2
タタタタタ… くちばしを打ち鳴らしてコミュニケーションをとります。 このとき、羽についた雨粒が滑り落ちます。 #ハシビロコウ #水をはじく羽 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園 #オンラインで動物観察
予報になかった雨になりました… ※上野動物園は(本日月曜日はもともと休園日の予定でしたが)3月31日まで臨時休園中です。#雨の日の動物園 #TodaysShoebill
ライオンのへそ天。 群れの中でするのはこの個体だけです。 ライオンバスが走る放飼場でもごく稀にしています。 運が良ければ見られるかも。 #多摩動物公園 #ライオン #へそ天 #雨の日の動物園
7
#ハシビロコウ は、鳴き声を出すのではなくくちばしを打ち鳴らします。 #クラッタリング #雨の上野動物園 #雨の日の動物園
今日から開園です。 #雨の日の動物園
11
今朝は雨が降っていて寒かったので #サル団子 ができていました。くっつくときは、より毛深い背中を外側に、毛が薄めのお腹や足は内側に。 #ニホンザル #冬毛 #毛皮は天然のレインコート #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
12
どちらも同じ #オオコノハズク。 耳のように見えるのは羽が束になったもの(羽角:うかく)。 常に立ちあがっているわけではありません。 #同じ個体 #オンラインで動物観察 #バードハウスで雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
東京地方、23時~零時ごろまで雨予報です…。「気圧のせい」がトレンドになっているほどの低気圧。お気をつけてお過ごしください。 #雨の日の動物園
15
鋭い爪がシャキーン! 獲物を捕らえるときや爪とぎのときなど、必要なときにだけ出します。 #マヌルネコ #オンラインで動物観察 #小獣館で雨宿り #雨の日の動物園 #上野動物園
われら、水に適応せし者〜〜 きょうは雨。でも上野動物園のケープペンギンは。再開園しましたら、雨の日にもぜひ。#雨の日の動物園
17
雨の中、巣穴から出てきて周囲のようすをうかがっています。 #オグロプレーリードッグ #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
20
昆虫生態園でチョウの吸蜜源として植えているランタナは小さな花が丸くまとまって咲きますが、中にはポンポンのように咲く株がいくつかあります。 #ランタナ #ポンポン #雨の日の動物園 #多摩動物公園
22
喉(のど)をぴったりと閉じられます。 だから水中で獲物に噛みついているときも、気管や食道に水が流れ込みません。 #ニシアフリカコガタワニ #両生爬虫類館で雨宿り #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園
23
羽についた雨粒を飛ばすフクロウたち。 首がぐるっと回り、速いので、0.1倍速にしても動きを追えないですね。 #シロフクロウ #オオコノハズク #フクロウドリル #オンラインで動物観察 #雨の日の動物園 #雨の上野動物園