76
田嶋陽子さんが34年前に書いた「自分の足を取りもどす」を読んだ。 女は「不自由」をまとうのが当たり前、という文化で田嶋さんは 「足を殺して生きてきた。私には足があって足がなかった。足があっても歩けなかった」と書いた。 文化的抑圧の象徴とも言える靴問題。未だに解放されてないのね。 #KuToo
77
《そろいの服装をマナーだと信じて疑わない社会の目と、それを気にする会社のはざまで、苦痛に耐え続ける女性たちがいます。「足や腰を痛め、体に異常をきたしてまで守る必要のあるマナーなのか、社会全体で考える時が来ているのではないでしょうか」》 #KuToo asahi.com/articles/ASM72…
石川優実さんが「はるかちゃん」に訴えられたとされる件、昨夜、関係者と弁護士さん達で相談しました。問題の書籍が著作権法違反等ということはありえず、裁判には絶対に勝てるとの見解で一致しました。 弁護団を結成して頂き、万全を期すつもりです。どうか、応援してください。 #KuToo
79
人権条例で「性別によって違った服装規定などを設けてはダメ」と明記するNY市、女性に2㎝以上のヒール着用や化粧を求める規定が批判され、「ヒール、化粧なしでOK。男性も化粧可」とあらためたノルウェー航空、印象を形成する上で実は足元は注目度が低いという専門家。 #KuToo asahi.com/articles/DA3S1…
80
時々正しいフェミニストのあり方が取り沙汰されるが、日本は #KuToo を男性に対する攻撃と受け止めてしまう人が結構多くいる程度には男尊女卑が常識として浸透している社会なので、正しいフェミニストのあり方に悩む人は、男尊女卑社会から正しいフェミニストと認められることの意味を考えた方が良い。
81
ちなみに #KuToo 運動を始めた時には「"ハイ"ヒールは8cm以上のものだから強制なんてされている人はいない。5cmならハイヒールじゃない、石川優実は嘘つきだ」とか言うやつも出てきていました。 似てる🤔 twitter.com/kambara7/statu…
82
#KuToo やセクハラは典型的だが、社会問題とは最初から問題として認知されるわけではない。それまでの常識によって行われてきたことが、特定の人々の不利益や我慢の上に成り立っていたものだと認識されて初めて社会問題となる。認識されるまでは名前のない問題で、個人の悩みとされてきたものである。
83
#KuToo に対してマナーへの拘りを見せる反対意見は多く、詰まり靴に限らず化粧も服装も装飾も、女性は自身を「美しく」見えるように「飾る」ことが、「マナー」としてより強く「規範化」されているということであり、この点からも女性が受けるルッキズムの抑圧が、男性の比ではないことが良く解る。
就活で「服装自由」の企業があっても、結局は"マナー"とされるパンプスを履く、という人は多いと思います。 #KuToo の活動は、そのマナーって本当に必要なのか?マナーのためなら靴ずれやケガも我慢して当然なのか?問いかけてくれました。 あす署名が提出されます✍️ huffingtonpost.jp/entry/kutoo_jp…
パンプスを履かなきゃいけない状況にあった時、毎朝、その日の予定と移動距離を考えて靴を選んでいた。 使う駅は階段が長いのかとか、いつも気にしてた。電車でパンプスを密かに脱いで、靴の上で足を休ませている就活生はかつての私だ。 #KuToohuffingtonpost.jp/entry/kutoo-yu…
86
#KuToo への反論で、未だに「嫌なら会社を辞めろ」という意見の人は結構多いが、会社にとっての必要な人材の基準が、痛みを我慢して靴を履けるかどうかである当たりがとても日本的である。
87
#KuToo は女性に課される「らしさ」の抑圧という差別性と共に、女性の受ける不利益への徹底的な無理解と矮小化、不利益の価値合理化や正当化という二次差別を浮き彫りにしている。
88
