昔の職人は、『何々という書体』という概念ではなく、その語句の持つ雰囲気に合わせて、即興で書体を編み出して書くのが上手でした。 見出し等には、そういった文字を書き、説明文には丸ゴか楷書、電話番号には角ゴか丸ゴでした。 #今日の一文字 #日本昔ばなしのタイトルを書いてみるシリーズ
毒の次は、当然これですね。 最後のハネを緩やかな角度で書く事により、危険物プレート感を出してみました。 三画目の横線の左側を飛び出させてるやつも良く見かけますが、やりすぎ感が出てしまうので、やめました。 #今日の一文字
物凄く『書きたおした』文字です。※書きまくったの意 でも、書いてみて 最近は全然書いてなかった事に気付きました。 『建設』は会社名などで書く事がありますが『建築』は、項目というか肩書きくらいにしか登場しないからでしょうか? 親方が書く『建築』の文字が可愛くて好きでした。#今日の一文字
今日は、一粒万倍日と天赦日という目出度い日が合体した良き日のようです。 とは言え、何もしない全員が良い日のはずはないので、何か行動を起こすのに適した日なのでしょうか? それとも、ジャスティン・ビーバーがリツイートしてくれる可能性が高まっていたりもするのでしょうか?#今日の一文字
もはや『加油 人類』かもしれません。 すでに身近に来ていると想定して自衛する方が良いですね。 『何をしてくれてるねん!』と怒りに燃えるよりも、手洗い・うがいなどを徹底する習慣を付ける事の方が重要だと思います。 皆さん、気をつけましょう! #今日の一文字
66000人を超える方がフォロワーになってくれました。 こうなったら10万人を目指してみます。 但し、皆さんが観てくれているのは『ただの作業風景』であり、何か面白い事をしてやろうと考えてやっている訳ではないので、連日の動画のパターンが単調になる事もあります。 続く↓ #今日の一文字
最初に書いておきますが、暴力はダメです。 でも、朝刊に載っていた記事に目を奪われました。 犬の散歩中のトラブルで、40代の男性が殴りかかったのを、81歳の男性が返り討ちにし、10数発殴り返して、相手の歯を折る怪我を負わせ、逮捕されています。 凄くないですか? #今日の一文字
明朝体で書こうと思って、下書きは明朝体で書いているのですが、急に思い付いて書体を変えました。 昔は、なんかこんな雰囲気の書体も良く有りました。 喫茶店なんかに使ってたような気がします。 #今日の一文字