251
#サンモニ 寺島実郎氏 「この1年3ヶ月、対策が一向に進化しない。自粛と時短の繰り返し。なぜ国産ワクチンができないのかと質問が一杯くる。日本は科学技術を結集してもその程度の国だったのかと思われている。ようやく厚労省に国産ワクチンに向けての有識者会ができたとの話だが、まず説明すること」
252
#サンモニ 田中優子・法政大学名誉教授「子育ては出産・育児だけでなく教育費も重い。奨学金で子どもたちは借金をかかえ社会に出ていく。教育は無償にすべき。必要な経費は試算すればすぐわかる。一方で防衛費を増やすという。こちらが軍拡すれば相手も軍拡することを私たちは目の前で見ている」
253
#サンモニ 松原耕二氏 「アンダーコントロールもそうだが、猛暑なのに五輪の申請書には『東京の夏は温暖で理想的』だと、どう考えてもウソとしか思えないことを書いていた。何が何でもという誘致だった。その後も憲法改正がなければ共謀罪がなければ五輪は開けないとか、要するに意義なんてなかった」
254
#サンモニ “国葬” 寺島実郎氏 「日本人の英知が問われている。歴史に汚点を残さないためにやれることがあるとすれば、要するに国会で国葬をやることについて決議を確認すると。しかも党議党則を外して国会議員として一人一人の見識を問う投票行動。国会がやらないなら、メディアがやるべき→」
255
#サンモニ  松原耕二氏 「この政権が始まった時から、岸田政治って何なんだろう、岸田さんって何をしたいん人なんだろうと。今になって、いろんな法案を見てもわからない。岸田さんは『積み残されたものを処理するんだ』と。つまりそれは、やりたいことが政治家としてないということではないか」
256
#サンモニ 青木 理氏 「本当に政治を変える為には現行の選挙制度では与党内の動きだけではダイナミックな動きはない。巨大与党をきちんとチェックできる、場合よっては政権交代を望む勢力をつくることがある意味健全。そうすれば公文書を隠したり改ざんしたり官僚が忖度できない。次の選挙での課題」
257
#サンモニ  青木 理氏 「宗教法人法に基づく質問権の行使もそうだが、かなり世論の激しい批判や支持率低下を受けて、もうしょうがないと法整備を言い出した気配はあるが、高額献金や宗教二世の被害者救済のためにぜひやってもらいたい。同時に、政治と教団の蜜月の実態はどうだったのか→」
258
#サンモニ 青木 理氏 「もう一つは、法を司る法務大臣が夫妻で捕まっている、それも買収で。この問題をやり過ごしてしまうと、政治の責任は一体どうなるのか。あと安倍さんに絡んで言うと、森友学園問題での公文書改ざんで赤木さんが自殺されたが、その真相もよくわかってない→」
259
#サンモニ “赤木ファイル” 寺島実郎氏 「権力を維持するための公文書改竄。大の虫を生かすためには小の虫を殺してもいいという。僕は接点があって、どうしてるのかをわかった上で言うが、権力を守るために役割を果たした忖度官僚と言われた人たちの末路は哀れだ。飯は食えてても尊敬されない人生」
260
#サンモニ 松原耕二氏 「統一教会の記者会見では、政府や議員の方々に迷惑をこれだけかけて申し訳ないと。どこ見てるんだろうと。結局、組織防衛なのかと思ってしまう。政治側の対応も、細田議長や安倍さんを調査から外している。こちらを見ても、やっぱりこちらも組織防衛じゃないかと→」
261
#サンモニ 青木 理氏 「フルスペックの五輪は誰がどう考えても無理。そうなると例えば無観客の場合にはその分の入場料収入がなくなるので、その分の追加費用等がどうなるのかというデータを、いい加減そろそろきちんと示した上で、どういう形だったらできるのか、無理なのかを決めなくてはいけない」
262
#サンモニ 浜田敬子氏 「安倍政権下で目にしたのは公文書が改竄されたり、文書が廃棄されるという恐ろしい実態。今デジタル庁を作って国民のデータを一元的に集めようとしているが、果たしてデータが公正に扱われるのか、恣意的に運用されたり国民の一方的な監視に使われるのではないかと不安がある」
263
#サンモニ 田中優子氏 「自民党の中には核共有を許容する考えがあるのではないかという思いがした。この戦争に乗じて9条の改憲も主張されている。核を使うことになると、9条も改定しなければならなくなるので、あの核共有というのは抑止力としてではなく使える核のことを意味していたのではないか」
