127
まんまるアデリー1羽は一夜明けたら仲間が増えてました。4日は昼過ぎまで昭和基地の前でお休み。ぐっ~と伸びをしてフリッパーをぱたぱた、お目覚めのポーズ!? #南極
128
オーロラ出た!夜も短くまだまだと思っていたら29日午前1時過ぎ、ぼんやりした光が強くなり天空まで広がりました。昭和基地で撮影準備の日々が始まるか(^^; #南極
129
初日の出!15日午前11時20分ごろ、極夜が終わって初めて太陽が顔を出し始めました。待ちに待った輝きをみつめるばかり。暖かな色に零下約25の寒さも一瞬忘れるほど、やっぱりうれしい。#南極
130
14日は休日日課……のはずが、61次越冬隊が昭和基地を去る日も迫り皆あちこちで仕事してます。燃料輸送の撮影にタンクがある見晴らしへ出かけたら、アデリーペンギンが1羽やって来ました。のんびり散歩中、重機の音に驚いてあたふた(^^; #南極
131
基地の中だけ、衛星携帯の電波が届く!
制限があるから、SNSはちょっとだけ。
#南極
132
今夜も星空がきれい。 #南極
133
134
7日夜、しらせの上に星が降るように輝いています。でも動く船の上ではシャッター速度を遅くできないので撮影は大変。雰囲気だけでも(^^;
南緯20度を越えて気温も20度越え。夜空を眺める時はいつも寒さとの闘いだっただけに、暖かさがまだ不思議な感じ。#南極
135
2021年、笑顔あふれるよい年になりますように。南極より願いを込めて!どうぞよろしくお願いします。#南極
138
\NHK民放6局連動✨/
🌿「1.5℃の約束」🌿
#いますぐ動こう気温上昇を止めるために
🎦#南極 の氷が融解 海面上昇や水害に苦しむ人々
動画はこちら👇
nhk.or.jp/campaign/mirai…
#海面上昇 で故郷が消えていく
バングラデシュ💧
#九州 の #水害 で
故郷を離れざるをえない人々も💨
#SDGs #未来へ17
139
7日、大陸上S16の夜明け。太陽の左右に幻日、サンピラー(太陽柱)が輝き、爽やかな出発の朝。(続く) #南極
140
今日は #南極の日❄️。
1911年の12/14に世界で初めて人類が南極点に到達したことに由来します。
#南極 地域の地球物理学的諸現象観測の実施を目的とした第63次南極地域観測隊(R3.11.10~R4.3.30)に環境省職員が同行しています。
▼南極地域における環境保護について
env.go.jp/nature/nankyok…
141
20日午前2時25分、”未来の宇宙基地”になるか……実証実験中の移動基地ユニットの上に薄いオーロラがぼんやり、その上を天の川が覆っていました(下の緑は発電機のライトと雪面の反射です)#南極
142
赤ちゃん産まれた!18日、近くの島・オングルカルベンへ。アデリーペンギンの営巣地ではいくつか卵がかえってヒナが産まれていました。親鳥のお腹の下に潜って隠れても、ピーピー高い鳴き声が聞こえるのでわかります。 #南極
144
145
「しらせだ!」。今日16日、トッテン氷河偵察でヘリコプターに乗りました。目に映るものは、どこまでも白い氷と海、青空だけ。そんな中、はるか遠くにぽつんとオレンジに光る船体。この壮大な世界では人間の存在はあまりにも小さく見えます。
#南極
146
氷海の中「しらせ」は一度バックして体当たりして砕氷するラミングを繰り返しています。ゴゴゴ、ガラガラと大きな音とともに船内は地震のような揺れが響きわたります。
#南極
147
「あっあしがとどかん」「ねーはやく!」「後ろつかえてるぞ」「急いでるんだよ、これでも」……なんて声が聞こえてきそうな(^^;
昨日23日、海氷でのんびりしているところでしらせに出くわしたコウテイペンギンたち。
#南極
149
16日は日中、コウテイペンギンも昭和基地の近くに現れました。といっても遠くてしかも見損ねた。夜になったらアデリーペンギンが1羽でお散歩。#南極
150