昨日ある事をやっていて思い付きました。 必ず最後まで観て下さいね。 逆の方が良かったかな? #視覚効果文字 #今日の一文字
勘違いしている方も多いようですが、私は『書く』事を専門としているのではないです。 金属やプラスチック・木など何でも加工して、PCも駆使して看板を製作する『看板屋』です。 『書き』が出来る事で、他よりも一手多いだけです。 元来、看板屋というのはそういう所でした。 #今日の一文字
多くのバリエーションがありますが、元祖っぽい書体を模写してみました。 模写といっても超適当なので、ご了承ください。 青ベタを塗ってから、白で書く事も考えましたが、抜きの方が看板屋っぽいので、この方法で書きました。 #今日の一文字 #塩看板 #ホーロー看板
66000人を超える方がフォロワーになってくれました。 こうなったら10万人を目指してみます。 但し、皆さんが観てくれているのは『ただの作業風景』であり、何か面白い事をしてやろうと考えてやっている訳ではないので、連日の動画のパターンが単調になる事もあります。 続く↓ #今日の一文字
物心ついた頃にはすでに居てました。不思議な事に、死んでしまっても次の猫が現れ、殆ど間を空けず、ずっと居ました。 私が実家を離れてからは飼っていないので、もう既に猫と暮らした日々よりも、暮らしていない日々の方が長くなってしまいました。 #今日の一文字
物凄く『書きたおした』文字です。※書きまくったの意 でも、書いてみて 最近は全然書いてなかった事に気付きました。 『建設』は会社名などで書く事がありますが『建築』は、項目というか肩書きくらいにしか登場しないからでしょうか? 親方が書く『建築』の文字が可愛くて好きでした。#今日の一文字
現代では『手書き』というと、手書き感満載の文字の方が人気ですが、その昔、活字を手軽に出力出来なかった頃は、『手書きに見えない』文字を良しとしていました。 この『利』は、看板にも頻繁に使われる文字で、私は大変苦しみました。 『利用』と縦書きで綴るのも非常に難しいんです。 #今日の一文字
偽物と思っていたものが本物だった、というお話です。 私がたまに使ってるこの『手台』と呼ばれる簡素な道具を使っての線引きは、色んな職人に聞いても『見た事の無い』やり方で、私の親方や、そのグループだけで編み出した『面倒くさがり屋』さんのやり方だと思ってました。 #今日の一文字
また『あ』を書いてしまいました。この字が好きなようです。 とにかく良く練習した文字です。 直線もあり、均等ではない曲線の連続を中のシマのバランスを考えて書かねばならず、格好良く書くには相当な場数を踏まなければ上手く収まりません。 文章で書く時は尚更です。 #今日の一文字
道路にあるやつです。 こんな看板を作って表札みたいにしてみようかな? 書の文字、イキって攻めたら ドン詰まりになってしまいました。 #今日の一文字
ヨード系のうがい薬が品薄状態のようですが、甲状腺機能に関係する成分ですから、むやみやたらに多用すると甲状腺疾患に陥る人もいます。気をつけて下さい。 私は11年前に甲状腺を全摘した身ですので、割と身近な話題です。 #今日の一文字
東京の地下鉄構内でガムテープ文字で人気の方がおられますね。 味のある書体で素晴らしいです。 やりたい方の為に解説です。 ゴシック体を書く場合、文字の大きさの11%〜12%くらいの線太で書きますので、50幅のテープなら400〜450角くらいの文字が良いと思います。 これで450角です。 #今日の一文字
昨晩、駅票の事を書いたので、これを思い出しました。 ネット検索して、上のひらがなのみ模写してみましたが、適当下書きだった為、き が少し小さくなってしまいました。 しかし、南海電車の古い駅票に記されていた太楷書の文字は、全国の駅票の中でもピカイチの文字です。 #今日の一文字
