301
302
303
放飼場でよく走り回ったり、木の柵に頭突きしたりしている #アメリカバイソン のオスですが、ひとしきり動き回ったあとはのんびりしています。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画 twitter.com/UenoZooGardens…
304
何回噛むでしょうか?実際に数えてみましょう。
1、2、3・・・
#キリン
#オンラインで動物観察
305
#両生爬虫類館 の #ニホンアマガエル。
指先の吸盤を使って水槽のガラス面にはりついている姿がよく見られますが、吸盤を使わずに植物につかまっていることもあります。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
306
鼻先に「ヘラ」のような突起があることから「ヘラコウモリ」です。
このヘラ、同じ仲間の識別に役立つ、超音波の発射に役立つなどの説があります。
#セバタンビヘラコウモリ
#オンラインで動物観察
#小獣館で雨宿り
#雨の日の動物園
#上野動物園
307
308
309
310
#ジャコウネズミ です。
「ネズミ」とつきますが、ネズミの仲間ではなく、モグラに近い仲間です。
その決定的な証拠がこれ!大きめの前歯のすぐ横に小さな歯が並んでいます。
ネズミ類は前歯「だけ」が突き出していて、離れて奥歯があるんです。
#小獣館
#オンラインで動物観察
311
312
今朝は雨が降っていて寒かったので #サル団子 ができていました。くっつくときは、より毛深い背中を外側に、毛が薄めのお腹や足は内側に。
#ニホンザル #冬毛
#毛皮は天然のレインコート
#オンラインで動物観察
#雨の日の動物園
#雨の上野動物園
313
314
315
316
ベシッ!ベシッ!
植物の茎をつかって獲物をたたきつける練習でしょうか?
力強いですね…両端がケバケバです…
#アカショウビン
#カワセミのなかま
#魚やカエルなどを捕らえる
#たたきつけて弱らせてから丸飲み
#オンラインで動物観察
317
318
319
320
321
322
4本足で立つ鳥…
ではありません!
お腹の下にヒナが隠れていました。
#ヒナは12月4日ふ化
#メス親だけでなくオス親のお腹の下にも隠れる
#おとなの体はオスが青褐色メスが緑褐色
#カンムリシャコ
#オンラインで動物観察
323
324
#オグロプレーリードッグ には餌として新鮮な牧草のほか、やわらかい乾草も与えています。
この乾草は、プレーリードッグたちの巣材にもなります。
寒くなってきた今、巣に持ち運ぶ量が増えています。
#UENOZOOニュース
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて動画
325
繁殖を目指して12月20日から雌雄を同居させています。
現在2頭がじゃれ合う様子が見られます。
本格的に交尾期に入るともっとイコロ(オス)から積極的にデア(メス)に近づいていくはずです。
#ホッキョクグマ
#単独生活をする動物なので普段は別々に飼育
#オンラインで動物観察