《そもそも靴は、自分の足の形に合ったものを履くことが大前提です。足が痛いのに、職場で決められた靴やヒールを履かせるというのは、人権侵害とも言えます》 40年にわたり、外反母趾などの治療にあたってきた整形外科医に聞きました。#KuToo asahi.com/articles/ASM6S… asahi.com/articles/ASM6S…
石川優実氏著『#KuToo』担当編集者、 現代書館山田亜紀子氏からDMで警告された件で質問です。 警告された音読動画はまだ削除していません。 「何らかの別の対応」はお考えになられたでしょうか。 ぼくは訴えられるのでしょうか。 ご連絡を、震えてお待ちしています。 twitter.com/gendaishokan/s…
90
タイム誌が #KuToo 運動を報道。バッシングが起こっていること、英国でのヒール強制の就業規則に反対する署名活動にも触れ、締めは上智大・三浦まり教授の強力な応援コメント! “this movement is saying that this is a social problem, not a women’s problem.” bit.ly/2SZyFNR?utm_so…
91
#これフェミ で笑われたとき、石川さんにその場で怒ってほしかった。希望を見せて、あとから絶望に叩き落とされた。 #KuToo を石川さんが先導している限り、いつか #KuToo を台無しにする……! 私は #KuToo に勇気づけられて身につけた私の全てを使って #私のKuToo を始める。 #私のフェミニズム
92
#これフェミ で笑われたとき、石川さんにその場で怒ってほしかった。希望を見せて、あとから絶望に叩き落とされた。 #KuToo を石川さんが先導している限り、いつか #KuToo を台無しにする……! 私は #KuToo に勇気づけられて身につけた私の全てを使って #私のKuToo を始める。 #私のフェミニズム
93
#これフェミ で笑われたとき、石川さんにその場で怒ってほしかった。希望を見せて、あとから絶望に叩き落とされた。 #KuToo を石川さんが先導している限り、いつか #KuToo を台無しにする……! 私は #KuToo に勇気づけられて身につけた私の全てを使って #私のKuToo を始める。 #私のフェミニズム
お忘れの方もいらっしゃると思いますので、もう一度シェアします。 #KuToo 私を誹謗中傷した吉峯耕平弁護士へ | 石川優実 [Yumi Ishikawa] Official Site ishikawayumi.jp/20210526kutoo/
#KuToo とは。 ハイヒールを履いてもいいし、履かなくてもいい。 「選択の自由」の活動。
96
小池さん「女性にだけ、特別の高さのヒールを履くべきだと強いるのは、許されないのではないか。政府として姿勢を示すべき。緊急時の対応を考えても、労働行政上も有害ではないか。」 安倍首相、加藤厚労大臣から、女性に苦痛を強いるようなことはあってはならない、と答弁。 #KuToo
97
今日の朝日新聞朝刊に、 #KuToo 意見広告が掲載されました。ヒールやパンプスの着用を強いられることなく、フラットシューズを選べる自由を。 東京本社は第3社会面、大阪本社版はスポーツ面に掲載されている模様です。
石川さんの「#KuToo」は、出版当初から著作権法違反などと言いがかりをつけられてきました。しかし、「はるかちゃん」との裁判で石川さんが勝利すれば、そのような疑惑を完全に払しょくできます。この裁判は大きなチャンスです。
99
《歴史を振り返ると、ヒールは女性だけが履いていたわけではない。(略) 変わったのは近代以降、男性が外で働き、女性が家庭を守るという役割分担ができ、美しく着飾ることが女性らしさと結びつけられるようになってからだという》 #KuToo asahi.com/articles/ASM3G…
100
「黒のパンプス。ヒールはおおむね3~5センチを推奨」「ヒールのまったくないフラットシューズは着用禁止。許可があれば、着用可」……。制服がある業界の主な企業に、靴に関する規定の有無や内容を取材しました。体験・ご意見お寄せ下さい(keizai@asahi.com) #KuToo asahi.com/articles/ASM6D…