1
#100分deフェミニズム ご覧いただきありがとうございます。大反響をいただき異例の早さで再放送が決まりました。2月5日(日)午前0:00~1:40<土曜深夜>にEテレで再放送です。見逃した方、知人・友人で見逃したという人がいる方、もう一度見たい方、ぜひ拡散を!#100分de名著 nhk.or.jp/meicho/famousb…
2
#100分deフェミニズム ご覧いただきありがとうございました。見逃した方はNHKプラスで配信中(1週間)ですのでぜひご覧ください。下記リンクより。また、今回の企画者である「ディレクターYのこぼれ話」は1月6日夕方更新予定。思いのこもったメッセージぜひご一読を!plus.nhk.jp/watch/st/e1_20…
3
NHK #100分deフェミニズム 歴史学者の加藤陽子さんの言葉 選択的夫婦別姓が法制審議会までいって 潰されていることについて >本来の自然な多数ではない、不自然な少数による大きな力が加わって、結局切り崩されている "不自然な少数"が、 どれほどこの国で権力を持っているか 思い知らされて辛い
4
ヒステリーの語源は子宮を意味する単語から来ているが、戦場から戻った子宮の無い男性がヒステリーを起こしたらちゃんと研究されるようになってPTSDと名前がついた。前者は内からの問題で後者は一転外からの問題、興味深いという点では面白いが面白くはない話だ。 #100分de名著 #100分deフェミニズム
5
1月2日22時Eテレで放送の「#100分deフェミニズム」いよいよ予告編が完成! そして「なぜ出演者全員が女性なのか」という疑問の応える「プロデューサーAのおもわく」も。制作もいよいよ終盤で順調に進んでおります。立場が異なる人も、共感する人も、ぜひ皆さんでご覧ください。nhk.or.jp/meicho/famousb…
6
フロイトが、当時の多くの女性達のPTSD、トラウマの原因が幼少期の性的虐待だと気づいていたのに「吾輩と同じ上流階級の男性のみなさんが性暴力なんておぞましいことするはずねぇ!!」ってホモソ発揮して目をそらしてトラウマ治療が100年遅れたと。↓続 #100分deフェミニズム
7
#100分deフェミニズム #100分de名著 代理母、代理出産に対する上野千鶴子氏のコメント「他人の体を使って自分の自由を追求するな」 明快だ。
8
バービー「代理母になる人は”自分の意志”で産みたいと思う人もいるのでは。システム自体がしっかりしていれば代理母が搾取される、というわけじゃないのでは」 いやいやいやいや、その女性の”自分の意志”ってやつは、本当に自分の意志なのかって話なんだよ。 #100分deフェミニズム
9
女性の症状だと思われていた時は専門家にも見捨てられ、男性の症状になった後に話が進むんだな医療でさえそうだよ #100分deフェミニズム
10
#100分deフェミニズム いよいよ再放送間近! 2月5日(日)午前0時(土曜深夜)Eテレです。「相手の意見を丁寧に聞く、それを受けて話を豊かにする、反論を受け止めて新たな問題点を展開する」そんな豊かな対話空間。きっとフェミニズムのイメージが新しく、豊かになる。ぜひ!nhk.or.jp/meicho/famousb…
11
上野千鶴子「自由意志で選んだというごく一部の超レアケースがモデルにされて、望まない人にも圧を掛けていく」 よく見るやつだ。 #100分deフェミニズム
12
本日1/2(月)22時~NHK Eテレで #100分deフェミニズム が放送されます。 加藤陽子さんが『伊藤野枝集』をご紹介くださる予定です。どうぞお楽しみに!☞ iwnm.jp/381281 twitter.com/nhk_meicho/sta…
13
#100分deフェミニズム 上野千鶴子氏「男に取って一番の喜びは、女に愛してると言われることではなく、男社会の中でライバルの男達から、お主できるなと認められること」 うわー、痛いとこ突くなあ。 正直これはある。
