明けましておめでとうございます。 皆様にとって本年が、幸せで実り多きものでありますよう、心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #新春 #ごあいさつ
【予告】夏越の大祓式 6月30日(日) 午後4時〜 本殿前にて夏越の大祓式が執り行われます。神職を先頭に、皆で大祓詞を唱えたのち、茅の輪をくぐります。 日々の生活の中で、知らず知らずのうちに身についた罪穢れを祓い、すっきりとした気持ちで夏を迎えましょう🍀 #京都 #北野天満宮 #夏越の大祓
【交通安全フェスタ2023のお知らせ】 ランボルギーニをはじめとしたスーパーカー約50台が、交通安全祈願のため右近の馬場駐車場に集結🚘✨ 当宮の神使、ランボルギーニのエンブレム、どちらも「牛」の御縁があります。 ◆日時 4月23日(日)午前8時 #北野天満宮 #京都 #交通安全 #ランボルギーニ
ずいき御輿の飾りは毎年異なります。 今年も花咲か爺さんや、くまのプーさん、狸寝入りにアイビーロードなどユニークなモチーフに彩られています。12個の人形細工は全て食べ物を中心とした天然物で作られます。ご覧の際はぜひご注目ください☺️ #京都 #北野天満宮 #ずいき祭 #ずいき御輿
梅酒まつり、本日15日の開場時間は10時〜18時です。皆さまのご来場、お待ちしてます🍀 4日間限定で北野天満宮オリジナルの「御神梅酒」もお求めいただけます。星梅鉢紋、三蓋松紋の御神紋、伏牛などが浮彫されたかわいい容器入り。ぜひご賞味ください♪ #京都 #北野天満宮 #梅酒まつり #御神梅酒
青空が広がっていますが、雪が降ってきました😖 今日も凍える寒さになっています。 御参拝の際は暖かくしてお越しくださいませ! #北野天満宮 #京都 #梅苑 #雪
今週の花手水もりっぱな蝋梅が皆さまをお迎えしております。 よい香りに包まれてお牛さまも幸せそうです😌 #北野天満宮 #京都 #花手水 #蝋梅
本日5月5日は端午の節句、こどもの日です🎏 端午の節句らしく菖蒲の花が生けられた花手水✨ お子様の健やかな成長をお祈りしております #北野天満宮 #京都 #花手水 #こどもの日
厄除のお花、ヒオウギ(檜扇)が花開きました。橙色の可憐なお花です☺️ 葉の部分は、名前の由来ともなった大きな扇型をしています。 #京都 #北野天満宮 #花手水 #ヒオウギ
宝物殿特別展「雪月花と宝刀の煌き」第1期は本日最終日です!白井直賢の屏風は今期のみの展示となりますのでお見逃しなく✨ 次回公開は梅苑の開苑とともに1月28日から再開予定です。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #公開中
昔から「桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿」とことわざに申しますが、梅は剪定されることによって美しく花開きます。 当宮の梅も剪定を終え、開花を待っています。 剪定された梅枝「おもいのまま」はお正月より皆さまにお分ちしていますので、よろしかったらお受けくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #梅
今週の花手水🌸 先週に引き続きテーマはオリンピックです。向日葵でビクトリーブーケを表現🌻当宮の御祭神である菅公は、武道・スポーツの神様として信仰されています。出場選手の方々のご活躍をお祈りいたします☺️ #北野天満宮 #京都 #花手水
宝物殿前の照水梅(しょうすいばい)が咲き初めです✨ 照水梅は早咲きの白梅。 開いた姿も素敵なのですが、開きかけの姿(今です!)や膨らみかけの蕾がとても可愛い品種です。 ご参拝の折にはぜひご注目ください🍀 #京都 #北野天満宮 #梅
【宝物紹介】現在宝物殿にて展示中の長船師光。室町前期に最も多くの刀剣を制作した長船派の太刀です。加賀の前田家8代重熙公より、宝暦2年(1752)当宮の850年祭につき奉納されました。拵えは、江戸時代の奉納に際し、職人の技術を結集して作られたものと考えられます。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿
【北野天満宮よりお知らせ】 コロナ禍で御参拝のかなわない方々のために、本年は年末年始の新春御祈祷ならびに御神札・御守りを郵送にて受付・授与いたします。詳しくは下記ホームページより。指定の用紙をご記入いただき現金書留にてお申し込みください。 #京都 #北野天満宮 kitanotenmangu.or.jp/sp/index.php
いよいよ今週末より、#KYOTONIPPONFESTIVAL が始まります!今年のテーマは 「国宝をアニメートする」 秋の北野天満宮を舞台にさまざまな文化行事や催しが開催されます✨ #京都 #北野天満宮 #KNF
967
鬼退治で有名な髭切がコロナも一刀両断「北野天満宮」の 紅梅煎 →hankyu.co.jp/ekiblo/peko/31… 北野天満宮の梅苑でいただけるという厄除梅茶がネットで頒布いただけるとのこと!奉納されている刀、鬼切丸、別名髭切のステッカー、金銀銅の3種からできた福銭が1枚入っているそうです! #大宮 #北野天満宮
【お知らせ】緊急事態宣言発令に伴い、皆さまの健康と安全を鑑み、1月18日〜31日に予定しておりました「ゆっくり初詣 じっくり北野天満宮」ツアーを中止させていただきます。お申込みいただいた皆さまには誠に申し訳ございませんが、ご理解賜りますようお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #中止
さくらんぼ、というほどのものではありませんが、超希少種である北野桜に赤い実がついていました☺️ #京都 #北野天満宮 #北野桜 #実 #さくらんぼ
本日より新年の縁起物「大福梅」の調製が始まりました。毎年欠かすことのできないお正月の縁起物ですが、本年は特別にコロナ禍収束と疫病退散・無病息災の願いを込めて執り行われました。12月13日の事始めより授与されます。 #京都 #北野天満宮 #大福梅 #調整
北野天満宮梅苑、舞台からの眺めです。真ん中あたりの紅梅たちは遅咲きの品種で、ずっと硬い蕾のままだったのですが、やっと花ひらきました!舞台からの眺めは今が1番華やかかもしれません☺️梅苑は今週末までの公開です。 #京都 #北野天満宮 #梅苑 #公開中 #遅咲き見頃
11月3日の文化の日に、講社大祭ならびに曲水の宴がつつがなく執り行われました。今年は規模を縮小し密を避けた座席配置での開催となりました。曲水の宴はもともと中国でも祓えの意味を持っていたといわれます。詩歌の響きにのせて世の平安をお祈りいたしました。 #京都 #北野天満宮 #曲水の宴
北野桜はまだ3分咲きくらいです。 満開になると、鞠のような花簪がたくさん揺れているみたいになります☺️ #京都 #北野天満宮 #北野桜
本日より当宮授与所でも卓上カレンダーを頒布いたします。北野刀剣と花手水、それぞれ12月分がセットになった豪華なカレンダーとなっております。数量限定にて頒布致しますのでご希望の方はお早めにお求めくださいませ😌 #京都 #北野天満宮 #刀剣 #花手水 #卓上カレンダー #頒布中
花手水に隠された天神モチーフ、ヒントは御神紋です。 境内各所で見られるあの「紋」が隠れております。ぜひ見つけてください♪ #京都 #北野天満宮 #隠れ天神 #御神紋 twitter.com/kitano_bunka/s…