126
#サンモニ 目加田説子氏 「あまりにも多くの政府の無策ぶりというのが目につく。菅さんがファイザーのCEOに追加要請したというが、電話なら早い段階で日本からできた。 東京都知事にしても『東京に来ないで』というが、地方からすると東京から来ないでと。東京がスプレッダーになってることもある」
127
#サンモニ 青木 理氏 「トリチウムは普通の原発でも出してるじゃないかという話だが、決定的に違うのは世界最悪クラスの原子力発電所の事故を起こして、しかも直接溶け落ちた燃料が落ちた水と同じにしていいのかと、いろんな専門家も言っている。かつ東電への信頼(国民の不信感)もそう」
128
#サンモニ 安田菜津紀氏 「菅首相は五輪の開催はIOCが決定したと繰り返し言及していた。人の命や生活をIOCに委ねているかのような非常に無責任な発言。IOCの決定が妥当なのかどうかを、人命最優先で提言し続けるのが政府の役割。 それを蔑ろにしている限り、対策に協力しようという信頼は失われる」
129
#サンモニ “40年超の原発再稼働へ” 青木 理氏 「福島原発事故の大きな教訓の一つとして、やめましょうと決めたことが蹴飛ばされた形に。人類史でも最大級の原発事故をこの国は起こして、10年経っても汚染水を放出するなんて話をしてる。デブリを取り出すことはまだメドも立っていないというのに」
130
#サンモニ 青木 理氏 「デブリが取り出せるのか?取り出せなかった場合は50年後とかに石棺という可能性も。 こういう状況が目の前にあるのに、アンダーコントロールとか復興五輪とか、僕に言わせればウソだが、原発を増設しようとか建て替えようという議論が出ている。ちょっと待って下さいと」
131
若者たちが声をあげているのは 「いまの資本主義でいいのか」 ということではないか 少しでも多くモノをつくって 少しでも多く買わせて あとは知らん顔 もうけは株主に還元します こういう資本主義が持続可能なのか 自分たちの未来の問題として考えている #サンモニ #元村有希子 さん
132
#サンモニ 倉持医師「大阪では毎日1000人感染し40~50人が死亡。感染者の10%しか入院できず他は放置されている。大阪だけみると死亡率はインドと同じ。それが全国に広がりつつある深刻な事態。なのにやっているのはお酒を出すのはどこまでなど枝葉末節なことばかり」 悲しいが当たってる。無為無策。
133
#サンモニ 倉持院長 「大阪では毎日1000人以上の感染者が出て40~50人の方が亡くなり、入院治療を受けられる事はわずか10%、残りの人たちは検査も治療もろくに受けられない状況で放置されている。諸外国と比べても大阪だけの死亡者はインド、アメリカ、イギリスとかヨーロッパよりも多いような状況」
134
#サンモニ “赤木ファイル” 寺島実郎氏 「権力を維持するための公文書改竄。大の虫を生かすためには小の虫を殺してもいいという。僕は接点があって、どうしてるのかをわかった上で言うが、権力を守るために役割を果たした忖度官僚と言われた人たちの末路は哀れだ。飯は食えてても尊敬されない人生」
135
#サンモニ 青木 理氏 「自宅療養という言葉が適切なのかと。本当に無症状、軽症で自宅療養するならともかく、実際に大阪で17人亡くなっていて、医療にアクセスもできずに命を落としている。こんな中で内閣官房参与の肩書を持つ人が『さざ波(笑笑)と。この発想は、今の政権の有りように通じる」
136
#サンモニ “赤木ファイル” 青木 理氏 「公文書は政権のものでもなければ財務省のものでもなく、公文書管理法によれば民主主義社会を支える国民共有の知的資源。それを今まで散々ない、存在しない、わからないと答えるのがおかしい。ファイルを出すのは一歩前進だが、マスキングするかもしれないと」→
137
#サンモニ 大阪、30代の男性が「自宅療養」で亡くなる。 母親は手を合わせて、「病院の廊下の片隅でもいいからなんとか入域させてください」と。 そもそも自宅療養という言葉が適切なのか? こんな中、内閣官房参与の肩書を持つ人が『さざ波(笑笑)』と発言する異常。
138
