shin(@shin36865027)さんの人気ツイート(新しい順)

1
女性の立場に基づく言動は「お気持ち」と揶揄されることが多いが、男性の立場に基づく言動はお気持ちとは呼ばれない。これも男性中心社会であることの表れであり、社会常識はマジョリティの価値観(お気持ち)を中心に形成されるのでマジョリティのお気持ちは常識的なお気持ちとしてわざわざ揶揄されない
2
敢えて言うと岡村隆史の価値観の延長に人身売買がある。
3
岡村隆史の発言は難民が発生することを「安価な労働力が手に入る」と喜ぶのと全く同じである。対象が女性の性搾取でなければ誰でも解るあり得ない発言なのだが、日本社会は男性中心主義社会なので対象が女性の性搾取であると多くの人が問題視しなくなる。
4
日本の「性」は極めて男性中心主義的な性なので、性嫌悪と女性消費文化嫌悪の区別が出来ない男性が多い。女性消費文化が批判されているのに、性や性欲が批判されていると思い込んでいる男性が多い。自分達の常識が男性中心主義であることに気付いていない。
5
現実の事件と映画では加害者の性別が入れ替えられていることは他の人が指摘済みなのだが、こうした事件をサブタイプ化せずに、ここで改めて男性に考えて欲しいのは「何故男子生徒は事件を起こしたのか?」と「何故監督は性別を入れ替えたのか?」の二つである。 twitter.com/TmhK0310/statu…
6
全くその通りで、これこそ男性の問題を女性が対応すべき問題に転嫁する主客の構造の問題である。先程述べた「女のせい」にする構造のとても解りやすい例であり、殆どの男性(多くの女性も)は無意識に男性の問題を女性が対応する問題に変換して女性のせいにしている。恒常的に女性のせいにする構造がある twitter.com/yakiniku0922/s…
7
オリエンタルランドの労働問題を「子供の夢を壊す」と言って批判する問題は、女性が日常で受ける構造的暴力と同じであり、恒常的な役割期待の問題である。フェミニズムが批判されるのも「男性の夢を壊す」からである。男性に夢と現実の違いを突き付けるのがフェミニズムと言える。
8
これがネタになり万単位のfavが付くことの延長にn番部屋事件がある。娘(女性)を触媒としたホモソーシャルのコミュニケーション行為であり、女性を触媒にしたホモソーシャルからの承認を求める行為である。ネタとして共有し賛同する者の存在によって、より承認を求めて行為がエスカレートしていく。 twitter.com/emerinel/statu…
9
補償を求める声を乞食と切って捨てる人達は、大勢の人が経済的に倒れた後に起こる消費の縮小の規模を甘く見ている。例えば大企業の社員は生き残るかも知れないが、その企業の利益は消費に支えられており、消費増税やコロナ自粛の影響に更に上乗せした消費の縮小が起こることを甘く見ている。
10
一般に責任とは権力の強さに比例して重くなり、責任ある立場の者ほどその責任を問われるものなのだが、日本社会の自己責任論においては、弱者であるほど責任が重くなり弱者であるほど責任を問われる。
11
恐らくこれは単純なセクハラというよりも、男性性に基づく自己高揚行為としての逸脱であり、セクハラのタブー性を認識した上での逸脱による自己肯定行為であると思う。端的に言うと「女に酷いことを言える俺はすごい」をネタにしている。正確には変化形の「女に対して気持ち悪い俺はすごい」である。 t.co/qwTfHZWcco
12
この問題は性を巡る問題に対して多くの男性が抱える根本的な問題が解りやすく表れており、それらの男性にとって「セクハラをしてはいけない」と感じる理由や「何を持って性暴力と感じるのか」の根拠が、人権意識に基づくものよりも、より規範意識に基づくものであることが表れている。 twitter.com/shoko808/statu…
13
生きづらさが原因なのではなく、生きづらさをぶつける対象として女性を選ぶ主客の構造に原因がある。一般に辛くても部下は上司に八つ当たりしないのに対して、上司は部下に八つ当たりするのと根本的には変わらない。
14
