51
うわーーーー!!!何を見せられているんだ、私は…。ウィリアムテルの体勢、おかしくない?縦に並んでるせいでだんご3兄弟に見える🍡 #音と歩む人理修復記
52
ホラーな展開になってきたので、スプラッター映画の有名作品「ハロウィン」のテーマを、ハックブレットで演奏してみました🎃怖いメロディも合いますよね。外国のびっくり系ホラーより、日本のホラーの方がねっとり怖……あら?こんな時間にチャイムが鳴るなんて。出前の配達かな? #音と歩む人理修復記
53
えーーーー!!!アンデルセンなのーーー!!!なんでこんなに小さくなっちゃったの…。黒の組織に変な薬飲まされちゃったの…💊 #音と歩む人理修復記
54
カルナがかっこよかったので、インドの古典音楽「魅惑の朝」を演奏してみました!ラーガと言う旋律を用いた曲。よくシタールで演奏される、音楽オタク的に超有名曲です😊ラーマくんが奥様と会えますように🥺あと浅黒い肌の人もインドの方なのかな?カッコ良かったので会いたい!✨ #音と歩む人理修復記
55
今日は、スペインの作曲家オルティスのレセルカーダを演奏しました。コロンブスが生きた時代に近い音楽ですね!レセルカーダとは「探し求める」という意味の楽曲様式。新天地を求めたレジライさんにぴったりではないでしょうか🤗ハックブレットの弦の並びが、まるで何かに見えて… #音と歩む人理修復記
56
「終わりは、すぐそこまで来ている」 空に浮かんだ大穴を見上げる様は、まるでこちらが聖杯の底を覗き込んでいるようでした。聖杯は「おりん」の形に似ていると思うのです。どうしてもこれはこのタイミングで演奏したかった。主旋律は変わらないのに、不協和音が背筋を凍らせます #音と歩む人理修復記
57
同じバトルを繰り返す合間に、ケルトの音楽はいかがでしょうか。スコットランドの"Dark island"をハックブレットで演奏しました!大きいクーフーリンのおもちも届いたので、小さいのと並べて☺️とても可愛らしい🥰スカサハは、伝説で本当にクーフーリンの師匠だったのですね! #音と歩む人理修復記
58
娘です。母に優しくしてくださりありがとうございます!BBチャンネルに苦戦していました。今回の感想は①オケアノス踏破と「もち」②レジライへの誤解(?)③迫るzero、の3本立てです。余談ですが、母は切嗣や雁おじへの激重感情を見て、綺礼を男色家と思っていたよう。非オタ怖い #音と歩む人理修復記
59
次のイベントにはナイチンゲールが出ると聞いたので、盲目の音楽家エイクが作曲した「イギリスのナイチンゲール」を演奏しました🙌ここでの「ナイチンゲール」はツグミ科の鳥で、古くから音楽のモチーフになってきました。FGOのナイチンゲールも慈愛に満ちた天使なのでしょうか🕊 #音と歩む人理修復記
60
シグルドなど北欧の英霊が出てきたので、ノルウェーの作曲家グリーグのワルツを演奏しました!仄暗い北欧の情緒をもったワルツ。足元を確かめるように踏みしめ、暗闇にふいっと消えてしまいそうな感じがあります😌FGOの今回のイベントにアンデルセンも出るそうで。楽しみです!🧜🏽‍♀️ #音と歩む人理修復記
61
蜂蜜酒が@nektarjp さんから届いて嬉しかったので、ケルト音楽をハックブレットで演奏しました💙「クーフーリンの血」に似た軽やかな曲調で食が進みそうです!蜂蜜酒には肉が合いそうだなぁと思いつつ。お酒のお供に、音楽もどうぞ💁‍♀️今日はこれと共にFGOかzeroを楽しみたいです🍷 #音と歩む人理修復記
62
初めてのイベントなので、すごくワクワクしながら始めたんです。サマーキャンプだなんて本当ステキだなって。昨日なんてワクワクして寝付きが悪かったぐらい。これは一体… #音と歩む人理修復記
63
娘です。本日は邪馬台国での奮闘を動画にしました。①偽壱与に苦しむ②ジルへの葛藤③レジライへの妄執、の3本立て。最近は、埴輪語で話しかけてくる愉快な母です。コメントを励みに頑張っております!とのことでした。良かったら送ってやってください🙇‍♀️(冒頭切れてたので再投稿) #音と歩む人理修復記
64
