中山美里@siente中の人(@misatonakayama)さんの人気ツイート(新しい順)

性風俗の仕事をしている親や保護者を、「お前はその資格なし」と宣言しているような言葉ですね。 それを差別というのでは? 性風俗という世の中にニーズのある仕事をしながら、子供を育てることは両立しないということなのか? twitter.com/hyougomama/sta…
ゾーニング、棲み分けは親だけではできないというが、つまりそれは、AV出演者や業界関係者は、自ら区分けされ、そこに押し込められ、様々な自由や権利を放棄しろということ? それはさすがに酷すぎない? twitter.com/May_Roma/statu…
今日でAV新法が施行されて1年なんだよね。半年経てば元どおりと言われたこともあったけれど、そんなことはなかったな。法律を守ることになる当事者に意見を聞かずに法律を作ったという差別的な出来事を一生忘れない。
未成年の出演を許可した責任は重くとありますが、未成年だからといって一律に出演をさせてはいけないというのもおかしな話ではないでしょうか。児ポや労基、各種条例に抵触しなければ何ら問題ないはずです。また、今回、違反がないにもかかわらず一律で中止となった主催者もあります。 twitter.com/moe_akiyama/st…
こちらですが、埼玉県公園緑地協会と大野県知事に検討会にsienteを加えて欲しいというお願いの文書を送りました。 sienteのメンバーには撮影会に参加している人もいます。今回中止になった撮影会にずっと参加していたメンバーもいます。当事者の声を入れたルール作りを行って欲しいです twitter.com/misatonakayama…
埼玉県議会にも電話で問い合わせを入れたのだけど、今回の共産党の申し入れが、どのような背景から行われ、特定の職業を抑圧になるものとして不適切ではないのかという調査や議論はしないとのことで、意見をしたい場合は陳情や請願でとのことだった。どう進めたらいいんだろう?
自ら望んで、自分の体を主体的に使って表現活動を行う女性たちの表現の自由も侵害されています twitter.com/junko318/statu…
共産党埼玉県議会議員の偏見と差別的な申し入れに抗議します。 twitter.com/tokyolily_info…
一体どれだけの人の仕事がなくなり、どれだけの人の楽しみが奪われたのでしょう。偏見と差別により、撮影会が続々と中止になっています。 共産党埼玉県議会議員の独断的な申し入れに抗議したいと思います。 twitter.com/fresh_akiba/st…
10
撮影会のモデルという仕事を奪うことは、職業選択の自由を侵害していませんか? 水着の撮影会は公共の福祉に違反するのでしょうか? 休日の楽しみを奪われたファンの心の健全に思いは至らなかったのでしょうか? twitter.com/jcp_sai/status…
11
いつのまにか、AV出演被害と被害がAV出演全体となり、AV出演強要被害と強要の文字がなくなってしまったのも不思議。 AVに出演することは被害ではない。
12
適正AVでは、子どもを出演させることはありません。出演しているのは成人です。 AV出演被害という言葉を、被害の先頭に持ってくるのは適切ではありません。 twitter.com/kodomokatei/st…
13
単純に、クソ人間が風俗店から退場すればいい話。風俗なくすのは違うし、差別と偏見まみれのクソ人間が人権を踏みにじってるだけで人権はどこにもいかず存在しているし、日本は終わってないし、日本経済を娯楽から貢献している業種の1つである風俗を私は応援しています。 twitter.com/mon_monmomon/s…
14
こんなDM送るのって、職業差別や偏見が世の中にめちゃくちゃあるということの裏付けでしかないよね。 偏見する自由、差別する自由はありますが、私たちはそこにNOを言い続けます。偏見や差別がなくなるまで twitter.com/m53097479/stat…
15
「性的同意はお金では買えない」というメッセージが、どれだけ性の仕事に就く人たちにとって、また性風俗を愛用するお客さんにとって、複雑な気持ちを抱かせることになるのかを考えず、そして歌舞伎町でデモを行う行為に、とてもショックを受けました。人生の選択肢の1つには仕事を選ぶこともあり→
16
公的な助成金を受けている団体が、働く意思がある女性の仕事を辞めさせるということは、憲法の職業選択の自由に背いた行動ではないかと。もしくは、ガールズバーを仕事と認めず、搾取であると認識した上での辞めさせ行動であるなら、それはまた別の問題を孕んでいますよね
17
この中で、浅野文直氏が、働く意思がありガールズバーで働いている女性を支援団体が辞めさせていることの問題点を指摘していました。同時に、ガールズバーで働いている女性はかわいそうな人であると支援団体側が決めつけることで、職業差別を助長する危険性も指摘しています。 まさにその通りですが→ twitter.com/misatonakayama…
18
【チャンネル正論】Colabo問題 生活保護不正受給めぐる新疑惑 - 産経ニュース sankei.com/article/202302…
19
偏見や差別があることを認めている法律になってしまっている。
20
AV新法で、過去にAVに出たことを後から後悔することがあるために、それを被害として扱うことになった。けれども、後悔が生まれるのは、AVに出たことによって、偏見の目で見られたり、差別的な扱いを受けるからであり、AV制作者やAV作品そのものが悪いわけじゃない。むしろ、AV新法は、世の中に→
21
性的搾取や性加害など、2人の間に犯罪があるのなら、それはもともと別の法律で裁ける。同意がないことを被害とするなら、加害が男性前提である理屈はおかしい。そもそも男女間に対立構造を作って男女の間に溝を作ることは、共同参画から離れる一方ではないかと思いながらパブコメの下書き執筆中
22
困難女性支援法のパブリックコメントは、2つあります。基本方針にて、法律の運用が細かく決められていきますので、こちらのパブコメも大事です。 twitter.com/sakuratsukisim…
23
刃物を持っていたらなおさら。誰もが怖くて怖くて身動きできなかったというのが実態だったのではないのかなと感じます
24
以前、男性に男性が馬乗りになってガシガシ殴るという状況に出くわしたのだが、あまりの怖さに近所の歯医者に飛び込んで110番することしかできなかった。暴力を眼の前にして、それを止められるのは本当に難しい。訓練を積んだ警察の方ってすごいんだなと改めて思いました→ twitter.com/minorikitahara…
25
女性支援法の基本的な方針案には、新しく「性暴力や性的虐待、性的搾取等の構造から離れて生活することが出来るよう支援することの重要性を十分に理解し、これらの性暴力や性的虐待、性的搾取等の構造 に再度取り込まれないように支援を行う意向のある民間団体との連携となるよう留意する。」と→ twitter.com/rev_campaign/s…