大童 澄瞳/Sumito Oowara(@dennou319)さんの人気ツイート(新しい順)

『映像研には手を出すな!』第8集 発売中!
横田にB-52来てんのかよってツイートしようとしたけど、今日は普通のツイートではなく『映像研には手を出すな!8』の発売日に合わせた宣伝ツイートでTLを埋める日なのでやめた!
天才高校生がダンジョンみたいな高校でアニメを作っていく話 (1/14) #漫画が読めるハッシュタグ 映像研
『映像研には手を出すな!』8、あした発売7/12
好きなアニメとかアイドルとかの画像や名前を、アイコンやユーザー名にしてインターネットで暴れるのやめろって奈良時代から言われてる。
ワシは面白い話を描くためだったら売れなくても構わないって思っている作家なのだ。このスタンスの正義はどこにあるかというと、人を選ぶような作品でしか救われない人を救う事ができるという点。だからワシはこれで行く。
映像研2期やらんかな〜
ワシはサバゲーをするけど森林フィールドに大量の殺虫剤を撒くのは完全に反対です。殺虫剤は害虫だけを選択的に駆除するものでもないし、私有地のフィールドだけで効力を発揮するわけでもないし、バイオBB弾とか温室効果ガス削減ガスとかで環境に配慮する姿勢を模索してきたサバゲの歴史に逆行してる。
『映像研には手を出すな!』最新8集の色校が上がってきました!よい。
著名人が言われる「ネット向いてない」「スルースキル無い」とかって、所詮「ゴール決めれば勝つじゃん」「全員ホームラン打てば良いのに」とさほど変わらん。
話題は少し違うが、ネットでふりかかるアンチや放火的炎上を受ける側って、精神力が元々強い人だとしても、無視できる量には限界があって、全人類の99%は自分の事を好きでも、1%の8千万人が悪意を持って襲ってくるとしたら、人間は生きられないのだ。「無視すりゃいいじゃん」は内情を知らぬのだ。
漫画家の鬱とかアスリートの怪我みたいなもんで、1年休むとか普通だろ!休むぜ俺は!調整しておもしろ漫画を描くんですよ
KOMATSUのPC01が家に届く夢を見た。
Twitterの無駄なバトル、大体構造が「俺の思い付きの方が正しい!」を言い合ってるだけで、ろくな思慮も存在しない。
ワシは「文句があるなら自分で描け」を自分に突きつけて描き始めてしまった人間だし、最初は他者に対しても「文句があるなら自分で描け」と思ってたけど、今は「文句がある人もいる」としか思わなくなった、わけではなく「うるせえボケ!!」と思っている。同時に内心「すみません…」と思っている。
『映像研には手を出すな!』最新8集は2023年7月12日発売予定です!これこないだ描いた表紙です。
ホロライブから映像研への移籍という形になります!(こちら、描き忘れたあほ毛のお渡しでございます) twitter.com/laplusdarkness…
「ビッコミ」というビッグコミック系の漫画が読めるサービスが始まりまして、『映像研には手を出すな!』もそこで連載開始されました。 映像研には手を出すな! - 大童澄瞳 | ビッコミ(ビッグコミックス) bigcomics.jp/series/10cc41c…
アファーマティブアクションは必要で、その上で、そのアクションの先端ではそれが不要になっていくんだって言う話だ。
ポリコレは強引さを伴う変革アクションで、正直邪魔だと個人的に思うが、それが何故存在し、どう社会的に意味があるのか。そしてどう変わっていくのか。まあポリコレ自体は無くならないんだけど、中身は全然変わっていくよねの話か。
何か大きな変革の時代には、すでにそれを必要としない世代が誕生しているんだよ大体。(多人種クラスはただの例であって、ワシ世代にポリコレ様のアクションが全く必要ないかどうかの話ではない)
ポリコレとかは、多様性が求められたり社会の変化についていくために一山越える必要がある世代にとって必要なアクションの類であって、クラスに多様なルーツを持つ生徒が沢山いたワシのような世代には「政治的に正しい表現」としてではない「普通の生活描写」としての多人種クラスがあるわけ。
読書をする子供の解像度が高い作家です。
襖に筆ペンで描いたから色が変わってきた浅草氏
少なくともみんな「正しい側にいたい」というのは共通してるんだよな