9月29日午前11時57分、「アベ政治を許さない」と書かれたプラカードを掲げながら、鳩山由紀夫元首相がゲート前に座り込みました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月27日午前、島袋文子さんのトーカチ祝いが進んでいます。「本日のビックサプライズゲスト」は歌手の古謝美佐子さん。文子さんは手拍子たたきながら美しい歌に聞き入ってます。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月27日午前11時50分、伊波洋一参院議員も駆け付けました。300人以上の人がテントに集まっています。90歳になるという島袋文子さんのお姉さんも久米島から駆け付けています。文子さんが感無量な表情を浮かべています。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月27日午前、そろそろ島袋文子さんのトーカチのお祝いが始まります。文子さん「こんなにたくさんの人が来るなんて」。大変感激している様子で嬉し涙が光ります。多くの報道陣が様子を取材しています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月27日午前10時44分、島袋文子さんがシュワブゲート前のテントに到着しました。新基地建設に反対し座り込んでいる市民ら約260人が参加しています。島袋さんは市民らと握手しお礼を言っています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
沖縄平和運動センターの山城博治議長からの色紙です。島袋文子さんのトーカチ祝いにお祝いメッセージが届きました。「みんなの太陽 みんなの笑顔 みんなの勇気」と書かれています。写真見れば分かるよ、との声が聞こえてきそうです。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
辺野古新基地建設反対の抗議船には皆、このレインボー地にピースマークの旗が掲げられています。海上保安官から呼ばれるときも「レインボーのピースマークの動船」と名指しされています。 そこに込められた思いとは。#沖縄 #okinawa #辺野古 #henoko
9月26日午前、「沖縄はいつから安倍の私物になったんだ」「県警は県民守れ」と市民が訴える中、シュワブ前で新基地建設に反対し座り込む市民らの機動隊員による強制的な移動が進みます。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月25日午後0時6分、他の市民は強制排除されたのですが、女性メンバーの訴えがあったためか、排除されていない女性だけ6人がそのまま座り込みを続け、機動隊員に囲まれています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月25日午前9時ごろ、新基地建設に反対して座り込んでいる女性メンバーが、女性に対応する場合気をつけてほしい事柄5ヵ条を要求として示しました。女性を強制的に移動する場合は、女性警官が対応するよう求めています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月23日午前、本日の辺野古海上は風もなく波は穏やかです。多少白化しているように見えますが、美しいサンゴが肉眼でも確認できるほど、透明な海が眼前に広がっています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
【座り込む思い ゲート前・おわり】米軍基地に関して「沖縄の経済発展の阻害要因になっている。那覇市の新都心は米軍の提供施設だったが、返還されてものすごい経済発展を遂げた。米軍はいつまで沖縄を苦しめるつもりなのか」と話し、経済における基地問題を指摘した。#辺野古 #henoko
【座り込む思い ゲート前③】機動隊の排除について「反対の意思を示して、ゲート前に座り込んでいるだけなのに、なぜ排除されないといけないのか」と声を落とした。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月22日午前11時50分ごろ、機動隊による本日2回目の排除が始まりました。市民らは「全基地撤去せよ」のプラカードを掲げ、抗議しています 。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月21日午前10時35分ごろ、船長の仲宗根さんが釣りをしています。民間警備員が「直ちに退去してください。釣りの場所ではありません」と呼び掛けると仲宗根さんは「君たちの海じゃない」と返しました。 ダツの稚魚が泳いでいます。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
来週には長年、座り込みに参加し、市民らから「文子おばあ」と呼ばれ親しまれている島袋文子さんのトーカチ(88歳)祝いが予定されているとのことです。抗議活動の合間には、沖縄の伝統的な祝儀舞踊「かぎやで風」の練習が行われていました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月20日午前9時40分ごろ、平島の南にある大きなハマサンゴが船から見えました。船長によると、高さ3メートル、幅4メートル、およそ400年たっているサンゴだそうです。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
16日午前、広島県尾道市からは退職女性教職員の会から女性たち10人が来県し参加しました。「辺野古の海を守りたい」と連帯を示しました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
雨にも関わらず、約100人が集結しました。16日午前10時10分、ゲート前では、ゼミで訪れた立命館大学の学生たちがあいさつしています。 「ニュースなど報道では違う現実知ることできる」「来てみると威圧感がある」などと話しました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月15日午後0時50分ごろから、機動隊員が市民を強制的に移動させました。本日2回目です。午前中は、女性(68)がもみ合いの中でけがもしています。東京からの大学生も訪れており、市民らは「これが人権無視の実態だ」と訴えています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
米倉律ゼミの3年生は、ニュース女子問題をきっかけに「沖縄ヘイト」について考えようと沖縄で合宿しました。ゼミ長の女性(20)は「東京で伝えられる放送だけでは分からない。生活の問題、命の問題だと感じた」と話していました。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月15日午後0時過ぎ、シュワブ前に、沖縄に合宿中の日大法学部新聞学科の米倉律(よねくら・りつ)ゼミの3年生11人が訪れ、座り込みをする市民らに話を聞きました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月15日午前、辺野古に初めて来たという神戸市の女子大学生(20)は、機動隊員が市民を排除しダンプカーが列をなして基地内に入る様子に、思わず涙を流し、警察官に「何で守ってくれへんのよ」「何のための警察なんよ」と訴えていました。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa
9月15日午前、新基地建設に反対する市民らを機動隊員が排除する際、もみ合いの中で女性が怪我をしていたようです。午前10時29分、けがをした女性は救急車で運ばれました。意識ははっきりしています。 #辺野古 #henoko #沖縄 #okinawapic
9月13日午前9時前、米軍キャンプ・シュワブのゲート前にも台風18号の影響と思われますが、雨が降っています。雨にも負けず約50人が集まって集会を開いています。機動隊員が座り込む市民の前に来ました。動画で様子をお伝えします。#辺野古 #henoko #沖縄 #okinawa