今朝は、青く澄み渡った空にうっすらと雲があり、清々しく穏やかさを感じられるばら園でした。ばら園は見頃です。#Roseraie #Rose #バラ #ツイッターで楽しむ庭園 #神代植物公園
昨夜はひどい雨でした。ばら園からあじさい園へ行く途中に、ムクロジの実が一面に落ちていました。果実を水に溶くと泡立ち石鹸に、中の固い種子は羽根つきの玉に使われます。 #ムクロジ #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】本日のとても気温が低いばら園より、「凍る薔薇」をピックアップ #コティヨン #マチルダ #ラバグルート 陽射しは強く、陽が当たるにつれ、氷は水玉になります。 #バラ #神代植物公園
本日(12/25)朝8時30分のショクダイオオコンニャクです。今朝確認したところ、花(付属体)が途中から倒れていました。(スタッフより) #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
本日(12/18)午後5時頃のショクダイオオコンニャクです。今日も咲くようすはありません。 ※明日19日(月・休園日)は臨時開園いたします。 #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園
今朝の花蓮園より。 ハスの開花が進んでいます。 'ミセス・スローカム'、'玉繍蓮'。 (広報係) #Rotus #蓮 #神代植物公園
竹・笹園(うめ園奥)でタケの花が咲いています。 #竹 #神代植物公園
本日(3/19)の桜の開花状況です。枝垂れ桜が見頃を迎えつつあります。 #桜 #サクラ #神代植物公園
本日(12/14)午後5時30分のショクダイオオコンニャクの様子。今日も開花は始まっていません(開花するときは通常、夕方から咲き始めます)。 #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
大好評をいただきました「オオオニバスに乗ってみよう!」、本日(8月19日)は、定員に達してお断りせざるを得なかった方もたくさんいらっしゃいました。生きている植物なので、参加人数を限定しておりますことをご了承ください。 #オオオニバス #神代植物公園
芝生広場奥のうりうり畑で、ヒョウタンがたくさん実ってきました。 #ヒョウタン #神代植物公園
ハンカチノキが見ごろです。 ジャイアントパンダ🐼を発見した博物学者のアルマン・ダヴィッドがハンカチノキを発見したことから、植物界のパンダと言われています。 (広報係)#ハンカチノキ #神代植物公園
ショクダイオオコンニャクは、今日(12/14)も花が3cm伸びて、高さ136cmになりました。 成長を続けています。 (園芸係) #神代植物公園 #ショクダイオオコンニャク
秋の深まりとともに園内の木々が色づき彩りを添えています。 池辺のメタセコイアが水面に影を落とし、かえで園ではカエデ類が多彩な表情を楽しませてくれます。 昨年撮影したドローン映像をご覧ください。 #紅葉 #神代植物公園
イエライシャンが咲いています。 大温室に入るとエントランス周辺がその優しい甘い香りに包まれていました。 (広報係)#Botanic #flower  #夜来香 #温室 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】#アーモンド の開花が進んでいます。バラ科モモ属の植物なので、梅・さくら・はなももと良く似た可愛い花を樹一杯に咲かせます。#神代植物公園
ぼたん・しゃくやく園では、ボタンが見ごろを迎えています。(広報係)#ボタン #牡丹 #神代植物公園
スミレ(Viola mandshurica)一種だけで、このバリエーション。4月2日(日)まで「すみれ展」開催中! #スミレ #神代植物公園
あじさい園の流れ側の植え込みでは、#ウズアジサイ が咲いていました。ウズアジサイは古い品種で、その起源は江戸時代までさかのぼると言われています。花は、てまり咲き、装飾花の花弁がスプーン状で真ん中がくぼんでいるのが特徴です。(広報係) #Hydrangea #紫陽花 #神代植物公園
大温室のヒスイカズラの房が下の方まで伸び、上の方から少しずつ花を咲かせています。 (広報係)#翡翠葛 #ヒスイカズラ  #大温室 #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】芝生広場広場入り口付近でアーモンドが開花しました。バラ科の植物でサクラににているのですが、アーモンドは花がらがなく、花が直接枝から咲きます。#アーモンド #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】はなももの #源平枝垂れ が満開になりました。一本の木に紅色・白色・紅白絞りの3色の花が咲き乱れる様子を源平合戦に見立てて、その名がつけられました。#はなもも #神代植物公園
【スタッフより(広報係)】大温室熱帯花木室でヒスイカズラの蕾が開きだしました。明日から再開園となりますが、ヒスイカズラの蕾が現時点で大小29本垂れ下がっています。今年は長い間ヒスイカズラをご覧頂けそうです。#ヒスイカズラ #神代植物公園
ふじ園では、櫓仕立ての '麝香藤'、'白花美短' などが見ごろをむかえています。(広報係) #藤 #フジ #神代植物公園 #Wisteriafloribunda
今朝(12/23)のショクダイオオコンニャクです。 付属体が葉に、もたれ掛かっているように見えます。 仏炎苞はすっかり窄み、においもほぼしません。 2枚目の写真は質感が変わってきた付属体の表面です。 (園芸係) #ショクダイオオコンニャク #神代植物公園