76
77
78
79
ヘビの目が白かったとしても、白内障ではないのでご安心を。
脱皮の前の特徴なのです。
体全体も少し白っぽくなります。
目が白いのは数日続き、一度黒く戻ってから脱皮します。
#目の部分も脱皮する
#カリフォルニアキングスネーク
#こちらは非展示の個体
#両生爬虫類館
#飼育係からの撮りたて画像
80
81
82
#ビルマニシキヘビ の脱皮ビフォーアフターです。
脱皮前は目がまっ白。
古い鱗と新しい鱗の間にリンパ液がたまり、白く見えます。
脱皮後の目はふだんと同じで、虹彩までよく見えますね。
#目にも鱗がある
#目の部分も脱皮
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて画像
83
#コツメカワウソ でした!
カワウソ類のなかでもとくに器用に前足を使います。
野生では水の底や石の影にいるカニなどを手探りでつかまえます。
#好奇心旺盛なのもカワウソらしさ
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
84
85
「クマたちの丘」でムベがたくさん実り、季節のメニューとしてクマたちの餌が1種類増えました。
みんな好んで食べています。
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
86
にょきにょき!と伸びてきた角を近くで見るとこんな感じです。
だんだん角を画面に収めるのが難しくなってきました…
#エゾシカ
#シカの角おっかけ観察
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
twitter.com/UenoZooGardens…
87
88
89
これ!#アケビコノハ というガ(蛾)です。成虫で越冬します。落ち葉とそっくりで掃除をしている飼育係も飛び立つまで気がつかないほど…すばらしい擬態ですね!
#ZOOむあっぷ観察
#飼育係からの撮りたて画像
90
暑さ対策として屋外と室内を出入り自由にしています。
室内では、よく巣箱の上で寝転んでいます。
寝転んでいるといっても基本的にはうつ伏せ、たまに横向きなのですが、初めて仰向けで寝転んでいるのを見かけました!
#ワオキツネザル
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
91
92
施設改修工事が終了し、新設された屋外ケージに #ワオキツネザル が出ていることがあります。
#展示時間は決まっていません
#動物や天候などの状況を見て判断します
#島での展示はもうしばらくお待ちください
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
93
前足が生えました!
だんだんと模様も出てきました。成体は模様の個体差が激しいですが、オタマジャクシの間はそれほどの差はないようです。
#アイゾメヤドクガエル
#両生爬虫類館
#ZOOむあっぷ観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
94
95
冬眠中に寝床にしていた藁には
クマの形がしっかり残っています。
#飼育係からの撮りたて画像
96
97
98
ここには #セイロンヤマガメ と #アンナンガメ も同居。
稀に餌と間違えて食いつかれることもありますが、硬い甲羅に守られているので大丈夫。
水中で身を隠すのにガビアルを利用したり、写真のように陸地代わりに利用したりして共存しています。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
99
こちらは成鳥と若鳥。
若鳥はくちばしと足が黄色く、翼に斑があります。
成鳥になるにつれくちばしと足の色は赤くなり、翼の斑もなくなります。
#成鳥は夏羽
#若鳥もこれから顔に色がつく
#でもまだら止まり
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
100