252
赤ちゃんじゃありません。 これでおとなのネズミです。 アフリカで地面にトンネルを掘り、ほぼ完全な地中生活をしています。 #ハダカデバネズミ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
253
【トンネル生活に必要なもの】 前歯、大きな手足(穴掘り用) 鼻、ヒゲ(暗闇で周囲の確認用) 【トンネル生活に不要なもの】 目(どうせ見えない) 耳(出っぱりは邪魔) 毛(地下は温度が安定) #ハダカデバネズミ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
255
不安定な崖の上でつまみぐい。 さすがのバランス感覚ですね。 #ニホンカモシカ #山岳地帯で暮らす #木の葉を食べる #オンラインで動物観察
257
258
よく晴れているので、#コンドル が日光浴をしていました。 大きな鳥が翼を広げると、大迫力です。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
259
#不忍池 周辺で見かけました。 目の周りに白いライン #コサメビタキ です。 #夏鳥 たちが南の方へ渡っていくと、来月には #冬鳥 たちが北の方からやってきます。 #野鳥 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察
260
水を飲むときには、鼻で吸って口へ。 来月2才になるアルン(オス)。ときどき牙が見えますね。 #アジアゾウ #牙は前歯 #このときは水飲んでないかも #口から水出た #オンラインで動物観察
262
#ユーラシアカワウソ の姉妹です。 水に陸に、くるくると活発に攻守交替.。 ちょっと長めの動画でどうぞ。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
263
頭の羽を 立てているときと、立てていないとき 存在感がかなり違いますね #自己アピール #普段よりも頭の羽の白い部分が多く見える #ハゲガオホウカンチョウ (メス) #オンラインで動物観察
264
夕方の餌を食べ終わった後の #コツメカワウソ 最近、巣材の乾草をくわえて巣穴から出たり入ったり運んだりします。 朝になると、展示場に設置してある麻袋の中に詰め込んであったり、プールや展示場に散らかしてあったり。 #秋 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
267
黒い体に白いくちばし #オオバン 発見! #不忍池 ではこの時期から春まで見られます。 白い鳥は #ダイサギ。左の枝にいるのは #カワセミ です。 なぜか集まっていました。 #野鳥 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #上野動物園
268
歯の伸びすぎ予防のため、カシの枝を1日に2~3本与えています。 半日で葉はほとんどかじり落とされます。 葉を一通り落とすと、枝をかじり始めるもの、下に落ちた葉っぱを食べるものなど各々で味わいます。 #オグロプレーリードッグ #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
270
#オオコノハズク です。 フクロウの仲間は、首を左右に270度回転できるといわれています。 そんな様子を、動画でどうぞ。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて動画
273
なにかがいるよ。溶け込んでいるよ。 #オンラインで動物観察
274
なにかがいるよ。溶け込んでいるよ。 #オンラインで動物観察