1026
1027
大きな地震の時に発生し高層ビルなどで被害のおそれがある「長周期地震動」について紹介する動画です。動画を見て、アンケートのご協力をお願いします。
#長周期地震動 #新しい地震情報
#いのちとくらしをまもる防災減災
気象庁ホームページ「長周期地震動について」
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1028
A.②安全スペースに避難して身を守る
緊急地震速報を見聞きしたら、第一に身の安全を確保しましょう。家庭では、頭部を保護し、丈夫な机の下や何もものがないスペースなど安全な場所に避難しましょう。無理に火を消したり、あわてて外へ飛び出すことは危険です。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1029
緊急地震速報クイズです。
Q. あなたは今、自宅でくつろいでいるとします。緊急地震速報が鳴ったらどうするのが良い?
#いのちとくらしをまもる防災減災
(参考)地震から身を守るためにdata.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1030
1月30日は1902年に青森県三戸地方の地震が発生した日です。内陸直下で発生した地震であり、家屋の倒壊など甚大な被害が発生しました。普段から「今ここで地震が起こったらどう行動すべきか」を考えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
地震から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1031
①の状態が理想的です。
大地震が発生したときには、「固定していない家具は必ず倒れるもの」と考えて、防災対策を行っておく必要があります。地震発生時、それぞれの部屋にどのような危険があるのかを考えて、日頃から対策をしておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1032
A. 実際に海水浴場での旗の視認性を検証した結果、赤と白の格子模様③が最も視認性の高いものでした。縦横の長さや比率に決まりはありませんが、遠くからの視認性を考慮して短辺100cm以上が推奨されます。
海岸付近でこの旗の掲示を見たらすぐに避難しましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1033
津波フラッグクイズです。
Q.令和2年夏から海水浴場等で、津波フラッグにより津波警報等が発表されたことをお知らせする取組が始まりました。
津波フラッグはどれでしょうか?
#いのちとくらしをまもる防災減災
(ヒント)津波フラッグ
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1034
1月13日は1945年に三河地震が発生した日です。この地震では、地震の揺れにより甚大な被害を受けました(死者1961人、家屋倒壊約2万軒)。いつ地震が発生しても身を守れるように、日頃からの備えを行いましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
地震から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1035
【#TECーFORCE 活動状況】
静岡国道事務所では、北陸地方での大雪被害への支援のため、本日から富山県へ緊急災害対策派遣隊(TEC-FORCE)を派遣し、東海北陸自動車道の除雪作業を行っています。
#テックフォース #いのちとくらしをまもる防災減災 #富山県 #東海北陸道 #除雪 #災害 #国土交通省
1036
【報道発表】(R3.1.8)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2101…
1037
【暴風雪への備えを】暴風雪による被害に遭わないため、備えをしておきましょう。暴風雪が予想されるときには無理せず外出を避けましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災
こちらもご覧ください→jma-net.go.jp/sapporo/bousai… twitter.com/JMA_bousai/sta…
1038
A. ×(できない)
緊急地震速報は“地震の発生直後”に、各地での強い揺れの到達時刻や震度を予想し、可能な限り、地震による強い揺れが伝わるよりも速く知らせる情報のことです。地震の発生前に地震発生を予知しているものではありません。
#いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1039
緊急地震速報クイズです。
Q. 緊急地震速報はこの後発生する地震を予知できる?
#いのちとくらしをまもる防災減災
(ヒント)緊急地震速報とは
data.jma.go.jp/svd/eew/data/n…
1040
【報道発表】(R2.12.28)本日(28日)02時56分に諏訪之瀬島の噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。御岳(おたけ)火口から概ね2kmの範囲では警戒が必要です。
#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2012…
1041
【諏訪之瀬島 噴火警報①】12月28日02時56分、諏訪之瀬島に火口周辺警報(火口周辺規制)から火口周辺警報(入山危険)を発表し、警戒が必要な範囲を拡大しました。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1042
【諏訪之瀬島 解説情報(臨時)①】諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態となっていることから、12月26日11時00分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。
<火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続>
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1043
【霧島山(新燃岳) 噴火警報①】12月25日21時00分、霧島山(新燃岳)に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを1(活火山であることに留意)から2(火口周辺規制)に引き上げました。
data.jma.go.jp/svd/vois/data/…
#いのちとくらしをまもる防災減災
1044
12月26日は1949年今市地震が発生した日です。この地震は内陸直下で発生した地震であり、M6.2の地震の約7分後にM6.4の地震が続けて発生しました。普段から「今ここで地震が起こったら」を考え、備えておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
地震から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1045
【報道発表】(R2.12.24)年末年始の気象の見通しについて報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2012…
1046
【報道発表】(R2.12.22)2020年の天候と台風の状況について、速報としてまとめました。日本の年平均気温は、統計開始以降で最も高くなる見込みです。
#気候変動 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jma/press/2012…
1047
12月21日は1946年に昭和南海地震が発生した日です。この地震では、地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました(死者・行方不明者1443人)。すぐに身を守る行動がとれるように、普段から確認しておきましょう。
#いのちとくらしをまもる防災減災
津波から身を守るために
data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1048
21日2時23分頃に青森県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。この地震は東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jp/quake/20201…
1049
21日02時23分頃に青森県東方沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災
data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1050
18日18時09分頃に伊豆大島近海で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意するとともに、さらに強い揺れをもたらす地震が発生する可能性もあるので注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災
jma.go.jp/jp/quake/20201…