1
児童手当の所得制限 世帯主年収960万→世帯収入700万にする案が出てるよ。 子育て世帯の皆、自民党のままでいいの?? 7/10選挙行こう! #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
2
ママ友に「給付金来たね!何か買った?」って聞かれた時、黙ってニコニコしてやり過ごしました。言ったら所得がバレるから。子供も学校で同じ思いをしました。「子育て支援」を謳うなら一律にしてください。子供ひとりひとりの未来を応援してください #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
「親」をみて『所得制限』をかけるのは、 「子ども」への支援ではない。 それは“一部”の「親」に対する支援にすぎず、 “すべて”の「子ども」に対する支援ではない。 何度もいうが「子ども」への支援に 「親」の『所得』は関係ない。 「子ども」は「子ども」だ。 #所得制限なき子育て支援を twitter.com/madamshiwori/s…
子どもたちと日本の明るい未来のために、子育て支援の拡充を求める署名活動「全ての子どもの未来に差別なき投資を〜子ども関連予算の増額を求めます〜」を立ち上げました。ぜひご賛同・拡散をお願いします! change.org/ChildcareSuppo… #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
せっかくなので、川柳も3つばかり ①頑張って、所得増えたら、生活苦 ②防衛費 子育て予算と 財布別? ③制限を 撤廃したら みなハッピー   #所得制限川柳 #所得制限なき子育て支援を twitter.com/pinopino_8880/…
6
主婦雑誌、育児雑誌には 子どもの学費の為に「児童手当をためる。全て貯金すれば200万円で大学資金に」とよく書かれますが、既にそれが1円もない子がいます。 #サンキュ! #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
#子育て支援の拡充を 上記ハッシュタグでのツイッターデモ。 提案した者として、参加させていただきます。 #所得制限反対 上記ハッシュタグにも異論はないが、 #所得制限なき子育て支援を あたりも、またご検討のほど。 twitter.com/izumi_akashi/s…
8
人間に1人1人平等にあるはずの控除が無くなり、代わりの児童手当も消えました。国から子供の権利は所得制限でことごとく消されます。親はきっちり給料の3割を納税していたが為に。 多く納税すると公的な福祉を受けられないなんてあっていいはずがない #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
9
本日からうちの子、児童手当がゼロになりました。 それで捻出される費用は370億円ですが、その為に289億かけて必死の嫌がらせって何がしたいの。 子供むちゃくちゃ減って予算は余ってるはずなのに、与党はまだまだ子供を減らしたい様子。 #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
10
@izumi_akashi 拝見しました。市長の取り上げ方、明石市の取り組み、街の声、番組構成すごくよかったです! 金で戸惑う、これは不幸な国だ。 キーワードは安心。不安感に寄り添って安心を提供すること。 子どもにお金をかければみんなハッピー 明石市・泉市長はどこまでも優しいお方😭 #所得制限なき子育て支援を
11
子育て世帯の皆さん。児童手当特例給付廃止は論外、特例給付も少なすぎ、満額でもセコイ。なんで15歳以下の子供の扶養がないの? など、多くの世帯で不満があるはずです。国はやっている感を出していますが、少子化は加速中です。さぁさご唱和 #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
#子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を 親の所得によって子どもの支援に差が出るのはおかしい。累進課税によって、所得に応じた納税はすでに行っている。
たかだか5,000円でしょ? って言う人いますよね? ×子供の数ですよ。 それが毎月ですよ。 それが15年だったりするわけですよ。 満額で一人当たり約90万円よ。 大きくないですか? #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
14
「控除から手当へ」の掛け声で始まった児童手当 #児童手当 がこの6月から一部廃止になりました。15歳以下の子供を養育していても、扶養控除もないのです。子育てが「扶養」じゃないって、、、 #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
文通費が話題になった時、非課税文通費がなくなったら子育て出来ないって言った議員さんがいたとか。 非課税文通費以下の手取りで子育てしている国民のこと、どう思います? 何で支援ゼロで大丈夫って思うのか不思議。 #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
16
年少扶養控除の廃止と様々な子育て支援の所得制限は、2人目、3人目と子どもを産み育てたいと希望していた家庭に子どもを持つことを諦めさせた。我が家もそう。 #産み諦め #所得制限なき子育て支援を
17
所得制限による理不尽① 単身者と一切変わらない手取り 現在16歳未満の年少扶養控除はできません 中所得以上の子育て世帯は独身者と同じ手取りでほぼ子育て支援がありません この手取で単身者と同じ手取りで十分な子育てできるとは思えません #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
18
所得制限を受けている子供は約1割。つまり、子育て支援予算を10%強増額すれば、所得制限はなくせるのです。 同じ日本人の子供たちです。公平感を著しく欠く所得制限で分断すべきではありません。 #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
19
我が家は児童手当廃止される家庭ではありません。 でも、普通に考えて こどもが 扶養控除も0円 扶養控除のかわりの児童手当が0円 っておかしくないですか? 基礎控除がないってこども人権どこ行った?状態ですよ。 #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
なんで国民から見て「おかしいよね」ってことしかしないの? 公教育への予算削減しておいて、所得制限つけて低所得層の私立無償化??塾代補助? みんなが平等に受けられる公教育を充実させるのが優先でしょう。 所得制限つけないとできないことするな #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を
21
今の時代の子育て世帯が恵まれていると思う人は 少子化の原因は価値観の多様化だとの認識でしょうか? 15歳未満に扶養控除がない、一定の収入を超えると重層的に支援から外される。このような実態があることも知ってもらいたいです。 #所得制限なき子育て支援を #産み諦め
22
日本が一番しなきゃいけない投資って 子育て支援って知ってます? #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
23
所得制限って、子育て世帯を思いっきり分断するよね… 親同士も、子同士も。 そんなことする意味ある? #所得制限なき子育て支援を #子育て支援の拡充を
24
ぶぁっかもーーん 子育て支援に所得制限つけてどうするんじゃ! わしらへの投資はいいから孫たち世代へもっと投資してやらんか! #子育て支援の拡充を #所得制限なき子育て支援を
関係ないと思っている人たち。 高校無償化は世帯合算で900万ほどから大学奨学金も所得制限ありですよ。 ライン引き下げの検討も頻繁に行われているので所得制限を容認していると、ライン引き下げ。 いつのまにか子育て支援が貧困支援と合体します。 #特例給付廃止 #所得制限なき子育て支援を