326
こころを解放する心地よさ。 〈本宮 龍船閣〉 (平成27年4月24日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
327
本日は二十四節氣のひとつ【穀雨 (こくう)】穀雨とは百穀を潤す雨という意味。春時雨、菜種梅雨(なたねづゆ)。どの季節にも、雨に纏わる麗しい言葉があるものだ。 (平成27年4月19日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
328
目覚めた翠 悔いのない一日を 〈貴船神社・奥宮〉 (平成27年4月15日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
329
新緑爛漫 (平成27年4月12日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
330
貴船の山桜 花言葉は 「あなたに微笑む」 〈本宮 龍船閣から〉 (平成27年4月9日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
331
本日は二十四節氣のひとつ【清明(せいめい)】 天地万物が清らかで生き生きとしている。まさに活力がみなぎる時季の到来である。 《フタバアオイ 本宮・石庭》 (平成27年4月5日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
332
満開の雪の花に小鳥が歌う、この素晴らしき世界。 (平成27年3月24日 6:00撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
333
貴船、春の淡雪。 この世界には、いつも驚かされる。 (平成27年3月24日 6:00撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
334
本日は二十四節氣のひとつ【春分】 春風駘蕩、流水鳥鳴。 次々と目を覚ます春。 〈キクザキイチゲ・本宮〉 (平成27年3月18日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
335
今日の一枚 「雨乞の儀」 #氣生根 #貴船神社 #kifune
336
本日は二十四節氣のひとつ【啓蟄(けいちつ) 〈啓〉は「ひらく」の意で、〈蟄〉は「土中で冬眠している虫」を表す。つまり、虫が外に出て動き出すということ。寒さに縮こまっているのも、もう終わりである。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
337
338
本日は二十四節氣のひとつ【雨水(うすい)】雪が雨に変わり、凍っていた氷は溶け始め、締まっていた土がゆっくりと潤っていくころ。春の氣配に蘇るように芽吹く、春の色。 <御殿の間近で ふきのとう> #氣生根 #貴船神社 #kifune
339
雪に包まれた冬の恋の道は このうえなく艶やかである 〈貴船神社 南参道〉 (平成27年2月14日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
340
建国記念の日 2月11日は神武天皇が奈良・橿原で初代天皇として即位された日です。 日本国の、日本民族の誇りを未来へ繋げるために、祝うべき日であります。 #氣生根 #貴船神社 #kifune
341
今朝の一枚 過酷な環境でこそ、真価が問われる 〈貴船神社 奥宮神門〉 (平成27年2月9日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
342
本日は二十四節氣のひとつ【立春(りっしゅん)】 今日という日は、まさに新たな一年の始まり 固い氷を静かに溶かすように光は強さを増す (平成27年2月1日 撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
343
今夜の一枚 〈雪見ライトアップ 貴船神社 南参道〉 (平成27年2月1日 17:51撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
344
平成27年2月1日(日曜日)【積雪日限定ライトアップ開催のお知らせ】本日、夕暮れから20:00まで「積雪日限定ライトアップ」を開催いたします!詳しくは「雪の貴船」特設サイトをご覧ください ▶ ow.ly/IhruC #氣生根 #貴船神社 #kifune
345
まゆまろが 貴船神社に キターーー!!! #氣生根 #貴船神社 #kifune
346
今朝の一枚。 〈貴船神社 一の鳥居〉 (平成27年 2月1日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
347
雪の“恋の道 ” 《蛍岩》 #氣生根 #貴船神社 #kifune
348
349
本日は二十四節氣のひとつ【大寒(だいかん)】一年で最も寒さが厳しい時季。だからこそ、心を熱く燃やすのだ。 〈御神木・桂〉 (平成27年1月18日 早朝撮影) #氣生根 #貴船神社 #kifune
350
新成人の皆さん、社会は決して甘くない。今を生きることは、とても厳しいこと。どうか精一杯、元氣に、そして爽やかに生きてください。進むべき道は、自分で決めるのだ! (一の鳥居 梶取社) #氣生根 #貴船神社 #kifune