14
ホモソーシャルの概念を理解するには、上野千鶴子著『女ぎらい』が本当に名著。男性のミソジニーはもちろん、女性の内面化したミソジニーのことも解説してくれていて、本当に誰も無関心ではいられない話題なんだよな…って痛感するのです、みんな読んで #100分deフェミニズム amzn.to/3GdplAL
15
#100分de名著 #100分deフェミニズム 上間陽子「体を使って起きることっていうのは、甘く見ないほうがいいとずっと思ってます。セックスワークをしてる人たちに話を聞いたら『これは自由意志だ』という言葉も出てくる。でも体を拠点にして話すことは、時間が経つと変わってくるんです」
16
男性同様に女性にもホモソーシャルといえるような連帯があるのではないか、という問いに対して「そもそも独占したり分配したり出来る地位や名誉、富や権力を女性は持ってないからただの集まり」という、そういえばそうだなという世知辛さw #100分de名著 #100分deフェミニズム
レイプ、家庭内暴力、性虐待による女性や子供の精神病理は"ヒステリー(子宮がある人特有のやべーやつ)"扱いされてきたのに、世界大戦で精神的に壊れてしまった帰還兵(男)がヒステリーと同じような症状だったのでやっとこ本格的な研究がされるようになったんだってさ… #100分deフェミニズム
昨夜放送された「100分deフェミニズム」の中で紹介された本を並べました。上野千鶴子さんが紹介した『男同士の絆』は1月中旬に出版社が重版をかけるようです。 #100分deフェミニズム
19
#100分deフェミニズム」企画・演出を担当した山田あかねさんの「ディレクターYのこぼれ話」が先ほどアップ。思いのこもったメッセージになっています。ぜひご一読いただければと思います(HP末尾)。NHKプラスで来週月曜日21:59まで配信中。お見逃しの方はぜひご覧ください。nhk.or.jp/meicho/famousb…
20
#100分de名著 #100分deフェミニズム 上野千鶴子「男にとって最高の官能的喜びってなんだろうと思ったら、『お主、できるな』と言われた時のゾクゾクする快感」 鴻巣友季子「たとえば『鎌倉殿の13人』の三浦義村は『この女を落とすことで頼朝を超える』と」 上野「わかりやすい男ですね」
21
上間さん「ピルを飲んでいることがバレると相手の男にピルを捨てられる女の子がいる」 衝撃。どういうことなんだ?女が自分の体を自分でコントロールすることがそんなにも憎いのか?妊娠しても責任取る気ないくせに?? #100分deフェミニズム
22
#100分de名著 #100分deフェミニズム 上野千鶴子「これ(侍女の物語)を読んで驚愕したのは、片方をセックスワーカーと呼ぶならば、もう片方は生殖労働者。なるほど家父長制というのはこういうふうに女性を分断しながら、両方とも抑圧するんだとよくわかった」
23
「100分deフェミニズム」にこんなテロップもあったらしい。前後の文脈は分からないが、これ単体で見た場合、主語が大きすぎると思う。 私も「異性愛の男」の1人だが、ホモフォビアでもミソジニーでもない。こういう風に差別主義者みたいに括られるのは不愉快。 #100分deフェミニズム #100分de名著
24
この企画に「男性がいない」と文句を垂れている人が何人かいらっしゃるが、ここに男性がいて何を語れるというんだ。仮に私が男性で、この場に参加していたとしたら居たたまれなくて一言も喋れないと思う。黙って聞くことしかできないと思う。 #100分deフェミニズム
25
#100分deフェミニズム 上野千鶴子さんの締めの言葉がマルクス!出演者が女性だけという画期的な構成の番組、ぼくも大変勉強になりました。女性、マイノリティの当事者が主体となりつつ、ぼくも共事者として一緒に良い社会を作れるように、学び続け、行動したいです。