26
この企画に「男性がいない」と文句を垂れている人が何人かいらっしゃるが、ここに男性がいて何を語れるというんだ。仮に私が男性で、この場に参加していたとしたら居たたまれなくて一言も喋れないと思う。黙って聞くことしかできないと思う。 #100分deフェミニズム
27
正月にEテレで「サバイバーの語りが知らん人から見たらあやふやすぎる件」が語られるのは本当に重要なので、みなさんこれだけでも覚えて帰ってください。他人はただ話を聞いて「よく話してくれた」「わしが出来ることはあるか」しか言えることはないのだ #100分de名著 #100分deフェミニズム
28
ヒステリーの語源は子宮を意味する単語から来ているが、戦場から戻った子宮の無い男性がヒステリーを起こしたらちゃんと研究されるようになってPTSDと名前がついた。前者は内からの問題で後者は一転外からの問題、興味深いという点では面白いが面白くはない話だ。 #100分de名著 #100分deフェミニズム
29
男性に同じことが起こって初めて、問題意識が持たれ、研究されて、PTSDって名付けられたのか… 女性に対してはヒステリーで片付けられてた。 #100分de名著 #100分deフェミニズム
30
女性の症状だと思われていた時は専門家にも見捨てられ、男性の症状になった後に話が進むんだな医療でさえそうだよ #100分deフェミニズム
女性が症状を表しても長年スルーされて、男性が深刻な症状を表すようになってようやくPTSDの研究が進んだっていうのが象徴的だと思った #100分deフェミニズム
32
上野千鶴子「自由意志で選んだというごく一部の超レアケースがモデルにされて、望まない人にも圧を掛けていく」 よく見るやつだ。 #100分deフェミニズム
33
#100分de名著 #100分deフェミニズム 上間陽子「体を使って起きることっていうのは、甘く見ないほうがいいとずっと思ってます。セックスワークをしてる人たちに話を聞いたら『これは自由意志だ』という言葉も出てくる。でも体を拠点にして話すことは、時間が経つと変わってくるんです」
#100分deフェミニズム 中絶の権利も男が決定してしまう。 日本だけが避妊の約75%をコンドームに頼る。"避妊の決定権を男が握る"という異常さ。 海外では常識の"女性主体でできる避妊方法"が何種類もあるのに。 まともな避妊方法を普及させないくせに安易な中絶はするなとも言う愚かさ。
35
#100分deフェミニズム #100分de名著 代理母、代理出産に対する上野千鶴子氏のコメント「他人の体を使って自分の自由を追求するな」 明快だ。
36
#100分de名著 #100分deフェミニズム 上野千鶴子「これ(侍女の物語)を読んで驚愕したのは、片方をセックスワーカーと呼ぶならば、もう片方は生殖労働者。なるほど家父長制というのはこういうふうに女性を分断しながら、両方とも抑圧するんだとよくわかった」
37
"どこか"の国みたい。 #100分deフェミニズム
38
#100分deフェミニズム 加藤陽子さんが選択的夫婦別姓を推しておられ、法的根拠もきちっと示してくださった。何故菅さんが加藤さんを学術会議のメンバーから外したのか、訳がよくわかるな。
39
本日1/2(月)22時~NHK Eテレで #100分deフェミニズム が放送されます。 加藤陽子さんが『伊藤野枝集』をご紹介くださる予定です。どうぞお楽しみに!☞ iwnm.jp/381281 twitter.com/nhk_meicho/sta…
40
1月2日22時Eテレで放送の「#100分deフェミニズム」いよいよ予告編が完成! そして「なぜ出演者全員が女性なのか」という疑問の応える「プロデューサーAのおもわく」も。制作もいよいよ終盤で順調に進んでおります。立場が異なる人も、共感する人も、ぜひ皆さんでご覧ください。nhk.or.jp/meicho/famousb…