1126
気象庁では、大雨による災害リスク、避難行動等を学べる動画教材を気象庁ホームページで公開しています。ぜひ視聴いただき、学んだことを周囲の皆さんにも広めてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
1127
【#熱中症警戒アラート(試行)運用開始】#熱中症 の危険性が極めて高い暑さへの「気づき」をうながす「熱中症警戒アラート(試行)」を関東甲信地方にて運用を開始しています。発表時には、「#熱中症予防行動」を普段以上に実践しよう! jma.go.jp/jma/press/2006… #いのちとくらしをまもる防災減災
1128
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。詳細はリーフレットをご覧ください。→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1129
【報道発表】(R2.6.25)本日(25日)15時00分に浅間山の噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。山頂火口から概ね2kmの範囲で警戒が必要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1130
【浅間山 噴火警報①】6月25日15時00分、浅間山に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1131
【福井で起きた大震災】
72年前の昭和23年6月28日、「福井地震」により福井市周辺に大きな被害が発生
東日本大震災、阪神・淡路大震災に次ぐ戦後3番目の被害規模です
普段から地震への備えについても、考えておきたいですね
#いのちとくらしをまもる防災減災 #福井地震
1132
【報道発表】(R2.06.25)令和2年6月25日04時47分頃の千葉県東方沖の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1133
25日04時47分頃に千葉県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jp/quake/20200…
1134
25日04時47分頃に千葉県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1135
津波警報等を知る手段の津波フラッグとは?
詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1136
この夏から津波フラッグの運用が始まります。海水浴場等でこの旗を見たらすぐに海から上がって、高いところに避難してください。
また、津波は繰り返し襲ってきます。津波警報等が解除されるまでは、絶対に海に戻らないでください。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
1137
【報道発表】(R2.6.24)津波警報等の伝達に赤と白の格子模様の旗(津波フラッグ)を用いるよう、本日、関連の規程類を改正し、運用の参考となるガイドラインを公表しました。今後、各地の海水浴場等で順次運用が始まります。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1138
【浅間山 解説資料】6月21日11時10分、浅間山の火山活動解説資料を発表しました。
<噴火予報(噴火警戒レベル1、活火山であることに留意)が継続>
#いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
1139
【浅間山 解説情報(臨時)②】浅間山では、昨日(20日)07時頃から山体浅部を震源とする火山性地震が増加しています。今後の火山活動の推移に注意してください。
#いのちとくらしをまもる防災減災
1140
【広範囲で梅雨入り】先週から今週にかけ、多くの地域で梅雨入りしました。梅雨前線による大雨災害が毎年のように起こっています。大雨への備えに、非常用品の確認や「危険度分布」の通知サービスへの登録を。 #いのちとくらしをまもる防災減災
サービス案内→ jma.go.jp/jma/kishou/kno…
1141
【報道発表】(R2.6.16)環境省と気象庁は、熱中症予防対策に資する効果的な情報発信として、新たに、令和2年7月1日~10月28日に「熱中症警戒アラート(試行)」の発表を、関東甲信地方において実施いたしますのでお知らせします。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1142
今日、6月12日は、1978年宮城県沖地震が発生した日です。この地震では、ブロック塀等の倒壊により多数の死者が生じました。不意な地震に備えて、身近にある危険な場所を把握しておきましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
緊急地震速報~あわてず、まず身の安全を!~→
jma.go.jp/jma/kishou/boo…
1143
【報道発表】(R2.6.10)6月17日は #緊急地震速報 の訓練を行います。訓練の日は、朝10時頃に地方公共団体等の参加機関を通じて訓練用の緊急地震速報が流れる場合があります。見聞きしても驚かず、慌てずに身を守る行動を訓練しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1144
【報道発表】(R2.6.5)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2006…
1145
今日(6月3日)は、1991年に死者行方不明者43人を出した雲仙岳の火砕流が発生してから29年です。
気象庁ホームページで最新の火山情報などを確認しましょう。
<火山登山者向けの情報提供ページ>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1146
【この雨大丈夫?そんな時、危険度分布】これから全国的に梅雨のシーズンになり、大雨による災害の発生しやすい時期となります。警報や危険度分布などの気象情報の利用について確認し、大雨に備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災
危険度分布→ jma.go.jp/jp/suigaimesh/…
1147
【画像を追加し再掲】【おしらせ】(R2.5.28) 動画教材「大雨のときにどう逃げる?」( #eラーニング )を、 #気象庁ホームページ で公開しました。自分の命、大切な人の命を守るため、ぜひ視聴いただき、学んだことを周囲へ広めてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/kishou/kno…
1148
【報道発表】(R2.5.28) #防災気象情報の伝え方に関する検討会 の検討結果を踏まえ、「自らの命は自らが守る」社会の実現を支援するため、防災気象情報の伝え方を改善します。jma.go.jp/jma/press/2005…
#危険度分布 #特別警報 #いのちとくらしをまもる防災減災
1149
5月24日は、チリ地震津波来襲から60年でした。この地震は南米チリ沖で発生し、20時間以上かかって津波が日本に到達し、大きな津波被害が発生しました。日頃から津波警報などの種類や内容を確認し、備えておきましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1150
5月26日は、日本海中部地震から37年です。この地震により、日本海側で津波による大きな被害が発生しました(死者104名)。津波の恐ろしさを忘れずに、海辺で地震の揺れを感じたり、津波警報を見聞きしたらすぐ避難しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災
詳細はこちら→data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…