101
102
103
#サンモニ
青木 理氏
「首相の妻が出てきた森友学園問題と似ていて、今度は首相の長男。
菅さんは総務省に絶大な影響力を持ち、異議を唱えた官僚が飛ばされたり、自分の意向に沿わないと人事権を牛耳って左遷したり。
そういう状況で首相の息子さんに誘われたら、断れないと。官僚の方々も気の毒」
104
#サンモニ
“菅長男 接待問題”
総務相幹部、事実関係を認める…
青木 理氏
「まずは『週刊文春』が大したものだなと、敬意を表する。このところ政治の真相みたいな話を報じるのが『文春』ばかり。僕らもそうだが、新聞、テレビはもっと頑張れと言いたくなるくらいなので、週刊文春に敬意を表したい」
105
#サンモニ
寺島実郎氏
「8年の安倍政権の中核にいた人たちと議論して感じることは、政治は権力だと。民主主義を大切にしようなんて文脈は一切聞こえてこない。民主主義は司法・立法・行政がバランスのとれた均衡を保つから成り立つ。その上に官邸が全部支配できるという力学をつくってしまった」
106
#サンモニ
青木 理氏
「山田前広報官はもう辞めてるから調査はしないと。在任中に起こした問題で、NTTからも接待疑惑が出てきた。辞めた方なので調査をしないなら、辞めた方は全て罪を免れてしまう。こんなことが果たして許されるのか。こういう答えをすること自体あぜんとするというか、神経を疑う」
107
#サンモニ
安田菜津紀氏
「緊急事態宣言が長引く中、生活困窮者の支援のあり方だが、食費を削るだけ削る家など、深刻な声が沢山届いている。今週の国会答弁では首相があくまでも自助と。接待問題や身内の資金問題には甘い対応で市民の側に対しては自助、自己責任というのはあまりに矛盾が過ぎている」
108
#サンモニ
青木 理氏
「飯舘村に毎年通っているが、人口5~6000人のところに、今戻ってるのが、1000人ちょっと。しかも高齢者の方々がほとんど。『私たちの代で村はもう終わるかもしれないなぁ』と言ってる。事故は終わってないし、アンダーコントロールどころか復興五輪なんて言ってる場合ではない」
109
#サンモニ
松原耕二氏
「広がりが出てるように見えるが、本丸を忘れてはいけないのは、東北新社の問題はやはり菅さんの長男がいたから、結局外資規制を見逃したのではないかという疑惑。参考人招致で来るのは新社長。当事者を呼ばないとなかなか明らかにならないということは、まず押さえておきたい」
110
#サンモニ
仁藤夢乃氏
「これは接待ではなかったというのは無理がある。これだけのことが表に出ても、しっかり調査をしなかったり、なかったことにしようとしたり、説明をしないのは安倍政権の頃からの繰り返されてきたこと。そういうことをやっても許されるという気持ちがやっぱりあるからだと思う」
111
#サンモニ
倉持院長
「緊急事態宣言というのは、その間に有効な策を練ってコロナ対策をしていく時期でもあるが、それを何もせずにただ2週間伸ばしただけの解除となった。この1年国が行ってきたことは事後対策。こういうことが起こったらこうしましょうみたいな事前に予防する策は何も打ってきてない」
112
#サンモニ
青木 理氏
「打つ手がないと言うが、検査をもっと増やして1人でも多く無症状者、軽症者をピックアップして隔離していく作業もしてない。現場のお医者さんが振り回されると仰る。実際の対策があまりに不十分なので、これで打つ手がないって言われてしまうと、いつも我慢するのは我々だと」
113
#サンモニ
青木 理氏
「ワクチンをどう調達するかのいうのは、外交力、交渉力、科学力、開発力、つまり総合的な政治力、国力が問われる。日本はうまくいってない中、麻生大臣がいつになったらマスク取れるんだと。いやいや政府の対策とワクチンの接種次第。これがナンバーツー。残念ながら今の現実」
114
#サンモニ
高橋純子氏
