201
#サンモニ 青木 理氏 「PCR検査数、韓国は95万件、ドイツは180万、やってないと言われるイギリスでさえ、60万。 ところが日本はまだ20万台。この間、1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月でいうと、『本気じゃなかったわけじゃない』と安倍首相が仰ったが、本気だったとしたら、失礼だが、無能ということになる」
202
#サンモニ 松原耕二氏 「関係者に次々と例外が作られている。選手は14日間の隔離免除や、バブルと言いながら関係者は個室ならレストランで食べてもいいとか、レンタカー借りられるとか、選手が濃厚接触者になっても競技に出させてあげる、など。今まで国民に対して行ってきた感染対策とまるで違う→
203
#サンモニ 安田菜津紀氏 「新しい手立てや対策を進化させることができていない中、政治の側から一貫性のあるメッセージを発して説明責任を尽くすのかが重要な局面だが、市民の側に問いかけながら、聖火リレーで気運を高めてと呼びかけるのはチグハグ。人命最優先の選択だとはどうしても信頼できない」
204
#サンモニ “東京パラ明後日開催” 青木 理氏 「感染爆発をいくら政権が否定しても、五輪と無関係だと思っている人は、おそらくほとんどいないのではないか。東京パラに関しては、関係者が100人以上すでに感染している。デルタ株は若年層にも感染しやすいことを考えると、子供の観戦は無茶なのでは→」
205
#サンモニ 浜田敬子氏 「和歌山県は初期に病院でのクラスターを経験してうまく封じ込めたが、いかに医療に負担をかけないにするために保健行政を一丸となってバックアップしているかということを県のHPに書いていた。県知事はこの経験を大阪にもアドバイスをしたが、なかなか大阪で生かされてないと」
206
#サンモニ ~風をよむ~  《松本零士さん逝く》 松本氏 『若いうちに死ぬのはどんなに無念か。それがわかるから争っている場合じゃないというのが自分の信念。今は地球人同士が戦争している場合じゃない。温暖化とかいろんな問題があります。そういう時代に戦争なんかやっていたら滅びるだけです』
207
#サンモニ 青木 理氏 「森友学園の構図とよく似ていて、『私や妻が関与していたら首相も議員もやめる』と大見栄切ったことが、結果的に財務省で公文書改竄が行われたり、末端の職員が自殺した。その時も佐川さんが有能だといって国税庁のトップまでつけた。大混乱を起こした一番の問題は官邸にある」
208
#サンモニ 谷口真由美氏 「杉田さんはTwitterで統一教会の支持者に支援協力を頂くことは何の問題もないと書いておられて、それに対しての見解を求められても明らかにしなかった。岸田さんご自身のお墨付きを与えているんだろうなという印象がある。差別、人権の問題、教団の問題もきちんと解明すべき」
209
#サンモニ 寺島実郎氏 「政治リーダーの言葉の軽さに改めて呆れるが、自分が聞いてなかったから責任はないと。道義的責任の言葉の意味を理解してない。これは自分が指揮命令系統のあるラインの責任者が犯した犯罪。それに対して道義的責任しかないというのは驚くべき認識」
210
#サンモニ 安田菜津紀氏 「菅首相、最後まで結局チグハグだったというのが印象。つい先日までは出馬は当然だ、コロナ対策が最優先だと発言したのに、不出馬の理由としてコロナ対策を掲げてくる。整合性が取れないし、人の命がかかってくるコロナ対策を口実として利用していると言われても致し方ない」
211
#サンモニ 高市早苗大臣 「捏造だ」「レクはなかった」 総務省「捏造とは考えていない」「レクがあった可能性が高い」 ーーー 高市大臣「同席していた大臣室側の2人は、レクは『絶対にない』と言ってくれている」 総務省「2人は『絶対にない』と言ったかどうかの記憶はない」 ま〜た虚偽答弁😩
212
#サンモニ “党首討論” 安田菜津紀氏 「限られた党首討論の時間の中で、菅首相が57年前のオリンピックの思い出を突如、語り出す場面があった。あそこで求められている役割は、前回オリンピックの語り部ではなくて、首相としてどう具体的にリスクに向き合っていくかだと思う→」
213
