1176
【報道発表】(R2.3.13)令和2年3月13日02時18分頃の石川県能登地方の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2003…
1177
13日02時18分頃に石川県能登地方で地震発生。最大震度5強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20200…
1178
13日02時18分頃に石川県能登地方で地震発生。最大震度5強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1179
今日、3月11日は、2011年(平成23年) #東北地方太平洋沖地震 ( #東日本大震災 )の発生から9年の日です。津波の恐ろしさを忘れずに、津波警報を見聞きしたらすぐ避難しましょう。津波警報を知る手段に赤と白の格子模様の旗が加わります。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1180
【報道発表】(R2.3.6)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2003…
【過去のスラッシュ雪崩】 2018年3月5日に富士山でスラッシュ雪崩が発生しています。富士山に積雪があり、急激な気温の上昇と強い降雨があった場合、山間部でスラッシュ雪崩が発生することがあるので渓流に近づかない等注意が必要です。 #いのちとくらしをまもる防災減災
1182
【報道発表】(R2.2.21)「津波警報等の視覚による伝達のあり方検討会」において、津波警報等の伝達に「赤と白の格子模様の旗」を用いることが望ましいことなどを内容とする報告書が取りまとめられました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2002…
1183
【報道発表】(R2.2.20)地球温暖化により増加した熱エネルギーの約90%は海洋に蓄積されています(海洋の貯熱量)。その大半が蓄積される深さ2000mまでの海洋の貯熱量は、2019年、過去最大になりました。 jma.go.jp/jma/press/2002… #いのちとくらしをまもる防災減災
【スラッシュ雪崩】 富士山に積雪があり急激な気温上昇と強い降雨があった場合、山間部でスラッシュ雪崩が発生することがあるので渓流に近づかない等注意が必要です。動画は2018年3月5日に発生したスラッシュ雪崩を防災カメラ(標高約1,500m)で撮影したものです。 #いのちとくらしをまもる防災減災
1185
【報道発表】(R2.2.19)気象庁では、令和元年台風第15号について「令和元年房総半島台風」、台風第19号について「令和元年東日本台風」と名称を定めました。 jma.go.jp/jma/press/2002… #いのちとくらしをまもる防災減災
【スラッシュ雪崩】 富士山に積雪があり急激な気温上昇と強い降雨があった場合、山間部でスラッシュ雪崩が発生することがあるので渓流に近づかない等注意が必要です。動画は2017年4月8日に発生したスラッシュ雪崩を防災カメラ(標高約2,100m)で撮影したものです。 #いのちとくらしをまもる防災減災
1187
「津波警報等の視覚による伝達のあり方検討会」による検討結果が取りまとめられ、海水浴場等における津波警報等の伝達には「赤白の格子模様」の旗を用いることが望ましいとされました。 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災