「河井元法務大臣、二重三重四重に主権者国民を馬鹿にしているなと改めて思った。記者会見を一つ開かずに、今頃になって認めると。そのきっかけは神父さんからの助言があったと。政治家だったあなたがまず聞くべきは国民の声であって、一体何やってたんだという気がする」
115
#サンモニ
高橋純子氏
「背景には補選の時期もさることながら少しでも刑期を短くするための辞職ではないかという見方もあり、そもそも国会議員としての資質を欠いていた。そういう人物を重用してきた安倍前首相、菅首相、そして1億5000万円という巨額の活動資金を提供した自民党の責任は極めて重い」
116
#サンモニ
松原耕二氏
「アンダーコントロールもそうだが、猛暑なのに五輪の申請書には『東京の夏は温暖で理想的』だと、どう考えてもウソとしか思えないことを書いていた。何が何でもという誘致だった。その後も憲法改正がなければ共謀罪がなければ五輪は開けないとか、要するに意義なんてなかった」
117
#サンモニ
青木 理氏
「本当に僕ら怒ったほうがいい。モニタリング検査は1日1万件を目標にすると言ったが、今1000件に満たない。変異株の調査も、東京都の場合は陽性者の1割のみ。ワクチンの接種回数は100人あたり1%に満たない。解散どうのこうの言う以前に、お願いですから仕事をして下さいと」
118
#サンモニ
青木 理氏
「ワクチン接種は先進国の37ヶ国の中でも最低、しかも世界平均よりも大幅に少ない。日本はワクチン敗戦国と言われる状況になってるわけで。総選挙ということになったら、選挙会場は人でいっぱいになる。ワクチンの接種会場をどうするかと全国の自治体は皆頭を悩ませているのに」
119
#サンモニ
青木 理氏
「もちろん秋までには憲法で決まっているから(総選挙を)やらなければいけないが、今私たちが求めるべきは、政治がするべきことは何かということを、もうちょっと真面目に考えて欲しい」
120
#サンモニ
安田菜津紀氏
「新しい手立てや対策を進化させることができていない中、政治の側から一貫性のあるメッセージを発して説明責任を尽くすのかが重要な局面だが、市民の側に問いかけながら、聖火リレーで気運を高めてと呼びかけるのはチグハグ。人命最優先の選択だとはどうしても信頼できない」
121
#サンモニ
松原耕二氏
「本庶佑さんが言うのは、医療の基本は予防と診断と治療。予防も治療薬もまだまだ進んでない。残る診断(PCR検査)すら高齢者の施設にやるやると言いながら遅れてる。政府は国民に我慢を強いることを1年続けてきたが、PCR検査や薬を戦略的に使うかについては本当に遅れている」
122
#サンモニ
寺島実郎氏
「この1年3ヶ月、対策が一向に進化しない。自粛と時短の繰り返し。なぜ国産ワクチンができないのかと質問が一杯くる。日本は科学技術を結集してもその程度の国だったのかと思われている。ようやく厚労省に国産ワクチンに向けての有識者会ができたとの話だが、まず説明すること」
123
#サンモニ
青木 理氏
「ワクチンの必要性を考えてみると、安全保障に関わってくる。例えば安保法制とか敵基地攻撃には勇ましいが、ワクチンは開発もダメ、調達もダメで、G7先進国中最低なのはもちろん、1%に満たないなんてのは世界的にも最低レベルの調達状況。原因は一義的には政府にある」
124
#サンモニ
青木 理氏
「検査のモニタリングもほとんどできていない、変異株も抑え込めなかったということは、政府は一体何をやっているのか。子供たちは部活もやめさせるのに聖火リレーやってオリンピックやるんだという、チグハグ。この状況になってもまだ大きなうねりになってないと言うと」
125
#サンモニ
青木 理氏
「うねりになってないなんて言わないで、早く次の手を打つようなことをしないとゴールデンウィークにまたバンと跳ね上がると一層経済に対する、あるいは宿泊業者・旅行業者の人たちに対するダメージは大きくなる。経済もダメ感染対策もダメ、おそらく五輪もダメ、全部ダメになる」