#サンモニ 元村有希子氏 「民間委託が悪いことではなく、透明性が欠けていること。元々民間委託にしたのはスピードを高めるためだと考えているが、そのスピードが全然ついていってない。さらに10兆円もの巨額の予備費を政府が好きなように使えるお金として積む。そんな中で国会を閉じるのは国会軽視」
214
#サンモニ 田中優子氏 「全く国民の方を見ていない総裁選だった。自民党という人がいて、その仮面をコロコロ変えているだけ、つまり本質はいつも同じ。新体制と言われても全く新しくない。実際に安倍政権の時の桜を見る会や、菅政権の時の学術会議問題も解決するつもりはないとはっきり仰っている→
215
#サンモニ 青木 理氏 「いざとなったらこんなにみっともないというか、酷い状況になったら、政権から引きずり降ろされるかもしれないんだというような状況を、国民が選挙できちんと作らないといけない。10月には選挙がある。我々も厳しい目で投票しないといけない」
216
#サンモニ 大宅映子氏 「緊急事態宣言は国民に自粛をお願いするという性質のものではなくて、政府が責任を持ってこうした策を取るので、個人の自由や私権制限を仕方ないからやるというのが筋。政治がやることは、倒産を防ぐとか悪影響を最小限にするというのを前面に出さなくていけないのに」
217
#サンモニ 姜尚中氏 「今の時期に緊急事態宣言を出したという事は、もしこれで医療逼迫が起きて死者が増えた場合に、次の一手は打ち切りとなるのかどうか。 バッハ会長を見ていて、僕は1972年のミュンヘン大会のブランデージ会長がいて、11人テロで亡くなったのにゲームを続行したのを想起した→
218
#サンモニ 姜尚中氏 「何とかなるという念力主義でやっていて、結局そのリスクを誰が負うのか。リスクには必ず責任が伴うわけで、念力主義の超楽観論は一体どこから出ているのか。その結果として国民が非常に悲惨な状況になった時、どうするんだろうか。やっぱり責任の取り方を明確にすべきだと思う」
219
#サンモニ 青木 理氏 「安倍一強というが、分断や周囲の陥没で、何か一強に見えてしまった。政治の恐るべき貧困の中で、この8年間、いろんな戦後の矜持みたいなものが破壊されてしまった。この8年間をこういう形で過ごしてしまったことをきちんと総括しないと、取り戻せないぐらいの負の遺産がある」
220
#サンモニ 安田菜津紀氏 「安心安全という言葉は、適切な情報共有がなされて成り立つものではないか。ラムダ株という変異種が国内で確認されたが、その公表に2週間ほど時間がかかった。その感染者が五輪関係者だったことも最近になって発表された。公表の遅れははたして防げなかったのか→」
221
#サンモニ  高橋純子氏 「岸田さんが国会を乗り切ったというよりは、一部野党、とりわけ国民民主党、維新が政権与党をアシストした。野党の本分というのは、法案の問題点、不備を徹底的に追及をすること。国民民主、維新は法案の修正に力を入れるが、問題だらけの骨格を残したまま法案を通している」
222
週刊朝日の休刊は民主主義が正しく機能した結果では?内容が面白くない、偏向している等で購読者が減少したからでしょう?良いコンテンツを作って提供してこなかったと反省すべきです。このままではこの番組含め地上波も新聞メディアも未来はないでしょう。#サンモニ
223
#サンモニ 青木 理氏 「検査体制を44万件の体制にすると言っているが、ずっと言っていて一向に増えない。そのことの説明もなければ結果の責任を取ることもない状況では、特にオリンピックに関しては本当に心配。国民が望まないオリンピックに突き進んでいき、できなかった場合の責任は誰が取るのか」
224
#サンモニ 青木 理氏 「飯舘村に毎年通っているが、人口5~6000人のところに、今戻ってるのが、1000人ちょっと。しかも高齢者の方々がほとんど。『私たちの代で村はもう終わるかもしれないなぁ』と言ってる。事故は終わってないし、アンダーコントロールどころか復興五輪なんて言ってる場合ではない」
225
#サンモニ 松原耕二氏 「6人の任命拒否によって、直接批判するなと言わなくても、批判するとこうなるんだ、という萎縮効果が間違いなく生まれる。宇野教授は森友問題の時に『日本の政治に忖度という妖怪が徘徊している。真剣な議論が消えてしまう』と警告。妖怪忖度が跋扈する社会がいいはずがない」