76
77
#サンモニ
高橋純子氏
「なんと秘書に対しては口頭で確認をしただけだと。一国の首相が自らに降りかかった疑念を払わなければならない局面で、この軽々しさは一体何なのか。国会での説明も、この場をやりすごせばいいという姿勢が明白で、証拠も資料も何一つ出してない。やはり議員辞職しかない」
78
#サンモニ
元村有希子氏
「納得できない。不起訴になったからいいじゃないかという態度が見える。説明にも全く説得力がない。さらに118回も国会で虚偽答弁をしたことについて反省をあまりしていないように見える。やはり一問一答の偽証罪が成り立つ場で解明を。嘘をつけば罰せられる証人喚問が必要」
79
#サンモニ
寺島実郎氏
「政治リーダーの言葉の軽さに改めて呆れるが、自分が聞いてなかったから責任はないと。道義的責任の言葉の意味を理解してない。これは自分が指揮命令系統のあるラインの責任者が犯した犯罪。それに対して道義的責任しかないというのは驚くべき認識」
80
#サンモニ
郷原信郎氏
「今回の説明に際しても、資料を何一つ提示しなかった。一番の問題は総理大臣がこれだけの回数、国会で虚偽答弁を行ったということに関連する政治資金規正法違反。できるだけ徹底した捜査をして厳しく刑事責任を問うのが当然」
元東京地検の検事がこう仰ってるのにねぇ…。
81
#サンモニ
仁藤夢乃氏
「自民党政権は医療や福祉に十分な予算をつけないで、病院のベッドも保健所の人員も減らしてきた。人々の命や健康を守るための予算を削ってきたツケが、今この現状。病院を支援することが政府の責任だが、受け入れなければ病院名を公表すると、病院に責任を押し付けているよう」
82
#サンモニ
大宅映子氏
「政府はGoToトラベルやGoToイートをやめなかった。お金をつけてまで食べに行ってください、出かけてくださいと言っておいて、全く逆のことを言うのにその総括もしないでやる。しかも今度は国民に鞭の方が前面に出てくるというのはどう考えても筋が違う」
83
#サンモニ
大宅映子氏
「緊急事態宣言は国民に自粛をお願いするという性質のものではなくて、政府が責任を持ってこうした策を取るので、個人の自由や私権制限を仕方ないからやるというのが筋。政治がやることは、倒産を防ぐとか悪影響を最小限にするというのを前面に出さなくていけないのに」
84
#サンモニ
松原耕二氏
「なぜ宣言が遅れたのかというと、科学に基づいて判断していないから。例えば入国規制も菅総理のビジネスへのこだわり、GoToも経済へのこだわり。未知の感染症なので科学に基づいて判断しないといけないのに、支持率が落ちたから慌てて動く。つまり平時の対応をやっている」
85
#サンモニ
“首相会見のあり方”
松原耕二氏
「安倍総理の会見にはフリーの記者は入れず、1社1人という限られた数で行われ、1時間で打ち切られた。一点の曇りもないようにと仰った割には、早く打ち切った。大体が『次の日程がありますから』というやり方で、菅総理も先日の会見で40分で切り上げた」1/4
86
#サンモニ
仁藤夢乃氏
「半藤さんが仰る今の日本への危機感。パフォーマンスに市民が流されないこと、歴史の反省から学ぶことが改めて大切だと思う。
今の政治は間違ったことを認めなかったり、なかったことにしようとしたり、異論や批判を排除して、ごまかしや嘘で塗り固めることが続いている」
87
#サンモニ
「不安・不信・不況で国民は青ざめている。そのとき大事なのは政治家の言葉だ」姜尚中氏
「同じ意見。菅首相は『国民の目線で』『国民のために働く』というが施政方針演説で『政治とカネ』の問題に触れなかった。政治家が自分に甘い状況を変えなければ国民の協力は得られない」目加田説子氏
88
#サンモニ
青木 理氏
「フルスペックの五輪は誰がどう考えても無理。そうなると例えば無観客の場合にはその分の入場料収入がなくなるので、その分の追加費用等がどうなるのかというデータを、いい加減そろそろきちんと示した上で、どういう形だったらできるのか、無理なのかを決めなくてはいけない」
