176
177
#サンモニ
青木 理氏
「間違いは誰にでもあるが、ただこの挨拶の一番大事な『唯一の被爆国であること』が落ちてしまった。その後の『核兵器禁止条約とどう向き合うか』というところに向かっていくところ。一番大切なところであり、メディアにとっても一番のニュースを読み飛ばしたことの重大性→」
178
#サンモニ
青木 理氏
「こんなオリンピックは歴史的にあったのか。日本国内の差別、人権、歴史認識の問題が次々噴出して、かつオリンピックそのものがどうあるべきかということまで噴出した。ただこのお祭りも今日で終わり。結局、瓦礫だけが残る。コロナも大変、借財借金も大変、政治の状況、→」
180
#サンモニ
安田菜津紀氏
「安心安全という言葉は、適切な情報共有がなされて成り立つものではないか。ラムダ株という変異種が国内で確認されたが、その公表に2週間ほど時間がかかった。その感染者が五輪関係者だったことも最近になって発表された。公表の遅れははたして防げなかったのか→」
181
#サンモニ
松本哲哉氏
「1日2万人の感染者が出て、東京では自宅療養が2万人、入院調整中が1万数千人という相当な数。本当に災害レベルの状況。このまま政府が国会なども開かずに、具体的な策もせずに見ていくのであれば、人災と言わざるを得ない。これだけの状況を認識して頂くのであれば早急に策を」
182
女性アナに謝罪文読ませ深々と頭を下げさせ、張本本人はリモートで頭も下げずにあっぱれ口調で「反省してます!」
関口宏も頭下げず上辺だけのコメント「私も止めればよかった」
森さんが反省しても辞任に追い込んだおまエラが「女に頭下げさせりゃいい」という究極の女性蔑視かよ⁉️
#サンモニ
183
#サンモニ
姜尚中氏
「日本は世界に誇る皆保険制度を持ち、1人あたりの病床数も世界トップクラス。何なんだろうね、この奇妙な冷酷さは。例えば戦争中満州に疎開した人を放り投げて、後は自助努力でなんとかしろと。かつて小田実が『難死』と言った冷たさ。何か虫けらみたいに、後はどうぞっていう→
184
#サンモニ
姜尚中氏
「今やるべきことは、例えば応急病院に仮設のプレハブを作って、そこに医療資源を張りつかせて、自宅療養じゃなくてそのに来てもらう。シームレスに病院に運んでいくような、そういうことが1年半できたはず。7000人もオリパラに医療資源を一挙に使うぐらいならできるはず→」
185
#サンモニ
姜尚中氏
「予備費で10兆円以上でしょ。何やってんだろう。病院で死ねないというのは、これは先進国なのかどうか」
姜尚中さん、いつになく強い口調!!
186
#サンモニ
田中優子氏
「最近読んだ『太平洋戦争に敗北した理由』というのがあるが、その一つが科学的思考法の軽視、情報力の軽視、兵站(コロナで言うと病院やワクチンにあたる)の軽視。それから最悪の事態を想定しないこと。これらが悲惨な敗北の原因。それを読んだときにそっくりだなと思った」
187
#サンモニ “東京パラ明後日開催”
青木 理氏
「感染爆発をいくら政権が否定しても、五輪と無関係だと思っている人は、おそらくほとんどいないのではないか。東京パラに関しては、関係者が100人以上すでに感染している。デルタ株は若年層にも感染しやすいことを考えると、子供の観戦は無茶なのでは→」
188
#サンモニ
大宅映子氏
「暑い中渋谷に若者が2000人も並んだ。ワクチンの抽選権を獲得するために。いまだこのITの時代にそんな原始的なことしかできないのか」
小坂教授
「日本はコロナ対策で諸外国に比べてデジタルの活用が遅れている。若者はITの技術も使える。当然密になることは予想されたはず」
189
#サンモニ
安田菜津紀氏
「菅首相、最後まで結局チグハグだったというのが印象。つい先日までは出馬は当然だ、コロナ対策が最優先だと発言したのに、不出馬の理由としてコロナ対策を掲げてくる。整合性が取れないし、人の命がかかってくるコロナ対策を口実として利用していると言われても致し方ない」