#サンモニ 倉持院長 「火が燃え盛って、医療が崩壊して逼迫してから止めるというのでは何の効果もなく、結局患者さんが不利益を被る。政府側の見方が過小評価、危機管理がなってないというお話があったが、まさにその問題で、『さざ波』という言葉が象徴しているように政府の危機意識が極めて低い」
139
#サンモニ 目加田氏 「優秀な台湾でさえ、感染が拡大している状況。水際で抑えることがいかに難しいか。日本政府の判断というのは場当たり的であくまでも自粛要請、先が見えない緊急事態宣言、国民の中には混乱と不安しかない。五輪開催にこだわるあまり、国民の安全安心がないがしろにされている」
140
インド株の検査が遅すぎる。東京ではすでに15例。「おっとり刀でやっているがそれではダメ。イギリス株のときも、まだ市中には広がってないと言っていたが大阪あたりでは広がっていた」と二木先生 #サンモニ 。危機感も、国民の命と暮らしを守り抜く覚悟も持たないのなら、政権を代わってもらいたい。
141
#サンモニ 青木 理氏 「政治の役割とは何か。政策の方向性を示して、進ませて、かつ結果に責任を負うことだと思う。オリンピックは誰が責任者ですか。IOC?国?東京都?よくわからないまま突入して、誰も責任を取らないでズルズルと進むが、感染が拡大したら誰が責任を取るのかが明確ではない→」
142
#サンモニ 青木 理氏 「この5年10年ぐらいの日本の政治は、何かあっても誰も責任を取らない。森友学園にしても公文書の改ざんにしても、閣僚が捕まるような事件が起きて、任命責任を痛感すると言って政治家は誰も責任を取らないで、結果的に官僚や秘書が責任を取ってるだけということが続いてきた→」
143
#サンモニ 青木 理氏 「検査体制を44万件の体制にすると言っているが、ずっと言っていて一向に増えない。そのことの説明もなければ結果の責任を取ることもない状況では、特にオリンピックに関しては本当に心配。国民が望まないオリンピックに突き進んでいき、できなかった場合の責任は誰が取るのか」
144
#サンモニ 青木 理氏 「幹事長が知らない、選挙対策を仕切っていた甘利氏も1ミクロンも仕切ってないとなると、順序からいって後は安倍さんしかいない。これはとんでもない話。1億5000万円が候補の河井夫妻の陣営にいっていて、政党助成金、我々の税金が入っていて買収に使われたかもしれない事案→」
145
#サンモニ 青木 理氏 「もう一つは、法を司る法務大臣が夫妻で捕まっている、それも買収で。この問題をやり過ごしてしまうと、政治の責任は一体どうなるのか。あと安倍さんに絡んで言うと、森友学園問題での公文書改ざんで赤木さんが自殺されたが、その真相もよくわかってない→」
146
#サンモニ 青木 理氏 「あるいは桜を見る会の秘書が捕まっている。これらの真相を全部置いたまま次に行っちゃうところが、(先ほどコロナのところで申し上げた)政治が責任を取らないということで全部つながっている。 この件は今からでも自民党として徹底的に調査して我々にその事実を示してほしい」
147
#サンモニ 青木 理氏 「民主主義か独裁。日本はどっちに向かってるんだろうか。例えば特定秘密保護法や共謀罪、最近だと土地利用規制法案、デジタル庁法案、治安官僚の力がもの凄く強まり政府に個人情報がワーッと集まるようになっている。一方政府の情報は隠蔽されたり捨てられたり改竄されたり→」
148
#サンモニ 青木 理氏 「情報公開という面で非常に遅れている。僕らは政府のことを知らないが、政府は僕らのこと知っているというのは独裁の特徴だという言葉が昔からある。かつメディアの自由度も60何位。ジェンダー等人権の問題も遅れ。 ベラルーシを見てとんでもない国だねと言ってる場合ではない」
149
#サンモニ “菅原氏が議員辞職” 松原耕二氏 「辞めたタイミングがボーナスを満額もらうためじゃないかとか、情状酌量を得ようとしたんじゃないかと言われているが、何よりも忘れてはいけないのは説明責任をまだ全然果たしていないこと。説明しないまま辞めていくケースが当たり前になっている→」
150
関口宏「年をとると怖いんだよね。 人に迷惑かけるから」 認知症より高齢者を洗脳する反日偏向番組を流す方がよっぽど迷惑 #サンデーモーニング #サンモニ