89
#サンモニ
青木 理氏
「支持率がどんどん下がっていく中で、五輪を政権の明るい浮揚策の一つと捉えているようだ。五輪をやって総選挙という計算もある感じだが、これだと五輪の政治利用になってしまう。本当にアスリートのためなら開催国としてきちんと情報を出して、できないなら早めに断念すべき」
90
91
#サンモニ
青木 理氏
「克行被告の方が大規模なので、もっと重い罪が予想される。克行氏は元法務大臣。元農水相も現金をもらって在宅起訴。こんな政治を私たちは戴いてる。これで任命責任も、1億5000万円払った責任も、党の責任とか政権の責任というのが、襟を正してという他人事で済ませていいのか」
92
#サンモニ “感染症法改正案”
青木 理氏
「1年以下の懲役または100万円以下の罰金というかなり厳しい内容。40日間も国会を休んでいたから議論はこれからやることになるが、早くても2月半ば、施行になるともっと先。今間に合わないではないかと。つまり先を見据えて、他の目的があるのではないか」1/4
93
#サンモニ
青木 理氏
「入院をしたい人ができるような体制、せめて検査とか医療にアクセスできるような体制を作ってから罰則というならわかるが、順序が逆。
皮肉を申し上げると、医療にもアクセスできない、入院もできないような現状にしてしまった政権とか政府にまず厳しい罰を与えた方がいい」4/4
94
「私はバイデンさんの演説『私を支持しなかった人たちのためにも必死で働く』に感心しました。批判する人に『こんな人たちには負けるわけにはいかない』とか、作文を棒読みするどこかの国のリーダーに比べると。ああいうリーダーを持てる民主主義の力を学ばなければいけない」(青木理さん #サンモニ
95
#サンモニ
元村有希子氏
「Go Toは一次補正で既に積まれている中に予備費で加えられていたものをまだ使いきれていない。1兆4000億円の中で5000億円ぐらいしか使っていないのに、さらに1兆円積むことが理解できない。医療体制拡充の声が出ているのにしっかり対応できる中身になっていると言えるのか」
96
#サンモニ
青木 理氏
「森会長の女性にわきまえろとか、菅首相の件では息子を入社させて政治のロビイングに使っていると。しかも菅さんが一番影響力の強い総務省。つまりトータルで見ると、社会構造の問題であると同時に、一体どんな後進国なんだと。世界に向かって五輪をやりますという国なのか」
97
#サンモニ
浜田敬子氏
「女性差別なのは明らかだが、もっと根深いのは森さんの発言に笑い声が起きたり、リーダーを辞任させられない構造の問題。私自身は企業を取材することも多いが、組織でも発言を制限される女性たちが少なくない。社会全体でこうした発言を許さないという空気を作っていかないと」
98
#サンモニ
浜田敬子氏
「表向きでいくらダイバーシティーの推進とか女性活躍推進と言っても、やってることがダブルスタンダード。特に今回は五輪にスポンサーが入っているが、今のところ企業から森さんの発言への声が上がってない。こうした企業もダブルスタンダードじゃないかと言われても仕方ない」
99
#サンモニ
青木 理氏
「まさに政権中枢がある種不正を煽っている。一億五千万円は政党助成金、つまり我々の税金が入っている可能性もある。そのお金が党から案里陣営にいった件について解明もしてないし、問題なのは案里さん自身、記者会見や国会でも、その説明すらされてない。党も調査していない」
100
#サンモニ
浜田敬子氏
「知り合いがコロナに感染した時に、同居している家族にすらココアで濃厚接触者の通知が来なかった。おかしいと思って厚労省に連絡して、不具合があるから調べてほしいと言ったが、全く相手にされなかったそうだ。去年から多くの人達が指摘していたのに、なぜ調査が遅れたのか」