476
477
478
女性をモノとして見てる人ってよくよく聞いてみると自分のこともモノとして見ていることが多くて、たしかに家父長制の世界観ってそもそも人権という概念がないから、モノのように捉えられるのは女性だけじゃないんで…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11733002…
479
480
481
482
「師匠を2人以上持て」という言葉があります。藤本先生以外にも何人かお手本にしたい作家さんを見つけましょう。お手本が一人だから真似と感じてしまうのでしょうが、二人以上ならオリジナルになっていきます。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11362798…
483
484
そもそもロシアと戦闘状態にある国をNATOに入れられるものでしょうかぬ。入れたら第5条が発動してロシアと戦争になっちゃいそうだし、そうしないなら同盟としての信頼性を損ねそうだし。火事になってから火災保…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11685191…
485
486
487
488
489
490
491
492
高橋留美子先生の返答です。
>
読んでいる人が傷つかないことです。
私の漫画は気軽に読んでほしいから。
ギャグであれば馬鹿馬鹿しく、
シリアスでも辛い場面を書くときはできるだけ客観的に。
漫画…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/862462910
493
494
あれは店で一番高級なものを長谷川先生が躊躇なく選んだので、もっと安価で揃います。超でかい液タブである必要もないです。まずは自分の手の届く範囲で揃えていいと思います
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11541184…
495
松戸はこれまでに5回、月に行ったとされています。正確には月の形成当初、松戸は月にあったというのが近年の惑星科学の成果であり、それゆえに周期的に月に戻るのだと考えた方がよいでしょう。なおパトカーの音がす…
続きは質問箱へ
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/11771489…
496
めちゃくちゃ見ます。上手い作家さんほど、記憶や記号に頼らずきちんとよく見て描きますし、そのほうが間違いなく上達します。最後の成果物の出来が大事であり、見ないで描ける人が偉いわけではないです。
#Peing #質問箱 peing.net/ja/qs/10037858…
497
498
499
500