190
#サンモニ
青木 理氏
「横浜市長選の後、予想したように一気に政局になった。一方でコロナはどうなったか。むしろ深刻で、医療にアクセスできず亡くなる方が出ている状況。野党が臨時国会を要求しているのに、国会も開かない。おそらく総裁選までは自民党は政局一色。我々メディアも問われるところ→
191
#サンモニ
浜田敬子氏
「総裁を変えたからパッと良くなるという錯覚を持ってはいけない。一年前、安倍政権の継承を謳った菅政権の支持率が70%、安倍政権の何が失敗したのか、きちんと検証しないまま、私たちはパンケーキとか苦労人という報道に踊らされてしまった。メディアの責任も大きい」
192
#サンモニ
青木 理氏
「危機的状況なのに国会も開かず、政局モードで政治が機能不全状態。安倍・菅政権の9年を振り返ると、当初から憲法に緊急事態条項が必要だとか、国民の命を守るのが政治の役目だと言ってきた。いざ本当に国民の命が危機に瀕したら、やってることが全て後手後手でピント外れ→」
193
#サンモニ
青木 理氏
「いざとなったらこんなにみっともないというか、酷い状況になったら、政権から引きずり降ろされるかもしれないんだというような状況を、国民が選挙できちんと作らないといけない。10月には選挙がある。我々も厳しい目で投票しないといけない」
194
#サンモニ
元村有希子氏
「この政局を招いた菅さんの責任を考えざるを得ない。臨時国会を開いて8月の下旬からコロナ対策などをきちんと議論するシナリオをとっていればもう少しコロナ対策もきちんと進んだかもしれないし、こんなごちゃごちゃになってないと思う。この混乱、政治空白が一ヶ月続く→」
195
#サンモニ
元村有希子氏
「これを見ている国民がますます冷めるというか、鼻白む。この人たち一体何をしているの?と。菅さんが本当にコロナ対策に専念をしたいと仰るならば、本当だったら総裁選を前倒ししてでもきちんと決着をつけるべきだった。そのあたりは本当に国民の1人として腹立たしく思う」
196
#サンモニ
田中優子氏
「自民党がどういう社会像を描いているかを知るためには、憲法改正草案をじっくり読むことが大事。天皇を元首として戴いて、社会の基本は個人ではなくて家族。家族を核にして国土を守り国家を子孫に継承する。自民党の党是なので、総裁に誰がなってもそういう社会を目指すと→
197
#サンモニ
田中優子氏
「(自民党の憲法改正草案では)個人というものがこの中からは消えている。『個人を基礎にするのではなくて、家族を基礎にする』と仰っている。そういう社会像を持った自民党の総裁選なのだということを私は念頭におきながら、その上で次の選挙のことを考えようと思う」
198
#サンモニ
青木 理氏
「バックにキングメーカーみたいな人たちがいるので、自民党内ではなかなか変わらない。野党が『コロナ対策そっちのけで総裁選やってていいのか』というのはもつとも。総裁選でいろんな政策提案するなら、与党なのだから国会を開いて一刻も早くコロナ対策をやったほうがいい→」
199
#サンモニ
青木 理氏
「本当に政治を変える為には現行の選挙制度では与党内の動きだけではダイナミックな動きはない。巨大与党をきちんとチェックできる、場合よっては政権交代を望む勢力をつくることがある意味健全。そうすれば公文書を隠したり改ざんしたり官僚が忖度できない。次の選挙での課題」
200
#サンモニ
青木 理氏
「今回、幹事長という自民党の要に甘利氏。甘利氏はURを巡る現金授受疑惑で説明をすると仰ったきり、まだされていない。幹事長にしたということは時間切れでオッケーですよ、ということなのか。疑惑について説明してもらわないと、新政権の政策を聞こうという気になれない」