【正月巫女助勤者募集のお知らせ】当宮では新年に際し、参拝者の方々に気持ちよくお参り頂くため、正月の巫女助勤者を募集致します。誠心誠意ご奉仕戴ける方のお申し込みをお願い申し上げます。詳細は下記ホームページをご覧下さい☺️ bit.ly/389S6gU #北野天満宮 #京都 #正月巫女助勤者募集
今朝の境内には、うっすらと雪が積もっていました❄️ 厳しい寒さとなっていますので、みなさまどうぞ暖かくしてお過ごしくださいませ! #北野天満宮 #京都 #雪 #梅苑
色づきは「見頃」を迎えております🍁 境内を一望できる舞台から、国宝の御本殿がご覧いただけます。 本日も日没よりライトアップを行います✨ #北野天満宮 #京都 #史跡御土居のもみじ苑 #紅葉 #ライトアップ
本日も宝物殿開館中です! 北野天満宮×大覚寺 両社寺の歴史と兄弟刀展、3日目です。境内の山桜もきれいに咲いています☺️✨ 大覚寺さまへのアクセスはチラシ裏に詳しく載せておりますので、ご参照くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #大覚寺 #宝物殿 #霊宝館
今朝の史跡御土居のもみじ苑。 見頃を迎えております☺️ 展望所から眺める境内も格別です✨ #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #もみじ便り
雨露に彩られた咲き初めの梅たち。 白玉のような露が輝いています✨ 雨の北野天満宮も良きものです😌 #京都 #北野天満宮 #梅 #雨
2月3日は節分! 上七軒ではお化けの日です✨ 本日は3組の魅力的なお化けさんが素敵な芸を披露してくださっていました。花街特有のオバケという文化。仮装して鬼さんをビックリさせて追い返す!民間信仰に基づく魅力的な文化^_^です✨ #京都 #北野天満宮 #節分 #お化け
実は仁和寺をお作りになった宇多天皇と御祭神菅原道真公は、同時代を生き、共に寛平の治と呼ばれる善政をしくなど、深いご縁がございました。 そのご縁からなのか、当宮一の鳥居横の影向松はいつの頃からか仁和寺さんから寄贈されたものと伝わります。 #京都 #北野天満宮 #仁和寺 #ご縁 #歴史
#梅枝「思いのまま」 梅花を咲かせるポイントは、 ①花瓶に入れ(枝の切り口を水につけ)涼しい玄関などで保管 ②蕾が膨らんできたら暖かい部屋に移して鑑賞 ※切り口が黒ずんできたら水の吸収を良くするために斜めに水切りする です! 素敵な花を咲かせてください🌸 #京都 #北野天満宮 #咲かせ方
🌸#北野天満宮 梅情報🐂 現在「梅苑」花の庭が公開されています。 ja.kyoto.travel/event/single.p… 2/25(土)に梅花祭が斎行されます。毎月の縁日「天神市」の日でもあり、多くの人で賑わいます。 ja.kyoto.travel/event/single.p… 2/24(金)~3/19(日)にライトアップも行われます。 ja.kyoto.travel/event/single.p…
今日から3月ですね。 本日も梅苑公開中です。梅は見頃。 舞台からの眺めはとても華やかです☺️ #京都 #北野天満宮 #梅苑 #公開中
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。本日の北野天満宮 史跡御土居のもみじ苑の様子です。 鶯橋の上の紅葉は、今まさに色付かんとしています。樹齢400年を越える三叉の紅葉は、次第に見頃を迎えています。 #京都 #北野天満宮 #もみじ苑 #もみじ便り
【北野天満宮梅便り】 ◆都錦(みやこにしき)◆ ゴージャスな名前を持つ花梅。 東門参道にて開花中です。 裏紅という、花弁の裏側が紅色で表が淡い色であることに特徴があるといわれます。 光に透ける濃淡のある薄紅。 美しいです✨ #京都 #北野天満宮 #梅
今年の節分は2月2日ですね。 節分祭特別授与品、頒布中です。 災難除の御札、御守、御幣、そして節分福豆3種、授与所にてお受けいただけます。 こんな時こそ、災難厄除!豆まきをして「福はうちー!」と唱えましょう♪ #京都 #北野天満宮 #節分 #授与品 #災難厄除
先程北野天満宮にて、北野追儺狂言と日本舞踊の奉納、そして「豆まき」が盛大に行われました…! 鬼は外、福は内♪👹 厄を祓って、明日はいよいよ立春ですね🍀 #京都 #北野天満宮 #節分 #豆まき
【ご案内】本年も新型コロナウイルス感染症対策を行った上で足つけ燈明神事を執り行います。 ◆8月8日(土)〜10日(月・祝)  8月14日(金)〜16日(日) ◆各日9時〜20時(受付終了19:40) ◆拝観料300円(御手洗ろうそく付) マスク着用にてご参拝ください🙇‍♀️ #京都 #北野天満宮 #御手洗祭
この度の特別展は京都市観光協会主催の「京の夏の旅」に協賛して開催しております。予約優先制でのご案内となりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。ご予約は京都観光Naviホームページ拝観予約受付より→ ja.kyoto.travel #京の夏の旅 #北野天満宮 #宝物殿 #髭切
只今開催しております、足つけ燈明神事の夜の様子です。 昼間とはまた違う空気に包まれ、厳かな雰囲気が漂っております✨ 中々味わえない夜の当宮をご堪能ください☺️ #北野天満宮 #京都 #御手洗川足つけ燈明神事
本日、もみじ苑見頃です🍁 「ふのやき」というお茶菓子付きです✨こちらは豊臣秀吉がここ北野で行われた大茶湯に用いたとされる「麩の焼き」をアレンジしております♪山椒の風味とモチモチした生地の相性が抜群です😊 #北野天満宮 #京都 #もみじ苑 #もみじ通信
手水舎の前に、涼やかな夏をお過ごしいただけるレインアートが完成いたしました✨ どんなレインアートが現れるかは後ほどのお楽しみ♪当宮へお越しの際にはぜひご覧ください😊 #北野天満宮 #京都 #レインアート #花と水の京都 #そうだ京都行こう
【お知らせ】北野天満宮では、お正月の巫女助勤者を募集しております。千年の歴史のある御社で、京都を感じるお仕事です。詳細はHPにございます。ご興味ある方は、お気軽にお問い合わせくださいませ。 ご応募お待ちしております🍀 #京都 #北野天満宮 #お正月 #巫女 #募集 kitanotenmangu.or.jp/info/news/
【予告】北野天満宮 曲水の宴 今年も梅香る季節に曲水の宴が行われます。 ◎日時 : 3月9日(日) 13時〜14時 ◎場所 : 紅梅殿前 船出の庭 ◎観覧料 : 1,000円 チケットは当宮社務所、文道会館のほか、下記e+にてお求めいただけます。 eplus.jp/sf/detail/2867… #京都 #北野天満宮 #曲水の宴
#藤井聡太 棋聖、京都・ #北野天満宮 で子供棋士にエール】 写真は、「撫牛」を #なでる 藤井聡太棋聖 記事こちら→ sankei.com/article/202206… #将棋 #京都
本日、月首祭がつつがなく執り行われました。今日から3月がはじまりますね。世の平安と皆さまの安寧を心よりお祈り申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #お祭り
◆北野天満宮梅便り◆ 東門を入ってすぐの竈社前でも、「思いのまま」が花開いています。 咲き分けのお花の他にも、珍しい隣り合わせの紅白梅もご覧いただけます。 ご参詣の際はぜひご注目ください✨ #京都 #北野天満宮 #梅 #思いのまま