1001
【報道発表】(R3.3.17)「危険度分布」の愛称を、「キキクル」に決定しました! #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
1002
危険度分布の愛称につきまして、たくさんのご応募ありがとうございました!今後、危険度分布改め「キキクル」という新しい愛称により、その名の通り「危機が来る」状況、危険が迫っている状況をお知らせしてまいります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_kishou/sta…
1003
【報道発表】(R3.3.15)令和3年3月15日00時26分頃の和歌山県北部の地震について報道発表を行いました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
1004
15日00時26分頃に和歌山県北部で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
1005
15日00時26分頃に和歌山県北部で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/bosai/map.html…
1006
【報道発表】(R3.3.11) 海岸等で津波警報等の伝達に用いられる「津波フラッグ」をテーマとした意見交換会が、朝日健太郎国土交通大臣政務官の呼びかけで開催されました。Youtubeからご覧になれます。 youtu.be/6WYgpw-Humw #津波フラッグ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
1007
今日で東北地方太平洋沖地震から10年になります。この地震では津波や強い揺れにより被害が発生しました。いつ地震・津波が発生しても身を守ることができるように、日頃から色々な場面を考え備えておきましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 津波から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1008
3月21日(日)に港区立みなと科学館と一緒に気象講演会「地震と津波」を開催します。参加ご希望の方は、みなと科学館の公式サイトから事前予約をお願いします。 minato-kagaku.tokyo #いのちとくらしをまもる防災減災 #みなと科学館 #地震 #津波
1009
平成23年3月11日から10年間の #地殻変動 も公開 最近1年間で、水平方向に最大5㎝、上下方向に最大6㎝の変動を観測 本震翌日から10年間の累積では、牡鹿半島の観測点で、水平方向に1m以上の移動、上下方向に60cm以上の隆起 #東日本大震災 #いのちとくらしをまもる防災減災 gsi.go.jp/kanshi/h23touh…
1010
【諏訪之瀬島 解説情報(臨時)①】諏訪之瀬島では火山活動が高まった状態となっていることから、3月6日04時40分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> data.jma.go.jp/vois/data/toky… #いのちとくらしをまもる防災減災
1011
【報道発表】(R3.3.5)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
1012
#東日本大震災 からまもなく10年。 未来に向けて、国土地理院が公開している、国土の変遷、国土の動き、災害の教訓、地域の特徴、#地理院地図 の使い方など、防災・減災に役立てていただける情報をまとめて紹介しています。 詳細はこちら→ gsi.go.jp/tohoku/sinsai-… #いのちとくらしをまもる防災減災
1013
【報道発表】(R3.3.4)3月8日(月)に東南海沖の海底地震計のメンテナンスを実施することに伴い、同観測点を用いて得られていた緊急地震速報の迅速化の効果が得られなくなる時間帯があります。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2103…
1014
A.③建物の周囲から離れる 緊急地震速報を見聞きしたら、第一に身の安全を確保しましょう。屋外では、看板や割れた窓ガラスの破片が落下することがあるので建物の周囲から急いで離れましょう。ブロック塀など倒れてきそうなものからも離れましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1015
緊急地震速報クイズです。 Q. あなたは今、屋外(街)にいるとします。緊急地震速報が鳴ったらどうする? #いのちとくらしをまもる防災減災 (参考)地震から身を守るためにdata.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1016
【口永良部島 噴火警報①】2月28日13時40分、口永良部島に火口周辺警報を発表し、噴火警戒レベルを2(火口周辺規制)から3(入山規制)に引き上げました。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
1017
【口永良部島 解説情報(臨時)①】口永良部島では火山活動が高まった状態となっていることから、2月28日09時15分、火山の状況に関する解説情報(臨時)を発表しました。 <火口周辺警報(噴火警戒レベル2、火口周辺規制)が継続> data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
1018
【報道発表】(R3.2.26)令和3年3月4日から地域気象観測所( #アメダス )で湿度の観測を順次開始します。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2102…
1019
【報道発表】(R3.2.22)令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震について(第2報)の報道発表を行いました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2102…
1020
【リリース】令和3年2月13日23時07分の福島県沖の地震による東北新幹線の不通に伴う鉄道・高速バス・航空機による代替輸送の情報を更新いたしました。 2月16日13時時点。 詳しくはこちら↓ mlit.go.jp/report/press/s… #地震 #代替輸送 #いのちとくらしをまもる防災減災 #国土交通省
1021
#土砂災害 に注意】 東北・関東地方は明日雨となる見込みです。揺れの大きかった地域では地盤が緩んで土砂災害が発生しやすくなっている可能性があります。ハザードマップや各種気象情報等を確認し、危険な場所に近づかないようにしましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災
1022
【報道発表】(R3.2.14)令和3年2月13日23時08分頃の福島県沖の地震について報道発表を行いました。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2102…
1023
13日23時08分頃に福島県沖で地震発生。最大震度6強を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。この地震は東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20210…
1024
13日23時08分頃に福島県沖で地震発生。最大震度6強を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1025
【報道発表】(R3.2.5)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2102…