\大きなシャンデリア✨/ #迎賓館#羽衣の間 にあるシャンデリアは、7,000個もの部品が使われ、高さは3mもあり、当館で最も大きいシャンデリアです。そのシャンデリアを真下から撮ったのが1枚目の写真です👀 参観にお越しの際は、真下に立って細部を見てみてください。 #迎賓館赤坂離宮
\カーテンにもご注目/ #迎賓館 #朝日の間 のカーテン裂地は「紋ビロード織」という技法の織物でつくられています。紋ビロードの織物は現在ではイタリアと日本にしか製織技術がないとされる大変貴重な織物です。参観の際にはカーテンにも注目してみてください。geihinkan.go.jp/akasaka/asahi_…
#敷き松葉#和風別館 の茶室に向かう途中、外に目を向けると松葉が綺麗に敷かれているのが見えます👀 苔を寒さから守るための「敷き松葉(しきまつば)」と呼ばれるもので、冬になると庭師さんが美しく並べてくださいます✨ #迎賓館 #迎賓館赤坂離宮
\鳥好き必見😍/ #迎賓館 には #花鳥の間#モモイロインコ#カケス#彩鸞の間 の鳳凰の一種である鸞(らん)と呼ばれる霊鳥といった、たくさんの鳥の姿を見ることができます。 是非本物さながらの”もふちり”と”モモヒキ”(鳥さんのもふもふのお尻と足の付け根)を見にいらしてください😊
#ティータイム#迎賓館赤坂離宮 は賓客をおもてなしする接遇施設ですが、一般公開の際には前庭で、また休憩所のカフェにおいて、お茶や軽食を楽しむことができます。寒さも和らぎ、暖かくすごせる日も増えてまいりました。ぜひ #迎賓館 にお出かけください。 #アフタヌーンティー #クリームソーダ
\今日の #迎賓館 / 気が付かない方が多いのですが… 受付を終えたら、庭園に向かう手前で左側を見上げてみてください。 満開の時期は過ぎてしまいましたが、#河津桜 がひっそりと咲いていますよ。
\今日の #迎賓館 / この時期、 #和風別館 の即席料理室から庭を眺めると、鮮やかな赤い花木がひときわ目を引きます。 赤い花の正体は #木瓜 (ボケ)。 花咲く季節、迎賓館のそこかしこで春の訪れを感じることができます。 和風別館の参観は明日から再開いたします。予約→form.geihinkan.go.jp/entry/P01?lang…
#シャンデリア#迎賓館 には、かつて舞踏室と呼ばれた #羽衣の間 があり、迎賓館の中で最も大きなシャンデリア3基を備えています。洋風仮面・ベルのモチーフがあるのがわかりますか?この部屋では、舞踏室にふさわしいデザインが、各所に沢山ちりばめられています。 geihinkan.go.jp/akasaka/hagoro…
#七宝焼 の輝きの秘密/ #迎賓館#花鳥の間 を飾る七宝焼は、汚れが著しかったため、昭和の大改修の際に当時最新の #超音波洗浄 の技法を使って、現在の光沢を取り戻しました。この時使われた超音波洗浄の仕組みは、現在は眼鏡の洗浄方法として広く使われています。 geihinkan.go.jp/akasaka/kacho_…
\キラキラ🔅 #シャンデリア/ 本館内には煌びやかなシャンデリアがたくさんあります😳 1枚目: #花鳥の間 2枚目: #彩鸞の間 3枚目: #羽衣の間 4枚目: #朝日の間 ご来館の際は是非、細部まで観察してみてください。 #洋館巡り #迎賓館赤坂離宮 #迎賓館
#迎賓館 の美しい扉/ 迎賓館には目を奪われる美しい扉がたくさんございます。本館を参観の際には、是非お気に入りの”推し扉”を見つけてみてください♪ ① #大ホール#花鳥の間#羽衣の間#前庭 #迎賓館赤坂離宮
\GWのイベント/ #迎賓館 では、5/3~5に特別イベントを開催します。公開時間を20時まで延長し、本館のライトアップを行います。また、お昼と夜に前庭にて生演奏などを行います。 この機会にぜひご参観ください。 詳細はこちらから geihinkan.go.jp/akasaka/akasak…
