76
77
1995年1月17日午前5時46分 #阪神・淡路大震災 が発生し、6400人以上の方が亡くなりました。
あれから28年。
NHK神戸放送局の特設サイトでは、震災と命の尊さを語り継ぐ方々や、今も活動を続けるボランティアなど、あの日を胸に生きる人たちをご紹介しています。
nhk.or.jp/kobe/shinsai/i…
78
みなさん、おはようございます☀
1月17日は #おむすびの日🍙
1995年に発生した #阪神・淡路大震災 で、ボランティアによる炊きだしが人々を助けたことが由来だそうです☺️
写真は #ヤフー紀尾井町オフィス で用意されている朝食用の自家製おむすびです🍙😋
#今週もおつかれさま #きんようび
79
【#阪神・淡路大震災(1995年1月17日) | 災害カレンダー】
1995年1月17日5時46分ごろ淡路島沖の明石海峡を震源としてマグニチュード7.3、最大震度7の地震が発生。死者6,434人、被災家屋約640,000棟、最大30万人以上が避難生活を送り、都市機能の回復まで長期間を要しました。typhoon.yahoo.co.jp/weather/calend…
80
1月17日 月曜日は、
#阪神・淡路大震災 から27年です
神戸放送局の特設サイトでは、
今も活動を続けるボランティアや、語り部を継ぐ若い世代など、あの日を胸に生きる人たちをご紹介しています。
nhk.or.jp/kobe/shinsai/i…
81
今日は #阪神・淡路大震災 から25年。
今の測量や防災業務に欠かせない #電子基準点 や #GIS(地理情報システム)の整備が進む契機となった災害です。
災害は時を超えて繰り返しやってきます。
ぜひ、災害への備えを。
国土地理院の防災業務→ gsi.go.jp/bousai.html
82
83
1995年1月17日、マグニチュード7.2、観測史上初の震度7を記録した #阪神・淡路大震災。
明日で23年目を迎えます。
立場や地域を超えた、たくさんの方々のご尽力とご協力に、改めて御礼と感謝を申し上げます。
愚直に、まっすぐに。
今後とも関西電力をよろしくお願いします。
kepco.co.jp/energy_supply/…
84
85
#阪神・淡路大震災 から間もなく21年です。被災地の学校には、物言わぬ“語り部”たちがいます。伝えることの難しさを考えながら、カメラマンが各地を訪ねました。【学舎で伝える1】動かぬ針 bit.ly/1kZd0UW
86
87
神戸の人工島ポートアイランドは #阪神・淡路大震災 で液状化しました。島の小学校には今も激震の爪痕が残ります。子供たちは「なぜここにひび割れが」から地震について考えます【学舎で伝える4】bit.ly/1Sfx3gb
88
#阪神・淡路大震災 で児童8人が犠牲になった芦屋の精道小学校。校内には文房具などの遺品が展示されています。震災を伝える授業は今も行われ、児童は真剣に学んでいました。【学舎で伝える2】bit.ly/1OKcdTL
89
#阪神・淡路大震災 の犠牲者を追悼する「 1・17のつどい」が1月17日に神戸市中央区の東遊園地で開かれます。市内の地下鉄の駅などには、遺族の方たちが写るポスターが掲示され催しを伝えています。それぞれに添えられた言葉にも注目です。