26
#子ども動物園すてっぷ では、暑い時期には定期的に #日本在来馬 たちのシャンプーをします。 人に慣れた家畜ならではの健康管理です。 #皮膚のケア #ウマは汗をかく動物 #ラマやアルパカの毛を洗うことも #飼育係からの撮りたて画像 #UENOZOOニュース
27
#岩国のシロヘビ が脱皮しました。 脱皮直後の、脱いだ皮は「ぷにぷにぺたぺた」な感触です。 目の部分にもしっかり鱗(うろこ)がありますね。 #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
28
暑さも和らぎ過ごしやすくなったからか、島の #ワオキツネザル たちがとてもリラックスしています。 #座り方もそれぞれ #寝方もそれぞれ #ZOOむあっぷ観察 #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
29
先日ご紹介した新着動物の #ミゾゴイ。ななめ後ろから見るとこんな感じの鳥。少しずつ環境に慣れてきましたが、まだ警戒心が強く、日中は植栽の茂みに隠れていることが多いです。 #飼育係からの撮りたて画像 #子ども動物園すてっぷ twitter.com/UenoZooGardens…
31
葉がびっしりとついた枝が… 1日で1枚残らず葉がなくなり、枝までボロボロ。 だれがやったのでしょうか? #飼育係からの撮りたて画像
32
#オグロプレーリードッグ です。 歯の伸びすぎ防止のために、大きめの枝を毎日2~3本与えています。 硬いものを齧ることで、伸び続ける前歯がちょうどよい長さに保たれます。 #本来の食べ物は地面の草 #飼育係からの撮りたて画像 #ZOOむあっぷ観察
33
日中はおだやかでも朝晩は寒く、#ワオキツネザル たちが暖をとるために団子になる季節がやってまいりました。 密着しているのでパッと見て何頭いるか分かりにくいですね。 さてここには何頭いるでしょうか? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像 #世界キツネザルの日
35
#ビルマニシキヘビ の脱皮ビフォーアフターです。 脱皮前は目がまっ白。 古い鱗と新しい鱗の間にリンパ液がたまり、白く見えます。 脱皮後の目はふだんと同じで、虹彩までよく見えますね。 #目にも鱗がある #目の部分も脱皮 #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて画像
36
こちらはヒガシクロサイの放飼場。落ち葉の季節ですね。じつはこの中に生きものがまぎれています。分かりますか? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
37
これ!#アケビコノハ というガ(蛾)です。成虫で越冬します。落ち葉とそっくりで掃除をしている飼育係も飛び立つまで気がつかないほど…すばらしい擬態ですね! #ZOOむあっぷ観察 #飼育係からの撮りたて画像
38
日本の動物エリアのモミジやイチョウが色づき始めました。そんな美しい景色に見とれていると、#ニホンカモシカ に気がつかないかも…?どこにいるかな? #UENOZOOニュース #飼育係からの撮りたて画像
41
くるんとした頭の羽! きれいに全てが前に向かってカールしていますね。 #黒がオス #白と黒がメス #ハゲガオホウカンチョウ #飼育係からの撮りたて画像
43
大きな口を開けて日光浴する #イリエワニ。 鋭い牙を見せて威嚇しているわけではありません。 口を開けているのは頭部が温まりすぎないように放熱しているという説が有力です。 #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
44
別角度から。 喉を閉じていますね。喉を閉じられるのは、水中で水が入らないようにするための機能です。 #イリエワニ #両生爬虫類館 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
45
バイソン舎の雨樋に #ワカケホンセイインコ。1960年代ごろから関東地域で野生化し始めたとされる南アジア原産のインコです。 ふだんは木の上の方に止まっていることが多いですが、園内に人気がないせいか、わりと近くまで来ていました。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
46
ここには #セイロンヤマガメ#アンナンガメ も同居。 稀に餌と間違えて食いつかれることもありますが、硬い甲羅に守られているので大丈夫。 水中で身を隠すのにガビアルを利用したり、写真のように陸地代わりに利用したりして共存しています。 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
47
#ガラパゴスゾウガメ にも個性があります。 一例として、嫌いな食べ物のあまりない太郎。 #食前食後 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
48
そして、嫌いなものがそれなりにあるカメ吉。 残したのは小松菜、好きなトマトと一緒に口に入れば食べます。 #食前食後 #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
49
木の上で動くときバランスをとる 眠るとき寒い季節には体に巻き付ける 便利なしっぽ、長さ約50㎝! #シセンレッサーパンダ #オンラインで動物観察 #飼育係からの撮りたて画像
50
そしてスーリヤが大きな音を立てて青草を取り出しているころ・・・ #アジアゾウ #飼育係からの撮りたて画像