「男の生きづらさが原因」という説が蔓延すればするほど、自己暗示的に女性を攻撃する男性が増えると思う。「だから俺には攻撃する権利がある」という動機付けを促進し攻撃を正当化させるだけだと思う。
15
「わいせつ動画」という言葉で、残虐性や暴力性や異常性が矮小化されてしまう気がする。そもそも性暴力が関わる事件は、その異常性を娯楽性によって矮小化する女性消費文化という参照点によって、重大な暴力事件、重大な人権侵害事件として認識されていないと思う。 headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?…
16
オタク文化が批判されているのではなく、女性消費文化が批判されているのである。男性同士の連帯が批判されるているのではなく、男性同士が連帯する為に女性を触媒にするホモソーシャルのあり方が批判されているのである。 t.co/rd5VWj2RLU
17
意味が解らない人の為に言うと、「男女の区別なく同じ人間として尊重して扱う」とは、属性を無視して同じ人間として扱うという意味ではない。「イスラム教徒とキリスト教を宗教の区別なく同じ人間として扱う」で考えれば解ると思う。「同じ人間として尊重する」とは、相互の違いを尊重することである。
18
「男女の区別なく扱う」とは、「男女の区別なく同じ人間として尊重して扱う」という意味なのだが、多くの男性が「女も男扱いする」ことだと思っている。「人間」ではなく、勿論「女」でもなく、当たり前のように「男」が基準になる時点で、男性の傲慢さ、自文化中心主義が表れている。 twitter.com/41greengreen/s…
19
性犯罪にしてもセクハラにしても二次加害にしても、それをそこまで悪いことではないと思っている男性は多い。これは理性では女性を同じ人間と解っていても、感性では同じ人間と思っていないからである。犬を調理することの残酷さは解っても、牛を調理するのは当たり前なのと同じである。 twitter.com/oda_maki_musi/…
20
言い訳の可能性が高いが、一部の男性にとっては、むしろ女性に意識(意思)があるからこそ、日常で女性と打ち解けられないのであり、人間ではなくモノであれば労せず打ち解けられる。一部の男性の言う「打ち解ける」とは、相互理解ではなく消費(支配)や所有することである。 twitter.com/_mirudake/stat…
21
「全て同意の上」とあるが、仮に同意があったとして、始まりの同意を「最後まで何をしても良い同意」と誤認している男性は少なくない。性行為は断続的な同意が必要になるコミュニケーション行為であることを 理解していない男性は少なくない。 twitter.com/ion_lithos_/st…
22
例えば「オヤジ」だから標的になる「オヤジ狩り」の暴力性と理不尽さは理解出来るのに、「女性」だから標的になる性暴力は「女狩り」とは認識されていないので、その暴力性と理不尽さが全く理解されていない。オヤジ狩りが性暴力と同じ規模で起きていたら、そんな社会を中年男性は理不尽だと思うだろう
23
知る限りにおいては、女性に誘われたことのない男性ほどハニートラップ信仰が強いし、女性に誘われたことのない男性ほど「女性が誘ってきた」と誤信する。自己の「誘う女性像」と現実の女性あるいは現実の誘う女性のギャップに気付いていない。 t.co/CjOtO2JxmS
24
リプのように「女児も悪い」という男性が多いから、未成年者に対する性暴力も搾取も減らない。一定の条件の満たした女性は非があると言うのは、一定の条件を満たした女性には性暴力を振るっても構わないと紙一重である。対等な同意意外に、条件が存在する社会は家父長的な社会である。 twitter.com/livedoornews/s…
25
そもそもの「下着」と「エロいものとしての下着」と「下着をエロいものと見なす自分」の三つの区別を付けられない男性は多く、これは時と場と関係性で変わるセクハラの区別が付かないのと同じで、性行為と性暴力の区別が付かないのも本質は同じである。だから性暴力もセクハラも減らない。 twitter.com/wb_opus_1/stat…