6月20日は #ペパーミントの日。ペパーミントの日にちなみ、江戸時代につくられた『本草図譜』より薄荷をご紹介します。 #薄荷 は江戸時代に薬草として、1817(文化14)年ころにはじめて備中(現・岡山県西部)で栽培が始まったそうです。#ndldigital #本草図譜 jpsearch.go.jp/item/dignl-255…
秋の七草の一つでもある #桔梗 は、実際には6月頃から花を咲かせます。本日は桔梗にまつわる作品をご紹介します。 こちらは江戸時代につくられた『本草図譜』より、桔梗の花と根の図。桔梗の根は、古くから薬用に使われてきました。#ndldigital jpsearch.go.jp/item/dignl-128…
今朝の東京地方の #狐の嫁入り と呼ばれる天気にちなみ、本日は #狐 に関する作品をご紹介していきます。 こちらは、王子(現・東京都北区)に現れていたという、狐火の伝承を描いた作品です。駕籠に担がれた男性は狐に化かされてしまった様子。#ndldigital jpsearch.go.jp/item/dignl-130…
天保10年3月17日(1839年4月30日)は、幕末・明治に活躍した浮世絵師 #月岡芳年 の誕生日。 芳年には「血まみれ芳年」の呼称もありますが、実は武者絵、歴史画、美人画、新聞挿絵なども手がけるオールラウンダー絵師です。 画像は、弁慶VS牛若丸の決闘の劇的一瞬!#ndldigital jpsearch.go.jp/item/dignl-130…
安政7年3月3日(1860年3月24日)、江戸幕府の大老・井伊直弼が登城の途中、尊皇攘夷派の水戸浪士らに暗殺される #桜田門外の変 が起こりました。 掲図は幕末から明治期の浮世絵師 #月岡芳年#江水散花雪 です。季節外れの大雪の中、激しく切り合う浪士と彦根藩士を描いています。#ndldigital
本日2月20日は #歌舞伎の日。慶長12年2月20日に、出雲阿国(いずものおくに)がはじめて徳川家康などに「かぶき踊り」を披露したことが由来だそう。 こちらは #歌川国芳 が描いた出雲阿国。阿国は出雲大社の巫女出身で #歌舞伎 の創始者とされています。#ndldigital
この謎の動物の横には「ロイアールト」の文字が。実はこの動物、原猿類の #スローロリス を描いたもの。1833(天保4)年にオランダ船から持ち込まれたのだそう。写本『外国珍禽異鳥図』より。 頭を抱えるように丸まる姿が何とも言えません。#ndldigital
引き続き『帝国劇場写真帖』より #帝国劇場 のかつての様子をご紹介。 1枚目が舞台正面、2枚目が三階の観覧席。3枚目は花道です。ルネサンス様式の建築が素敵です。#ndldigital #観劇の日
こちらは1911(明治44)年に出版された、初代 #帝国劇場 の中の様子がわかる『帝国劇場写真帖』。 1枚目が切符売場、2枚目は大入口。3枚目は本の表紙です。中の様子もさることながら、本のタイトルの書体もレトロ。#ndldigital #観劇の日
10
1914年(大正3)12月18日 #東京駅 の完成式が行われました。駅舎を設計したのは「近代建築の父」と呼ばれる #辰野金吾。1908年に起工し6年かけて建設されました。 写真は工事中の東京駅です。赤いレンガが積まれる前の、鉄骨構造の美しさがよくわかります。#ndldigital #東京駅の日
11
頭が全員、将棋の駒の武士たち。#コレどうなってるの!? 実はこの絵は、義経などが戦った #一ノ谷の戦い を将棋に見立てた作品です。#歌川芳員 作。 歴史上の武士がどの将棋の駒になっているのか、想像するのも面白いかもしれません。#キュレーターバトル #ndldigital
12
10月31日の #ハロウィン にちなみ、コウモリが描かれた浮世絵をご紹介。 #コウモリ が蝙蝠傘を持っている、なかなかシュールな作品です。#月岡芳年 作。#ndldigital 芳年『蝙蝠之五段目/鐘之世界』(国立国会図書館所蔵)「国立国会図書館デジタルコレクション」収録 jpsearch.go.jp/item/dignl-131…
13
画像は #月岡芳年 の「月百姿」シリーズより、『月百姿 玉兔 孫悟空』という作品。人間に化けて悪さをした玉兎という月の兎を、孫悟空が成敗する様子を描いています。 兎が悪役というのも、なかなか珍しいですね。#ndldigital
14
本日、9月13日は #夏目漱石 の小説『#吾輩は猫である』の猫のモデルとなった、漱石の飼い猫が亡くなった日です。漱石が翌14日に知人に向けて送った通知ハガキがこちらです。#ndldigital #猫
15
#明治時代 に出版された『#猿蟹合戦』のドイツ語版絵本です。日本の昔話を海外向けに出版した絵本とみられます。 ハンプティ・ダンプティのような臼や二足で立つ蟹など、挿絵がユニークな作品です。挿絵は #小林永濯 画。#ndldigital
16
ガイコツの一生を描いたこの本は、『一休骸骨』という法語集。あの有名な #一休さん こと一休宗純が書いたという説もあるそうです。 ガイコツ達がコミカルな #ナゾすぎる 一冊。 #ndldigital #キュレーターバトル
17
#曽我兄弟 がドラマで登場しました。画像は、曽我兄弟のうち、弟の #曽我五郎#北条時政 を烏帽子親とし、元服したシーンを描いています。#広重 作。 当時は男子成年時にたてる仮の親の事を、烏帽子親と呼んだそうです。 #ndldigital #鎌倉殿の13人
猫好きのあなたには、こちらの背景を。 #ウェブ会議 #ndldigital #自宅でNDL
歴史的音源約600点を新たにインターネットで公開しました。 ndl.go.jp/jp/news/fy2020… インターネット公開音源は、ご自宅のパソコン等からもお楽しみいただけます。今回公開した貴重な音源のうちのいくつかをご紹介します。 #ndldigital
国立国会図書館デジタルコレクションの中で、#カラフル な画像を集めてみました。 順に、有職図譜 [1]、古鎧威毛圖會、からにしき(地之巻)、御蒸菓子図 [1]からとったものです。 皆さんもお気に入りの画像を探してみてはいかがでしょうか。 #ndldigital dl.ndl.go.jp
【著作権者を探しています】 デジタル化資料のインターネット公開を進めるため、著作者の生没年や著作権者に関する情報を求めています(約4万8千名分 2020/7現在)。皆様からの情報が公開につながります。ぜひ情報をお寄せください!#ndldigital 著作者情報公開調査のページ openinq.dl.ndl.go.jp/search
♪デジタルで聴く大正・昭和の音 歴史的音源に収録された音源のうち、現在約5,000件はご自宅のパソコン等からもお楽しみいただけます。落語に演説、流行歌などジャンルは様々。お気に入りの音源を探してみてくださいね!#ndldigital #自宅でNDL 歴史的音源HP(れきおん) rekion.dl.ndl.go.jp
#ウェブ会議 用の #背景画像 をご用意しました! 1 川瀬巴水版画集 2 猿蟹合戦 3 江戸名所 亀井戸天神ふし 4 新版引札見本帖 この他にも、国立国会図書館デジタルコレクションにはご利用いただける画像がたくさんあります。どうぞご利用ください。#ndldigital #自宅でNDL dl.ndl.go.jp