76
77
3月29日に体重300㎏に達したアルン(オス)。
母のウタイは3100㎏、その差およそ10倍です。
詳しくはこちら→tokyo-zoo.net/topic/topics_d…
#アジアゾウ
#ZOOむあっぷ観察
78
79
カラフルで大きなくちばし、目の縁は青くて、その周りはオレンジ。首元は白くて、頭は黒い。では体は何色?
#オニオオハシ
#ZOOむあっぷ観察
80
雨の多い時期には、新種?“ハナグロプレーリードッグ”が現れます。
巣穴の補修をするのに、土を掘っては鼻からおでこあたりをトントン打ち付けて固めていくのです。
#オグロプレーリードッグ
#ZOOむあっぷ観察
#おうちでZOO
81
82
83
84
ニンジンもやっぱり前足で押さえて皮を齧り取ってから食べています。そしてやっぱりいい咀嚼音ですよね。
#アフリカタテガミヤマアラシ
#齧歯目(#げっしもく)
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて動画
85
86
87
華麗に変身した #オシドリ のオス、グイグイ!
#メスにアピール
#頭の羽を逆立てる
#羽づくろいのような動きでイチョウ羽を強調
#さいごは押してる
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
(ピーピーギャーギャー鳴くのはインカアジサシ) twitter.com/UenoZooGardens…
88
89
90
92
暑さも和らぎ過ごしやすくなったからか、島の #ワオキツネザル たちがとてもリラックスしています。
#座り方もそれぞれ
#寝方もそれぞれ
#ZOOむあっぷ観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
93
94
暗いトンネルの中の #オグロプレーリードッグ。
小さな耳は狭いトンネルの中でも邪魔になりません。
…やけに鼻と前足が汚れていますね。あ、出ていきます。ちょっと追いかけてみましょう。
#地面の巣穴で生活
#ZOOむあっぷ観察
95
96
鼻の穴がピクピク
長く濡れた鼻で
こちらを確認しに来ました。
#ミナミコアリクイ
#ZOOむあっぷ観察
97
99
舐めているのは、ミネラル分を固めた「鉱塩」。
野生で草食動物たちは植物だけでは足りないミネラルを、土を食べることで補います。
#アフリカタテガミヤマアラシ
#子ども動物園すてっぷ
#ZOOむあっぷ観察
100