数億点規模という世界でも稀な量の古典籍・古文書を有しながら「くずし字」で書かれているため読める人が殆どいない現代日本。全世界のデータサイエンティストにAIを活用した認識モデルを募り、今日、その結果発表と授賞式が行われます。新時代に古典知の扉をみんなで開こうと #Kaggle #NIJL #NII
2
当館ウェブサイト「古典に親しむ」のコンテンツに「WEB会議などで使える背景画像」を追加いたしました。すべて国文学研究資料館が所蔵する資料から作成しています。 ダウンロードの上、是非ご活用ください。 #国文研 #NIJL #バーチャル背景 nijl.ac.jp/koten/image/vi…
3
【歴史的典籍NW事業】 神松幸弘助教(立命館大学立命館グローバル・イノベーション研究機構)によるクラウドファンディング「甘葛(あまづら)を復元し『枕草子』『今昔物語集』に登場した究極古代スイーツを作る」が開始されました。 outreach.bluebacks.jp/project/home/20 #国文研 #NIJL #甘葛
在宅ができる人は在宅が増えそうでもあり、WEB会議のバーチャル背景をそろそろ強化しようと考えているあなた!(考えてないって?笑)、色んな時代のすごく綺麗な画像を用意しましたのでどうぞお好きなものからw持っていってください✨ #NIJL twitter.com/nijlkokubunken…
5
【歴史的典籍NW事業】 当館とくずし字に関する共同研究を実施してきた凸版印刷株式会社が、iOS版くずし字解読アプリ「古文書カメラ」の配信を6/1から開始しました。 (プレスリリース) toppan.co.jp/news/2023/06/n… #国文研 #NIJL #くずし字
6
【歴史的典籍NW事業】 日本古典籍くずし字データセットを活用し、CODHのカラーヌワット・タリン氏が 開発したAIくずし字認識アプリ「みを(miwo)」がAndroid版とiOS版のアプリとして正式公開されました。 codh.rois.ac.jp/miwo/ #国文研 #NIJL #くずし字 #miwoapp #CODH
在宅勤務で無人化した #NIJL の巨大な地下収蔵庫に潜り動画を作りました。古い書物を紐解きながら新しい生活様式を考えることで発見したこととは? 江戸の疫病も「味しない」 ロバート・キャンベル氏紹介 asahi.com/articles/ASN57…
Watch in English! Japanese Classics in a Time of Contagion/ Robert Campbell #NIJL youtube.com/watch?v=lzU_iL…
9
【歴史的典籍NW事業】 ≪プレスリリース≫ 静嘉堂文庫と覚書を締結いたしました。 静嘉堂文庫が所蔵する古典籍のうち、近世以前の国書でマイクロフィルム化されている資料を中心に「新日本古典籍総合データベース」で順次公開していきます。 nijl.ac.jp/pages/cijproje… #国文研 #NIJL