51
こちらのコウモリは4本の足で・・・ん、4本?? 子どもを抱いていました。 子どもが大きくなってくると、母親も両足でぶら下がることが多くなるようです。 #春生まれ #オリイオオコウモリ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
52
喉(のど)をぴったりと閉じられます。 だから水中で獲物に噛みついているときも、気管や食道に水が流れ込みません。 #ニシアフリカコガタワニ #両生爬虫類館で雨宿り #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
54
赤ちゃんじゃありません。 これでおとなのネズミです。 アフリカで地面にトンネルを掘り、ほぼ完全な地中生活をしています。 #ハダカデバネズミ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
55
【トンネル生活に必要なもの】 前歯、大きな手足(穴掘り用) 鼻、ヒゲ(暗闇で周囲の確認用) 【トンネル生活に不要なもの】 目(どうせ見えない) 耳(出っぱりは邪魔) 毛(地下は温度が安定) #ハダカデバネズミ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
57
雨の中、巣穴から出てきて周囲のようすをうかがっています。 #オグロプレーリードッグ #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
58
とある雨の日、 ヒナガチョウたちの様子を見に行くと… お顔がどろんこでした😌 かわいくて思わず連写したので みなさんもぜひご覧ください🍫🌧 ※ヒナガチョウは現在裏側で飼育しているため展示はしておりません。 #東武動物公園 #雨の日の動物園 #ガチョウ
62
黒い体に白いくちばし #オオバン 発見! #不忍池 ではこの時期から春まで見られます。 白い鳥は #ダイサギ。左の枝にいるのは #カワセミ です。 なぜか集まっていました。 #野鳥 #UENOZOOニュース #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #上野動物園
64
鼻先に「ヘラ」のような突起があることから「ヘラコウモリ」です。 このヘラ、同じ仲間の識別に役立つ、超音波の発射に役立つなどの説があります。 #セバタンビヘラコウモリ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
65
今朝は雨が降っていて寒かったので #サル団子 ができていました。くっつくときは、より毛深い背中を外側に、毛が薄めのお腹や足は内側に。 #ニホンザル #冬毛 #毛皮は天然のレインコート #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
本日(12/22)、冷たい雨が降る中、朝からずっとプールに入っているマレーバクの親子です。冷えるから部屋に戻りたい娘と、出ると寒いからかプールに入り続けるお母さん。お願いだから風邪をひかないでね。 #マレーバク #雨の日の動物園
70
#ヨウコウザクラ#ワカケホンセイインコ。 ブルブルッ!羽についた雨粒はとれましたが、くちばしについた花びらは残っていますね。 #関東地方で野生化しているインコ #雨をはじく羽 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園 #オンラインで動物観察
71
園内の #サクラ をお楽しみください。 #雨の上野動物園 #雨の日の動物園
73
鼻が出て…目が出て…耳がブルブルンッ! 鼻も目も耳も顔の上に飛び出ていて、少しだけ水から出せば、呼吸をすることも周りの様子をうかがうこともできます。 #カバ #雨の日の動物園 #雨の上野動物園 #オンラインで動物観察
久しぶりのしっかりした雨でしたね。雨を避けたがる動物もいますが、こちらは雨がたのしいゾウの様子。 #マルミミゾウ #ダイ #雨の日の動物園