301
302
#サンモニ
“電気代3割値上げ❗️😣”
青木 理氏
「生活を直撃する電気料金の値上げ。これは新潟の柏崎刈羽原発の再稼働を織り込んだ料金。再稼働のめどは全くついてないし、地元の同意もなく様々なトラブルが生じがあり全く見通しがついていない。再稼働をしないともっと上がると脅迫している面もある」
303
#サンモニ
“総理不在”
田中秀征氏
「指揮者のいないオーケストみたいになっている。経済の再生と感染防止の比重をどっちに置くのかわからない。全く異質な問題だから、判断するのは政治家、総理大臣。立ち止まって一言で言うなんて話じゃない。総理が熱意と覚悟を示さなかったら、進まない」
304
元慰安婦の李氏は「慰安婦は友達で、私は慰安婦ではなかった」と証言し、慰安婦問題が崩壊‼️ #サンモニ は解説しません!
慰安婦支援団体が詐欺で、韓国人の良心が踏みにじられたと言いますが、10億円も支払って「最終的かつ不可逆的に解決」した日本が踏みにじられたんです‼️😡
韓国にはウンザリ‼️🤮
305
#サンモニ 政治の世襲
青木 理氏
「世襲議員というのは究極の既得権益者。親から地盤・看板・カバンを引き継いで、それを守ることを汲々としている人たち。自らの政治基盤を根本から崩すような改革は基本的にはできない。政治階層の固定化というのは、社会の活力や多様性を奪うことは間違いない」
306
#サンモニ
高橋純子氏
「背景には補選の時期もさることながら少しでも刑期を短くするための辞職ではないかという見方もあり、そもそも国会議員としての資質を欠いていた。そういう人物を重用してきた安倍前首相、菅首相、そして1億5000万円という巨額の活動資金を提供した自民党の責任は極めて重い」
307
#サンモニ
谷口真由美氏
「寺田大臣は、自分の地元の方にはすごく支持されていると発言していた。国会議員は国民の代表なので、地元の方だけの代表ではない。彼の説明責任というのは私の考える説明責任とは違うんだなと思う。最大限果たしておられない。説明するところは、説明してから辞めるべき」
308
#サンモニ
浜田敬子氏
「五輪に否定的な世論を変えるという意味で池江璃花子さんを利用したのではないか。
また安倍政権のレガシーという報道を見ると、五輪と政治は無関係でなければならないのに、政権のレガシーという位置付けにより感染が収まらない中、無理をして開くではないかと危惧している」
309
#サンモニ
姜尚中氏
「僕は『オリンピックってこんなに冷たいのか』と思った。11人テロで亡くなった後、30時間ぐらい経ってゲームを始めた。バッハ会長とブランデージがダブって見えて、何があってもやると。初めて打ち切りをやるなんてことを歴史上残せば、人道の方が高いんだと示せれば意味はある」
310
#サンモニ
安田菜津紀氏
「野党側が追求することに一部では人の死を利用をするなと。そもそも閣議決定だけで物事を進めようとする意思決定のあり方そのものに言う言葉。ここまで民主主義をないがしろにしても許されるという既成事実を作ってしまうと、後々まで禍根を残していくことなるのではないか」
311
#サンモニ
浜田敬子氏
「岸田首相の会見で、議論が拙速ではという質問に対して、今年初めから有識者会議も含めて議論してきたと仰ったが、国民を置き去りにしてどんどん進んでいくのが否めない。敵基地攻撃能力という定義には、タイミングによっては先制攻撃になりかねないという議論がずっとある→
312
#サンモニ
青木 理氏
「官邸の下で財務省の公文書改竄や防衛省でも厚労省でもいろんな不祥事が起きてきたが、ついに経産省でこういう不透明なことが見えてきた。今の政権の体質を如実に表している。持続化給付金は借金をして将来世代にツケ回しているお金。それをピンはねするのは本当に許しがたい」
313
#サンモニ
青木氏