勇敢なケルトの戦士・クーフーリンの師匠スカサハ。かの影の国はスコットランドにあるとも言われます。今日はスコットランドの非公式の国歌と言われる「勇敢なるスコットランド」をハックブレットで演奏💪バグパイプの行進曲として有名ですね!周回のお供に、紅茶と一緒にどうぞ☕️ #音と歩む人理修復記
65
#UBW実況 を始めて、娘から凛ちゃんについて聞きました。宝石の少女ということで、16世紀イギリスの「水晶の涙」をハックブレットで演奏しました。この10年、独りで凛と立ち続けてきた少女はどれほどのプレッシャーを力に変えてきたのだろう。気分はすっかり近所のおばさんです😭 #音と歩む人理修復記
66
虞美人先輩がとても素敵なので、オリエンタルな旋律の「雨夜花」をハックブレットで演奏しました。台湾の民謡だとか☺️ 曲の最後は銅鑼もどきを鳴らしました!FGOの虞美人は儚くも強くて素敵。元々映画好きでしたし、旅行に行けない今、このイベントを遊べて本当に良かったです🌺 #音と歩む人理修復記
67
「聖杯に災いあれ」ディルムッドを思い、怖い曲をハックブレットで演奏しました。一人の騎士を巡って姉に殺された妹。音楽家が美しい遺体の肋骨から竪琴を作った。娘の館に持っていくと竪琴は独りでに鳴り始め、こう歌った。「姉様に災いあれ」。最近おりんの形が聖杯に見えます🔔 #音と歩む人理修復記
68
エミヤと士郎の戦いが決着する時、士郎が青空を背負って戦っていたのが印象的でした。凛ちゃんがドイツ語を話していたので、今日は15世紀のドイツ歌曲「目覚めよ我が恋人よ、光の前に」ハックブレットの演奏です💎ありきたりな恋や友情を超えた運命の絆、素敵な物語だ☺️ #UBW実況 #音と歩む人理修復記
69
イベントも佳境なので、虞美人と項羽のラブラブっぷりを意識して「新婚的甜蜜」をハックブレットで演奏しました🥰中国では揚琴で奏されるのかな?30年前に香港で買った楽譜にありました!歴史上は悲劇、覇王別姫で知られる虞美人ですが、FGOだと楽しそうで大好きなキャラです😚 #音と歩む人理修復記
70
fateの英霊には愛憎の逸話が多いと思い「愛のために死す」をハックブレットで演奏しました。17世紀イギリスの古謡でアイルランド、アメリカに類似曲があります。歌詞の一つは、陽気な船乗りに裏切られた少女の話。私は旋律やテーマからディルムッドやメディアを思い浮かべました😌 #音と歩む人理修復記
71
ヴリトラさんが引けて気分がいいので、クリスマスキャロルに似たお話の曲を演奏しました。カンティガ集119番「悪魔に連れ去られた裁判官」😈物語はツリーに繋げますね!この打弦楽器に似たもので、インドではサントゥールという楽器があります☺️今はアルジュナさんが気になる!🙌 #音と歩む人理修復記
72
とんでもない展開になりそうだったので、その前に大河ドラマ「新撰組!」のメインテーマを冒頭だけ演奏してみました!彼らの羽織と同じ浅黄色っぽい色の動画にしてみました💪ドラマの中で土方歳三が洋装になったとき、本当に素敵だったなぁ☺️でも一番は山南さんの切腹シーンかな😭 #音と歩む人理修復記
73
のんびり進めているFGO。ニトクリスちゃんが出てきたので、中近東の代表的な弦楽器ウードの演奏からヒントを得て即興で演奏しました😌私が弾いてるのは中世ダルシマーという楽器です。ニトちゃんの衣装はベリーダンスの衣装のよう🥰これから一緒に旅ができるのかな?楽しみです! #音と歩む人理修復記
74
ラーマくんのぬいぐるみはいなかったので、同郷のサーヴァントを添えて🇮🇳インドの古典音楽家シャンカールの「魅惑の夜明け」を演奏しました。シタールの幽玄とした雰囲気で聴くと最高の曲。ラーマとシータに、いつか幸せな夜明けを迎えてほしいなぁと願いながら演奏しました😭 #音と歩む人理修復記
75
ボックス交換の時の音楽がとても良かったので、スカサハにスコットランドの伝統曲"Farewell to Whisky"を捧げます。大麦が不作の年に作られた曲で、ウィスキーがスコットランドにとってとても大切なことが分かる一曲。酒を酌み交わす彼らを想像し、ハックブレットで演奏しました🥃 #音と歩む人理修復記