画面空間が特徴です。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展
【納涼図屛風】 晩夏の夕べ、一日の労働を終えた三人の家族が、涼みながら無言で満月をみつめています。三人の輪郭線や月などのモチーフがすべて異なる筆法で描き分けられて、守景の卓抜した画力が遺憾なく発揮されています。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展 #大暑
【片輪車螺鈿手箱】 甲盛が強く、胴も張り、丈の高い鎌倉時代特有の力強い姿。全面に金粉が蒔き詰められ、螺鈿は輪郭線のみを切り透かす高い技術を見せています。江戸時代には雲州松平家が所有し、のち文化庁を経て東博に管理換となりました。 #東博の国宝 #東博創立150年 #国宝展