1051
18日18時09分頃に伊豆大島近海で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20201…
55年前の今日12月16日、名阪国道は開通しました。 既に本アカウントで公開済みですが、8分割していた「千日の記録」を一本にしたものを、YouTubeで公開します。 cbr.mlit.go.jp/hokusei/meihan… チャンネル登録よろしくお願いします! #名阪国道 #国道25号 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/mlit_hokusei/s…
1053
A.緊急地震速報(警報)は最大震度が5弱以上の揺れが予想された場合に、震度4以上の揺れが予想される地域に向けて発表されます。最大震度が4以下の揺れが予想された地震では、発表されません。 #いのちとくらしをまもる防災減災 twitter.com/JMA_bousai/sta…
1054
気象庁HP 「津波から身を守るために」がリニューアルされました。 津波は一瞬で、風景を一変させる程の被害をもたらすことがあります。津波から身を守るための具体的な行動例などを確認し、いざというときのために備えましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1055
緊急地震速報クイズです。 Q. 緊急地震速報(警報)は最大震度いくつの揺れが予想されたときに発表される? #いのちとくらしをまもる防災減災 (参考)緊急地震速報(警報)の内容・発表条件 data.jma.go.jp/svd/eew/data/n…
1056
【報道発表】(R2.12.12)令和2年12月12日16時19分頃の岩手県沖の地震について報道発表を行いました。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2012…
1057
12日18時19分頃に岩手県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度は同程度の地震に注意してください。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20201…
1058
12日16時19分頃に岩手県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1059
緊急地震速報の報知音が鳴りました。あなたはどうしますか?屋内、屋外、電車の中、場所によって行動は違うかもしれません。でも、基本は命を守ること。普段から「今ここで地震が起こったら」を考えてみましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 緊急地震速報リーフレット jma.go.jp/jma/kishou/boo…
1060
【雪の情報の活用を!】本格的な雪の季節になりました。気象庁は「早期天候情報」、「気象情報」、「現在の雪」等で雪に関する情報を提供しています。これらの情報の活用方法を画像にて紹介します。各情報へはリンク先からアクセスできます。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/bosaiinfo/…
1061
【報道発表】(R2.12.7)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2012…
1062
12月7日は1944年に昭和東南海地震が発生した日です。この地震では地震の揺れや津波により甚大な被害を受けました。南海トラフ沿いで大地震が発生した場合には、続けて大地震が発生する場合もあるので注意しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 南海トラフ地震について data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1063
【報道発表】(R2.12.4)『#日本の気候変動2020』を公表しました。有識者の助言を受けて作成した #気候変動 に関する報告書で、#温室効果ガス の状況や、気候システムを構成する諸要素に関する観測事実と将来予測がまとめられています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2012…
1064
11月26日は北伊豆地震から90年になります。この地震は、内陸直下で発生した地震であり、震源付近で大きな被害が発生しました(死者272名)。いつ地震が発生しても身を守れるように、日頃からの備えを行いましょう。 #いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1065
22日19時06分頃に茨城県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。地震発生から1週間程度、最大震度5弱程度の地震に注意してください。この地震は東北地方太平洋沖地震の余震と考えられます。#いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jp/quake/20201…
1066
22日19時06分頃に茨城県沖で地震発生。最大震度5弱を観測。揺れの強かった地域では、危険な場所に近づかないで下さい。#いのちとくらしをまもる防災減災 data.jma.go.jp/svd/eew/data/s…
1067
11月22日は、2014年に長野県北部を震源とするM6.7の地震が発生した日です。この地震では最大震度6弱を観測し、住家の破損・倒壊が多く発生しました。日頃からの備えに加え、身の回りの耐震設備も再確認しましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 地震から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1068
11月15日は、昭和61年(1986年)伊豆大島噴火が始まった日から34年となります。 21日の山腹噴火に伴う溶岩流により、約1か月間全島避難となりました。 火山防災マップ等を日頃から確認し、いざという時に備えましょう。 data.jma.go.jp/svd/vois/data/… #いのちとくらしをまもる防災減災
【名阪国道が出来るまで】 先人達の努力が実る瞬間(一区切り)です。 5回目は「トンネル貫通へ」です。 #いのちとくらしをまもる防災減災
1070
【報道発表】(R2.11.9)南海トラフ地震関連解説情報を発表しました。~現在のところ、南海トラフ沿いの大規模地震の発生の可能性が平常時と比べて相対的に高まったと考えられる特段の変化は観測されていません。~ #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2011…
1071
気象庁では、eラーニング教材を気象庁ホームページで公開しています。動画教材で学んだことを実習教材でいざという時に使えるようにします。学習の進め方資料も添付しているので、ぜひ、気楽にはじめてください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/kishou/kno…
1072
今日、11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」です。この日は安政南海地震の発生した日です。津波は一瞬で甚大な被害をもたらします。津波に対する備えや津波の時の行動を確認し、いざという時に備えましょう。#いのちとくらしをまもる防災減災 津波から身を守るために data.jma.go.jp/svd/eqev/data/…
1073
【気象庁HPが衣替え】冬に向け、気象庁HPも冬支度を始めています。大雪や暴風雪の情報は以下のリンクからご覧ください。 #いのちとくらしをまもる防災減災 大雪・暴風雪に関する最新の防災気象情報⇒ jma.go.jp/jma/bosaiinfo/… 雪の状況⇒ data.jma.go.jp/obd/stats/data…
1074
11月5日(木)~8日(日)に気象科学館(港区虎ノ門)で「津波フラッグ」の特設展示を開催。津波フラッグの実物や解説パネルなどを展示します。12時から14時までは気象庁職員が解説します。 気象科学館の入場は事前予約制です→jma.go.jp/jma/kishou/int… #いのちとくらしをまもる防災減災
1075
【報道発表】(R2.10.29)11月5日実施の #緊急地震速報#訓練 の参加機関をお知らせします。緊急地震速報を見聞きした時あわてずに行動できるよう、訓練を通して確認しましょう。行動確認用チェックシートを掲載しています。 #いのちとくらしをまもる防災減災 jma.go.jp/jma/press/2010…