「民主主義体制では議会や政府が多数派で構成されるが、だからといって少数派の権利を侵害する等、やってはいけないことがある。司法は本来、少数派やマイノリティの側に立って政府や議会の暴走をチェックするべきだが、検察官だけでなく日本の司法、裁判は政府の意向を追随しがち」
314
#サンモニ
青木 理氏
「文春の菅原一秀氏の記事に対し、都内の男性が告発状を出した。しかし検察官は男性に告発状を返送した。告発者は検察官が不起訴にした場合、検察審査会に不服申し立てができるが、告発状が受理されていないので、不服申し立てもできない。検察は審査会逃れをした疑いがある→」
315
#サンモニ
“辺野古新基地”
青木 理氏
「軟弱地盤、どうも90メートルあることがわかってきた。そうなると、現時点でそういう作業のできる船もなく、前例もない。完成予定は2035年。できるかどうかわからないものに、沖縄の試算で総工費2.5兆円。今は一番の危機なところにお金を使うべきではないか」
316
#サンモニ
松原耕二氏
「倉持医師ですら、5類になり、段階的に他の医療と同じ診療報酬になっていくと、経営的に難しいかもしれないと言う。しかも我々も病院に行くにもお金がかかる、今、医療にかからずに薬届かずに亡くなる方が増え、過去最多になっている。この状況が更に悪化するかもしれない」
317
#サンモニ
青木 理氏
「あるいは桜を見る会の秘書が捕まっている。これらの真相を全部置いたまま次に行っちゃうところが、(先ほどコロナのところで申し上げた)政治が責任を取らないということで全部つながっている。
この件は今からでも自民党として徹底的に調査して我々にその事実を示してほしい」
318
#サンモニ
青木 理氏
「こうなると故人にも好ましくないのでは。政治決断で引き返すべきではないかと思うが、しないだろう。問われてくるのは半旗の掲揚などを含めた内心の自由の侵害であるとか、思想信条の自由の抑圧みたいなことが起きないように、我々メディアが怯まずにきちんと監視すること」
319
#サンモニ
松本哲哉教授
「本来であれば政府はしっかりしたメッセージを出すべきだが、逆の意味でワクチンによって、ある程度効果が得られているとか、人流が抑えられているとか、いい部分だけ切り取って発信されると、危機感ではなくて逆に安心感を与えられてしまうので、これは誤ったメッセージ」
320
#サンモニ
青木 理氏
「検察は今回どこまで捜査するのか。これで終わるんだったら、むしろ検察が批判されるんじゃないか。一方、菅原さんの件で選挙民にいろんなものをバラまいたのも、なぜこれを捜査しないのかと問われると思う。不十分だったら、我々は検察にも厳しい目を向けなければならない」
321
#サンモニ
元村有希子氏
「Go Toは一次補正で既に積まれている中に予備費で加えられていたものをまだ使いきれていない。1兆4000億円の中で5000億円ぐらいしか使っていないのに、さらに1兆円積むことが理解できない。医療体制拡充の声が出ているのにしっかり対応できる中身になっていると言えるのか」
322
#サンモニ
青木 理氏
「岸田政権、ダメなものにはきちんと区切りをつけてもらいたい。アベノマスクを廃棄するのは悪くない。製造から保管、検品まで含めて480億円。コロナで困窮する学生さんに支援するお金、学生支援緊急給付金が670億円。それぐらい金額を使ってしまった。損切りするのはいい」
323
#サンモニ
松原耕二氏
「“歴史的緊急事態”の公文書と政府は指定しながら、議事録を作成しない。政策決定を伴わないからと言うが、そうした会議には大臣が予定のものを読み上げるだけのものが結構ある。
政府は専門家の意見を聞いて決めているのか。おいしいところだけのつまみ食いではないかと心配」
324
#サンモニ
寺島実郎氏
「8年の安倍政権の中核にいた人たちと議論して感じることは、政治は権力だと。民主主義を大切にしようなんて文脈は一切聞こえてこない。民主主義は司法・立法・行政がバランスのとれた均衡を保つから成り立つ。その上に官邸が全部支配できるという力学をつくってしまった」
325