264
#サンモニ マイナンバー制度 青木 理氏 「今起きている事は、拡大のために2万ポイントの飴を与える、あるいは健康保険証と一体化するという鞭。 どんどん進めて、結果的にあちこちでヒューマンエラーやシステム上のミスが起きていて、その責任は自治体に押し付けたり、速やかに公開しなかったり」
265
#サンモニ 浜田敬子氏 「死刑執行という非常に重い職責を笑い話にするという。閣僚としてのみならず政治家としての資質に欠ける。これまでにも失言を繰り返していたという。他の政治家も何度も失言をしていて、私は本来の政治家の資質を反映していると思う。特徴としては人権や命を軽んじていること→
266
#サンモニ 元村有希子氏 「一つは国葬でなければいけないのかという疑問。弔問外交を表に出すのなら、自民党と政府の合同葬でもできる。もう一つはこの人が国葬にふさわしい人なのかという疑問。旧統一教会との関係がどんどん広がるにつれて安倍さんはどうだったんだろうという疑問が膨らんでいる→」
267
#サンモニ 安田菜津紀氏 「菅首相は五輪の開催はIOCが決定したと繰り返し言及していた。人の命や生活をIOCに委ねているかのような非常に無責任な発言。IOCの決定が妥当なのかどうかを、人命最優先で提言し続けるのが政府の役割。 それを蔑ろにしている限り、対策に協力しようという信頼は失われる」
268
#サンモニ “40年超の原発再稼働へ” 青木 理氏 「福島原発事故の大きな教訓の一つとして、やめましょうと決めたことが蹴飛ばされた形に。人類史でも最大級の原発事故をこの国は起こして、10年経っても汚染水を放出するなんて話をしてる。デブリを取り出すことはまだメドも立っていないというのに」
269
#サンモニ 元村有希子氏 「納得できない。不起訴になったからいいじゃないかという態度が見える。説明にも全く説得力がない。さらに118回も国会で虚偽答弁をしたことについて反省をあまりしていないように見える。やはり一問一答の偽証罪が成り立つ場で解明を。嘘をつけば罰せられる証人喚問が必要」
270
#サンモニ 目加田氏 「優秀な台湾でさえ、感染が拡大している状況。水際で抑えることがいかに難しいか。日本政府の判断というのは場当たり的であくまでも自粛要請、先が見えない緊急事態宣言、国民の中には混乱と不安しかない。五輪開催にこだわるあまり、国民の安全安心がないがしろにされている」
271
#サンモニ 田中優子氏 「憲法第20条にいかなる宗教団体も国から特権を受け政治上の権力を行使してはならないと。一番気になるのは名称変更のこと。それまでずっと認めなかったのに2015年に突然認める。2012年に自民党は憲法改正草案を出していて家庭を国の基礎に置こうと。家庭連合とよく似ている」
272
#サンモニ 青木 理氏 「拉致問題に対し強硬な姿勢をとったことで、安倍さんが政界の階段を上がるきっかけになった。しかしこの7年、圧力をかければいいというだけの路線。最近は無条件で話し合おうと言ったが、結果的に何も進まなかった。日露にしても米国にしても、そろそろ安倍外交を総括する時期」
273
#サンモニ 青木 理氏 「間違いは誰にでもあるが、ただこの挨拶の一番大事な『唯一の被爆国であること』が落ちてしまった。その後の『核兵器禁止条約とどう向き合うか』というところに向かっていくところ。一番大切なところであり、メディアにとっても一番のニュースを読み飛ばしたことの重大性→」
274
#サンモニ 目加田説子氏 「コロナ対策、温暖化対策等、協調すべきこともあり野党は何でも反対というのは違うが、当初予算案に賛成するのは次元の違う問題。野党の立場を放棄しているというふうにしか見えない。また先の衆議院選挙の時に、国民民主党に票を投じた有権者の裏切りに取られても仕方ない」
#中日ドラゴンズ さんありがとうございます🙌 今朝の #立浪和義 新監督からの「(グランパス)がんばってます」の言葉(©︎#サンモニ)嬉しかったです🥺 一緒に🤝名古屋・愛知の皆さんに元気と笑顔を届けましょう🏯💪 #与田剛前監督 #3年間お疲れ様でございました👏 #dragons #ルヴァンカップ #grampus twitter.com/DragonsOfficia…