まだ太くても良いですね。 でも、まあまあ書けたかな と思います。 中・下段は適当なので、ご愛嬌って事で。 あと画像に残ってるのは『たるい』くらいでしょうか? あれば教えて下さい。 この太楷書のひらがな、50音書いてフォント化してみようかな? #今日の一文字
古い看板の画像から、良い文字を見つけたので模写してみました。 全てでは無いですが、古いロゴタイプの中には、書き手の只ならぬ字の上手さが滲み出てる物が多いですね。 これなども、強烈にそれを感じます。 普通に文字を書いても上手な方だと思います。 #今日の一文字
ガラスへの金箔加工が流行しているようですが、看板屋は書いていました。 これはアクリル板に書いています。 古式ゆかしい手順です。 これも年月が経つと渋い劣化をするものです。 ガラス送ってくれれば書きますよ。 #今日の一文字
横浜駅のマリノス勝敗表の作業以来、明朝体もちゃんとやっておこうと考えるようになってきました。 看板文字書きには『面倒臭い』という理由で敬遠されていましたが、あの時のような急な依頼にも対応できる様、研究しておく必要性を感じています。 #今日の一文字
最初に書いておきますが、暴力はダメです。 でも、朝刊に載っていた記事に目を奪われました。 犬の散歩中のトラブルで、40代の男性が殴りかかったのを、81歳の男性が返り討ちにし、10数発殴り返して、相手の歯を折る怪我を負わせ、逮捕されています。 凄くないですか? #今日の一文字
世の中は『鬼滅の刃』一色ですが、面白そうな漫画を見つけました。 マタギの大将『細谷十太夫』の本を調べていたら、関連記事として この漫画が出てきました。 もう既に人気があるようですが、全く知りませんでした。 大人買いをして読んでみようと思います。 #今日の一文字 #ゴールデンカムイ
昨日、衝撃的な大ニュースが駆け巡りましたね。 私が30年間渇望していた事が実現する可能性があります。 写研の書体がモリサワからオープンタイプフォントになってリリースされるようです。 ナール・ゴナは含まれるのでしょうか? 忠実に再現して貰いたいものです。 #今日の一文字
道具の説明です。 紙書きの時は『ターナーネオカラー』一択です。 この様にシャブシャブに薄めても透けないからです。 イタチ毛のゴシック筆を使うのは、色んな大きさ・形状の文字に一本で対応出来るからです。 穂先を広げると平筆の様に、閉じると丸ゴシックの一発書きなどに使えます。 #今日の一文字
#ソンシツ問題 『アソパソマソ』とか『マソツョソ』などの、ソ・ン・シ・ツの区別が付かない字の事を、そう呼ぶみたいです。 素人が書いた注意書きならまだ許せますが、明らかにプロっぽい字でこれをやってる物も多く存在しました。 見つけてはゲラゲラ笑ったものです。 #今日の一文字
日本昔ばなしのタイトルって、面白い字だった様な記憶があり、調べてみたら、記憶以上に素晴らしい物でした。 nihon.syoukoukai.com/list_all.html で、それぞれのタイトルをクリックしたら下の方にサムネイルで出ます。 作者等のゴシック体は素晴らしいですね。 ちょっと自分なりに書いてみました。#今日の一文字
昔の職人は、『何々という書体』という概念ではなく、その語句の持つ雰囲気に合わせて、即興で書体を編み出して書くのが上手でした。 見出し等には、そういった文字を書き、説明文には丸ゴか楷書、電話番号には角ゴか丸ゴでした。 #今日の一文字 #日本昔ばなしのタイトルを書いてみるシリーズ
オッサンが作業してるだけの動画チャンネルですが、おかげ様でチャンネル登録者数が20000人を超えました。 アップした後は放ったらかしのYouTubeなので、どこかで紹介された時以外は、殆ど視聴回数は地を這うようなのですが、ここ数日謎の微成長を続けています。 不思議なものです。 #今日の一文字