1
法律を破るのが前提で行われていて 相手の連絡先もわからない、どこに作品が載っているのかさえわからない状態の被害。 これをAV新法でどうにかできるわけがないし、同じものとして語る伊藤和子さんのことは本当に許せない。 #適正AVではない #適正AVを守る twitter.com/kazukoito_law/…
PAPSの「AV被害相談」(paps.jp/av)の例示がひどい。 4つすべてで適正AVと考えられる事例が1つもなく、事実だとしても大昔の話で水増ししているみたい。Bに至ってはただの個人のハメ撮り。そして1つも強要の事実が書かれていない。 #AV被害ではない #適正AVではない #強要が存在しない
#適正AVではない #AV被害ではない というハッシュタグを考えてみました。 単なる売春動画や、無修正違法動画などの、他の違法行為をあたかもこれがAVだと報じている記事や動画がありましたら、ぜひこちらをつけてくださいませ! tokyo-np.co.jp/article/181758
年間3万本作られているのは適正AVのことだけど、事例にある2004年の撮影は、現在ならば絶対に適正AVに入れないメーカー。他にも、読者を混乱させる箇所が多く、ツッコミどころは満載なのですが、強いてここだけ上げておこう #適正AVではない #AV被害ではない news.yahoo.co.jp/articles/0d94d…
5
そもそもの話。 適正AVでも何でもない、売春に伴う個人撮影いわゆる「ハメ撮り」を『AV被害だ』と騒いで適正AVを制限しても、結局ハメ撮り被害を防ぐ事も救う事もできないよね。正直、活動家の方々が性的保守イデオロギーに性被害を利用しているようにしか見えない。#適正AVではない #AV被害ではない
こちらも同様に適正AVのことを取材したものではありません。こちらも、素人による売春動画ですね。AV被害ではありません。 #適正AVではない newsdig.tbs.co.jp/articles/-/638…
@Muranishi_Toru 適正AVで行われていることを、あたかもAV全般で行われているように表現された記事などに対し #適正AVではない をつけ、売春撮影などAVではない撮影をあたかもAVのように書いている記事などには #AVではない とつけてお知らせする活動を始めました もしよかったらご協力ください🙇‍♀️
適正AVでは、事前に性感染症の検査が義務付けられていますので、そもそも性感染症に罹っている方が出演することはできません。 #適正AVではない twitter.com/lovepeacecake0…
タイトルにAV救済法と書いてあるにもかかわらず、記事は、ランパブとデリヘルの話。印象操作も甚だしい。そして、主に「それって客が悪いだけじゃん」ってエピソード。風俗の仕事そのものが悪いわけではないのに。こういう書き方は本当によくない。 mainichi.jp/articles/20220… #適正AVではない