遅咲きの北野桜も盛りを迎え、少しずつ散っております。 春から初夏へ。 季節が移ろっていきます😌 #京都 #北野天満宮 #北野桜
今週の花手水 百合の爽やかな香りが漂うなか秋の実りがご覧いただけます✨ 黄色はカナリアナス(カナリアの色に似てることから)、英語名はフォックスフェイス🦊狐の顔に似ているといわれる実です。赤は赤ナス。あけびも顔を見せており、山で出会う実りの秋を思わせます。 #京都 #北野天満宮 #花手水
本日梅花祭がつつがなく執り行われました。北野の梅花祭は野点が有名ですが、本来は御祭神菅原道真公の御遺徳を偲んで行われる神事を指します。梅花御供(ばいかのごくう)と呼ばれる特殊神饌をお供えし三種の祝詞を奏上して、菅公の御遺徳を偲びました。 #京都 #北野天満宮 #梅花祭 #お祭り
8月の祓えの意味を持つ御手洗祭から9月の例祭をへて10月のずいき祭に至るまで、1年で1番大切な北野の祭礼期間となります。 これから関連の催しも目白推し! 夜間ライトアップや足つけ燈明神事、御本殿石の間の通り抜け神事等、今年もお盆の季節に執り行われます😌 #京都 #北野天満宮 #七夕 #北野祭
【今後の宝物殿開館予定】 加賀前田家より奉納された太刀5振りの展示は8月25日をもっていったんお休みとなります。 9月14日より石川県立歴史博物館での「加賀前田家と北野天満宮」展で展示予定となっておりますので、そちらもぜひお越しくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #石川県立歴史博物館 #特別展
令和元年9月14日から11月4日まで、石川県立歴史博物館で行われる「加賀前田家と北野天満宮」展にて一部展示(パネル展示含)される予定とのことですので、ぜひご覧くださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #加賀前田家 #石川県立歴史博物館
今週の花手水🌸 鮮やかなピンクが主役、どの花にも目移りする程に鮮やかな花々の競演です✨ 1日の中で天候が変化する日が続いています。時には花々の鮮やかさに元気をいただくリフレッシュ法はいかがでしょうか…☺️🍀 #北野天満宮 #京都 #花手水
節分の福豆の授与を開始いたしました☺️ 皆さまの無病息災をお祈り申し上げます🍀 #京都 #北野天満宮 #節分 #福豆 #授与中
お久しぶりのもみじ苑。やっぱり青もみじの森感がいつもより増している気がいたします。皆さまにご覧いただけないのは残念ですが、ぜひまた来年!お越しをお待ちしております☺️ #京都 #北野天満宮 #青もみじ #また来年
大茅の輪、無事皆さまにお潜りいただいております。 皆さまのご協力に感謝です…!😭 茅付きの茅の輪を十分ご用意しておりますので、何卒そちらをお受けくださいますようお願い申しあげます。 #京都 #北野天満宮 #大茅の輪 #茅付き茅の輪 #夏越天神
北野天満宮の至宝 刀剣×花鳥展 開催中! この季節にぴったりの白井直賢《雪中芦雁図屏風》(※白井は円山応挙の弟子だった人です)は、近くで見ると雁が本当に生きて舞い降りてくるかのような臨場感。ぜひ体感してみてください♪ もちろん刀剣も絶賛公開中です! #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #刀剣
7月25日の天神市が、4か月ぶりに開催されます。各店舗での感染予防対策を徹底するよう促し、安心安全に天神市を開催致します。皆様のご参拝を心よりお待ちしております。 #北野天満宮 #京都 #天神市
10月6日(木)より #茶道資料館 で行われる #秋季特別展#北野大茶湯 ー天正から現代へー」のリーフレットが公開されました!秀吉公、千利休など天下の茶人が集い北野天満宮で行われた空前絶後の大茶湯の実態とその後の茶の湯の展開に迫ります✨ぜひご覧くださいませ。 #京都 #北野天満宮
北野天満宮梅苑「花の庭」は現在、「遅咲き見頃」です🌸 梅の花びらに彩られた、梅苑内の小道の春らしさに心躍ります☺️ #北野天満宮 #京都 #梅苑 #花の庭
梅苑の小川です。 梅たちが水遊びを楽しんでいる様です✨本格的に梅雨を迎えますが、皆様の涼やかな日々をお祈りいたします☺️ #北野天満宮 #京都 #梅苑
14日まで日没後から20時(閉門20時)の間、ライトアップを行なっております✨燈明の灯りに照らし出された御手洗川での神事をお楽しみ下さい☺️ #北野天満宮 #京都 #御手洗川足つけ燈明神事 #ライトアップ
本日、雨のもみじ苑☔️ 紅葉の鮮やかさが際立ちます。 「もみじの錦神のまにまに」と菅公の和歌にうたわれたように、緑黄赤で織り出された錦のような光景をご覧いただけます🍁 #京都 #北野天満宮 #もみじ通信 #もみじ苑 #公開中
紙屋川では毎年蛍を見ることができますが、北野天満宮の紅梅殿前の曲水のお庭でも、実は蛍が見られるんです。☺️ みんな一生懸命光っています。 とっても綺麗です。 #京都 #北野天満宮 #蛍 #曲水 #船出の庭
本日より京都非公開文化財特別公開が始まりました。宝物殿の扉がこのように開けられているのはおよそ半年ぶり。晩年の長谷川等伯が描いた大迫力の弁慶・昌俊相騎図絵馬(重文)が間近でご覧いただけます✨公開は10月18日(日)までです。 #京都 #北野天満宮 #宝物殿 #京都非公開文化財特別公開
【予告】3月7日(土)13時より 梅香る庭園にて北野天満宮曲水の宴が行われます。平安絵巻のような雅な宴。白拍子や朗詠などの芸能もご覧いただけます。観覧料1,000円。 チケットは北野天満宮文道開館ならびにイープラスにて発売中です。 ぜひお越しくださいませ🍀 #京都 #北野天満宮 #曲水の宴
【お知らせ】 北野天満宮明月舎月釜茶会中止について 現在発生しております新型コロナ感染症の感染予防と参加者の健康と安全確保を考慮し、3月1日、15日の明月舎月釜茶会は中止とさせていただきます。皆さまのご理解、ご協力を、何卒宜しくお願い申し上げます。 #京都 #北野天満宮 #献茶祭保存会
【北野天満宮梅便り】 ◆雲龍梅◆ 北門近く、老松社前の雲龍梅が開花中です。 枝ぶりが曲線を描き、龍のうねりのように見えることからこの名が付けられたと言われます。 花は八重の白梅。可憐です✨ #京都 #北野天満宮 #雲龍梅
本日10:00~16:00頃まで松栄堂さんの移動販売車「ことことワゴン」が楼門横に出店しております🌼 お香や香立、香炉以外にもどんな柄・香りが出るかはお楽しみの薫ガチャもございます。 皆様ぜひお立ち寄りくださいませ😊 #京都 #松栄堂 #ことことワゴン #お香 #北野天満宮 #kyoto
本日より節分の福豆、災難除のお札の授与が始まりました。 北野天満宮は京都の四方参りの最後となるお社です。鬼は鬼門から現れ、吉田神社さん、八坂神社さん、壬生寺さんを追われたのち北野天満宮に至り、ここで祓われ天門に追い込むといわれます👹 #京都 #北野天満宮 #節分 #福豆
非常に大きな台風が来るということで、本殿の蔀戸が閉められました。 なかなかあることでは無いのですが、本年度二回目とのこと。 皆さまも十分ご注意ください…! #京都 #北野天満宮 #本殿 #台風対策