1727
アウトライナーの表示モードの一番下に「孤立データ」というのがありまして、クリックすると使っていないマテリアルや画像データなどが表示されます。今どのデータが孤立しているかを確認したいときに使えます。また、右上のパージを実行すれば全て削除することが出来ます。#b3d
1728
1729
街区ジェネレータ進捗 平面だけではなくランダムな地形を作成しても街区を作ることができることが分かった 多分あらかじめ設定した地形図でも同様に街区を作成することができる
ひょっとして天才では…?🤔 #b3d #geometrynodes
1731
1733
動くオートトレース!Blenderに動画ファイルを入れて3Dオブジェクト(グリースペンシルのアニメーション)に変換する方法と注意点をまとめました!「こんなに簡単でいいの!?」というぐらいサクッといけて思わず天に舞い上がります!!😇 #b3d #greasepencil
1734
1735
1736
いろんなお買い物カーがトンネルのコーナーを攻めていくみたいです
#b3d #Blender3d
1737
Blenderが3.3になりましたので、新機能の1つ「自動スムーズを使用」の紹介。
シャープをマークしたオブジェクトを全てShiftで選択し、右クリックから「自動スムーズを使用」を選びますと、自動スムーズを一括で出来ます。さらに下のメニューから角度の一括調整も可能です。#b3d
1738
1742
「夜の国」は90% Blenderで作っています。
ステージはTilt Brushでモデリングしてカメラをセットしてスタッフに配布。タイムシートは今回無しです。
#TiltBrush #blender #b2d #b3d #greasepencil
1743
1744
keI2M v1.0 - 透過情報付きPNG画像などから手軽に板ポリメッシュや回転体、ブーリアンメッシュを生成出来る無料のBlenderアドオン!
3dnchu.com/archives/kei2m…
#3dnchu #b3d #blender3d #blender #無料
1745
1748
Latest render of my racetrack, the bridge has been curve-deformed. (Um, I have to kill the noise) #b3d
1749
BlenderのGeometry Nodesで コロシテ君ジェネレータを作りました。なんでだろう…
↓ 配布リンク(Blender3.1で開いてね)
bit.ly/36Lst9p
#b3d #geometrynodes
1750
凹ませた虹彩の前に角膜として屈折する透明オブジェクト置くと、横から見たときやハイライトがうまあじだけどノイズが酷い
こんなマテリアルにするとノイズが抑えられるぞ
サンプリング150でデノイズなし、三枚目は透明オブジェクトなし
#b3d