#迎賓館 に隠れる日本らしさ/ 迎賓館の建築の総指揮をとった明治の建築家 #片山東熊 はヨーロッパの建築様式を採用しながらも、日本的要素を取り込みました。 ①② #前庭 #本館 #阿吽の鎧武者#彩鸞の間 #日本刀 のレリーフ ④ #朝日の間 鎧と獅子の絵 #迎賓館赤坂離宮 #洋館
\壁裂地にも注目!/ #迎賓館 の各部屋には、壁裂地がある部屋があります。参観ルートでは、#朝日の間#羽衣の間#花鳥の間 に西陣綴錦織があります。担当は、朝日の間の緑色の裂地に魅かれます。※写真中、非公開の部屋の壁裂地も含まれます。 geihinkan.go.jp/akasaka/
#モザイクタイル/ 普段は文化財保護のため絨毯が敷かれておりますが、 #迎賓館 本館1階の東西に続く廊下は、創建当時のモザイクタイルです✨ 11種類の大理石を使用しており、パリ・オペラ座のモザイクタイルを手掛けたモザイク作家の指導に基づき作成されました。 #迎賓館赤坂離宮
#接遇 が行われました/ 昨日 #迎賓館 で、 #バイデン アメリカ合衆国大統領の接遇が行われました。 接遇の際には、館内にお花などを飾り、#賓客 をお迎えいたします💐
#大理石 の柱/ 表敬訪問や首脳会談等が行われる #朝日の間 には、ピンク色のきれいな柱が16本あります。この柱は #ノルウェイジャン・ローズ と呼ばれるノルウェー産の大理石でできています✨ 大変貴重な大理石ですので、 #迎賓館 にお越しの際はぜひご覧ください。 geihinkan.go.jp/akasaka/asahi_…
#羽衣の間 のシャンデリア/ 先日、日米共同記者会見が行われました #羽衣の間 には #迎賓館 で最も大きく、最も豪華なフランス製のシャンデリアが3基ございます。高さ3m、重さ800kgもあり、金色に輝く装飾の美しさに魅せられます。参観の際はぜひご覧くださいませ。
\これぞ #迎賓館/ 迎賓館を訪れた賓客は、 #正面玄関 を抜け、#中央階段 から2階の #大ホール へと上がります。そこは白と金を基調とした煌びやかな空間が広がります。階段を実際に上ることはことはできませんが、上がってきた自分を想像してご覧ください。👀 #迎賓館赤坂離宮 #洋館巡り
#天球儀 ファンの皆様~!/ ひそかに人気のある天球儀🔅金の星を散りばめた天球儀を、金色に輝く霊鳥4羽が取り囲んでいます。 #前庭 から見ることができます。 #迎賓館 #迎賓館赤坂離宮
#七宝焼#迎賓館#花鳥の間 では30枚の七宝焼を見ることができます。 日本画家の #渡辺省亭 が下絵を描き、無線七宝を開発した #涛川惣助 が焼成した30枚の七宝焼はどれも素晴らしいものですので、花鳥の間でぜひじっくりとご覧ください👀 写真【燕に夾竹桃(つばめにきょうちくとう)】
\美しい紫色/ #迎賓館 はどの公用室も見どころがたくさんあります✨ その中のひとつは #朝日の間 に広げられた紫色の美しい #緞通 (だんつう)です。47種もの紫の糸を使って織られたもので、緞通の桜は天井絵画の桜が舞い落ちた様子を描いたと言われています😌
\夏休みのお出かけ/ #迎賓館 の本館、主庭、前庭は事前予約なしでご参観いただけます。晩餐会を催す花鳥の間、金箔と石膏の浮き彫りで装飾された彩鸞の間、美しい天井画が印象的な朝日の間、かつて舞踏室と呼ばれた羽衣の間。夏休みのお出かけに非日常を味わってみてはいかがでしょうか😊✨
#迎賓館 の見どころ/ #迎賓館赤坂離宮 の中央階段にある半円アーチ型の部分には壁画があります。創建当時にフランスから輸入されたもので、賓客の方々がお越しになった際には朝日の絵がお迎えし、反対に正面玄関へ向かってお帰りになる際は夕日の絵でお見送りをするおもてなしを演出しております。
\今日はなんの日?/ 8月28日は #バイオリンの日 です🎻 #迎賓館#羽衣の間 の壁や天井絵画には、音楽に関連するモチーフが取り入れられています。バイオリンはもちろん、和楽器や楽譜もあります。ぜひ探してみてください👀 geihinkan.go.jp/akasaka/hagoro…