1
2
3
4
明日5月2日は八十八夜、雑節のひとつです。
立春から数えて88日目のこの時期は、ようやく霜の心配も無くなります… gogyo.seimeijinja.jp/calendar/1141.…
#晴明神社 #京都 #GOGYO #八十八夜
5
おはようございます。
本日は5月2日、立春を起算日として88日目にあたる、八十八夜との事です。
また、八十八夜は茶摘みの最盛期であることから、緑茶の日でもあるそうです。
#BIRDSTORY
#メジロ
#八十八夜
6
7
8
茶業界は100回リツイートしてほしい🥺
#八十八夜
9
私は茶神ハチジュウハチヤー!
さて今日は立春(節分の次の日)から数えて88日目の茶が最高に輝く日、八十八夜です!うるう年だと一日早まるので今日です。
この日の茶を飲むと不老長寿の縁起物といわれています
普段の茶畑と違う萌黄色を感じてほしい、知ってほしい。
飲もうぜお茶!
#八十八夜
10
お~い、今日は #八十八夜 !今が旬の #新茶 は1年で一度この時だけ !
僕の #今旬なこと は、料理作りだよ✨
皆さんの「今旬なこと」も教えてね👀
①@oiohcakunをフォロー
②「今旬なこと」を投稿
itoen.co/shincha
#伊藤園 #お~いお茶くん #金のお~いお茶くん
11
立春から88日目の夜が「#八十八夜」です。「夏も近づく八十八夜~」で始まる茶摘みの歌の歌詞にあるように立夏も間近く、農事、殊に種蒔に適した時の到来を意味する大切な日です。八十八夜に摘んだ茶葉は、長寿の薬ともいわれたそうです。例年は5月2日が八十八夜ですが今年は閏年のため1日となります。
13
14
15
今日は #八十八夜
今年は今日5月1日が八十八夜です。
「夏も近づく八十八夜〜」と、「茶摘み」の歌を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。八十八夜とはどんな時期なのかご存知ですか?
weathernews.jp/s/topics/20210…
16
<お茶ート>
今日は #八十八夜 です。おいしい新茶が出回り始めるこの時期。日本茶と言っても種類によって味も香りもさまざまだそうです。
詳しい話を日本茶の専門家に伺いました。便利なチャート「お茶ート」もご紹介します。
weathernews.jp/s/topics/20210…
17
18
19
【色づく茶畑】今年も沿線の茶畑に鮮やかな新芽が目立つ季節になりました。製茶工場の近くを通り抜けるとお茶のいい香りが漂います。 #八十八夜
20
21
22
5月2日【#八十八夜】
日本独自の雑節で、立春を起算日として88日目にあたる。この日に摘んだ茶は上等なものとされ、この日にお茶を飲むと長生きするともいわれている。
23
キャンペーン
24
キャンペーン
🍵#緑茶の日 記念キャンペーン🎉
お茶の記念日、5月2日の緑茶の日(#八十八夜)を祝して、旬の限定出荷『#新茶入りお~いお茶』1ケースを8⃣8⃣名様に🎁✨ぜひ、ご応募ください💡
応募方法🍀
1⃣@itoen1966_jp をフォロー
2⃣この投稿をRT🔃
※締切:5/8 23:59まで
利用規約📝
itoen.co/ryokucha_0502
25
<お茶ート>
今日5月2日は #緑茶の日 で、立春から数えて88日目にあたるため #八十八夜 でもあります。おいしい新茶が出回る頃ですが、一口に日本茶と言っても渋み・旨味や香りなど個性がさまざまです。どんなお茶が好きですか?
weathernews.jp/s/topics/20220…