51
52
ゾウガメ2種をくらべてみます!
#ガラパゴスゾウガメ (左)は上野動物園で、
#アルダブラゾウガメ (右)は大島公園動物園で観察できます
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
#このツイートのために
#大島から写真を取り寄せました
53
刈った毛をくらべてみましょう。
(左) (右)
アルパカ ラマ
毛の重量
2.4㎏ 1.3㎏
毛刈り所要時間
60分 45分
手触り
フワフワ イマイチ
#アルパカは毛用の家畜
#ラマは主に荷物運搬用の家畜
#子ども動物園すてっぷ
#飼育係からの撮りたて画像
54
55
56
続・続報です。
さらに子どもが増えて、現在16頭が確認できています。
#オグロプレーリードッグ
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像 twitter.com/UenoZooGardens…
57
日光浴中の #ニシアフリカコガタワニ です。
口を開けっぱなしにしている理由は何でしょう?
次のツイートの選択肢から選んでください。
#両生爬虫類館
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
58
にょき!と伸びてきた角を近くで見るとこんな感じです。
#エゾシカ
#落角から5週間
#シカの角おっかけ観察
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
twitter.com/UenoZooGardens…
59
60
61
盛り上がってきた今年の角、近くで見るとこんな感じです。
真ん中の少し凹んでいるところが前の角がとれた痕。まわり(産毛の生えた黒っぽい皮ふ)がふくらみ、痕が小さくなっているのが分かります。
#エゾシカ
#新しい角
#シカの角おっかけ観察
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像 twitter.com/UenoZooGardens…
62
こちらは成鳥と若鳥。
若鳥はくちばしと足が黄色く、翼に斑があります。
成鳥になるにつれくちばしと足の色は赤くなり、翼の斑もなくなります。
#成鳥は夏羽
#若鳥もこれから顔に色がつく
#でもまだら止まり
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
63
#不忍池 を越冬地として利用している #ユリカモメ
ほとんどは繁殖地へ旅立った中で、まだ残っているものが冬羽から夏羽に換わり始めています。
#冬羽は白っぽい顔
#夏羽は茶色い顔
#変わり目はまだら
#オンラインで動物観察
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
64
65
66
67
なお、ふだんの休息姿勢はこちら。
やわらかいお腹を内側にして、かたいウロコで外側をしっかり防御します。
さらに安全な休み方は・・・(次のツイート)
#ミミセンザンコウ
#飼育係からの撮りたて画像
#夜の森は現在も休館しています
68
ある朝、#ミミセンザンコウ が仰向けになっていました。
【状況:巣箱内・赤外線ヒーターの下】
腹部を温めていたのか・・・寝姿なのか・・・
ごくまれに、この姿勢でいます。
#飼育係からの撮りたて画像
#夜の森は現在も休館しています
69
卵を産んだようです!
じつは野生では2000年を最後に確実な目撃情報がありません。コサンケイを未来に残すため、動物園同士で協力し合いながら計画的に繁殖に取り組んでいます。
#コサンケイ(メス)
#UENOZOOニュース
#飼育係からの撮りたて画像
70
そしてスーリヤが大きな音を立てて青草を取り出しているころ・・・
#アジアゾウ
#飼育係からの撮りたて画像
71
72
73
74
ここには #セイロンヤマガメ と #アンナンガメ も同居。
稀に餌と間違えて食いつかれることもありますが、硬い甲羅に守られているので大丈夫。
水中で身を隠すのにガビアルを利用したり、写真のように陸地代わりに利用したりして共存しています。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像
75
バイソン舎の雨樋に #ワカケホンセイインコ。1960年代ごろから関東地域で野生化し始めたとされる南アジア原産のインコです。
ふだんは木の上の方に止まっていることが多いですが、園内に人気がないせいか、わりと近くまで来ていました。
#オンラインで動物観察
#飼育係からの撮りたて画像