101
《歴史を振り返ると、ヒールは女性だけが履いていたわけではない。(略) 変わったのは近代以降、男性が外で働き、女性が家庭を守るという役割分担ができ、美しく着飾ることが女性らしさと結びつけられるようになってからだという》 #KuToo asahi.com/articles/ASM3G…
102
タイム誌が #KuToo 運動を報道。バッシングが起こっていること、英国でのヒール強制の就業規則に反対する署名活動にも触れ、締めは上智大・三浦まり教授の強力な応援コメント! “this movement is saying that this is a social problem, not a women’s problem.” bit.ly/2SZyFNR?utm_so…
103
「女性だって、生まれつきハイヒールに慣れていたり足を閉じて座れるわけじゃない」 笑ったり驚いたり、とっても楽しく取材しました。 いろんな分断があるけれど、ほんのちょっとの歩み寄りで飛び越えられるのかも。 #国際女性デー #わたしを勝手に決めないで #KuToo huffingtonpost.jp/entry/highheel…
104
#KuToo に反論するためだけに作られたと思われるアカウントを発見したのだけど、「そんなに嫌ならパンプス履かなくていい会社を自分で作れ」とかクソリプしててめちゃくちゃ笑ってしまった 「パンプス強制をやめてほしい」と望んだだけで新しい会社を立ち上げなきゃならんのはさすがに笑う笑笑笑
根本的に #KuToo を誤解していますね。現状「好きな靴」を履くと、「社会の評価が変わる」のです。 なので仰る通り「社会が悪い👎」と批判しているのです。 女性の靴の選択肢を狭めるためでなく、広げるための運動なんですよ。 志は同じはずなのに、運動を誤解して叩くのは勿体ないです。 t.co/et3qCzds9k